8/5~本日まで島根県浜田市に出張に行ってきました。
作業は倒産した他ベンダーから引き取った案件で壊れた機器の交換作業です。
あとOSの更新と言ったライトな作業です(後で痛い目みるわけですが)。
場所が場所なだけに8/5は4:59(始発)に乗り羽田へ。
さすがに今回はJALです。

7:10の便に乗り・・・

まずは出雲へ。
ここまで来て大社スルーは寂しいですがバスで

出雲市駅へ。立派な駅舎です!

ちょうど岡山行きの特急「やくも」(381系)が出発していきました。

シートピッチ広くない?いつかは乗ってみたいなぁ。。
で、私が乗る列車は

気動車のキハ126系です。一応快速です(汗
これに乗って浜田に向かいます。
揺られること約90分、

浜田に到着。途中の海が綺麗だったなぁ・・・潜りたい(w
途中の駅にもいくつかありましたが、こちらは駅に総合医療センターが直結しているんですね~
駅から現場は20kmほど離れており、当然列車やバスという交通手段がないのでレンタカーを借ります。

今回の相棒はミラ・MOVEです。
そして

ひたすらワインディングを走ります。
法定速度で走っていたのですが、後ろにも前にも結局クルマを見ることはありませんでした(汗
13時頃現場に着いて18時頃作業終了。
お客さんオススメの食事場へ行くことにしました。
きんたの里にあるレストランです。
そこで食べたのは

バトウフライ定食。税込み900円、大盛り無料、サラダバー付き。
バトウ、何気に高級食材なんですね。。
マトウダイとも言うらしいですが、聞いたことがありません。
しかし、このフライ、まるでトラフグの唐揚げを食べているかのような、ふんわり、タンパク、飽きの来ない味でしたね~
お刺身(甘エビ、天然ブリ、イサキ)も美味しかったし、野菜も地元で採れた新鮮野菜でこのスペックで税込み900円は素晴らしい!
食事後、宿へ向けて出発。
実は県総体?が開催されており、駅近のビジネスホテルが全滅。
なんとか予約できたのが有福温泉の小川屋旅館でした。
ただ、食事をしたところから山を1つ越えたところにあるのでひたすら20kmほどコーナーが連続するワインディングを登って、下ります。
自分のクルマで走ったらさぞかし楽しかっただろうなぁ(w
そして着いたお宿のお部屋は

旅館なので和室。くつろげるので私は大好きです、こういうの。
障子の先には縁側があって洗面台、椅子がありゆっくり座れます。
もちろんトイレも装備。
ただお風呂は旅館にはなく、公共の温泉を利用します。
湯は3つあり、すべて原泉が異なるため湯温も異なるようです。
ちなみに、御前湯(42度)、さつき湯(40度)、やよい湯(38度)。
旅館おすすめのさつき湯に決めました。

風情があっていいですね~。
40度の割にはかなり暑かった・・・自分が暑がりなだけですけどね。。
でもイイ湯でした。
風呂の後は・・・

ゆっくりくつろぎながらオリンピック番組&もののけ姫を見て過ごしました。
ネットもなにも繋がらない、余計な事を考えずに済んでいいですね~。
一晩過ごし、6:30起床。
外を散策します。

これが御前湯

歴史古いんですね~
ちなみに何故御前湯という名前なのか・・・それは

裏に薬師堂という小さな社があるからです。

御前湯から下を眺めた様子。
さつき湯が見えます。正面の建物が宿泊した施設です。

ふーん、有福温泉って恋人の聖地なんですね。。

御前湯の前。なんとかのオブジェがあります。
反対側はこんな感じ

オシャレなカフェ、その上にまた旅館があります。
ちなみにカフェのメニューは

メニューもオシャレです。カップルや女性向けかな?
残念ながら営業時間には行けなかったですが(汗
散策しているウチに朝7時
散策後はせっかくだし湯に入るか、ということで

地元の人が多く入りに来るやよい湯(38度)へ。

地元の人が入るので中はちょっと大きな風呂という感じ。
つまり狭いです(w
でも湯はよかった。暑がりの私にも丁度良い温度でした。
ちょうど農作業を終えたおじいさんと一緒になり、この土地の話や私の仕事の話で盛り上がってしまいました。
いいですね~、こういうの。温かいです。
そして朝ご飯

地元の家庭料理ですよね。これまた美味しいんだ。。すべてが優しい味。
特にゴマサバの塩焼きは焼きたてで皮がパリッとしていて最高でした。
ご飯は当然おかわり、ごちそうさまでした。
そしてクルマで浜田駅へ向かい、高速バスで広島へ向かいます。
ところが・・・突然お客さんから電話が・・・障害発生です。
実は他ベンダーから引き取ったと言っても全く話ができていないので、システム構成もどのような運用がされているのかも分からず、壊れた機器もディスクエラーで調査もできない状態。
お客さんの話を聞きながら設定し、作業した日もお客さんのOKをもらったはずだったのですが、作業前まではできていた帳票の印刷ができない・・・と。
途中でバスを降り、折り返しのバスを待ち、引き返します。
田舎なので約2時間バスを待ち、その間にレンタカーの手配、本社と連絡して、事前調査の指示を出しつつ対策を色々と検討します。
連絡を貰ってから約4時間後、現場到着。
その間に社からの指示である程度復旧。(まさかあんな使い方しているとは・・・)
あと印刷が出ない件の50%はノズルの詰まりでした(汗
インクはあるのにパターン印刷ができないので、まさかと思ってクリーニングしたら出ました(w
いや~まったくの盲点でした。
つか、ノズルが詰まっているなら、印刷前に自動診断が走ってクリーニングするはずなのだが・・・
そしてあとの50%が結構根深く、作業が完了したのは17時過ぎくらいでした。。
正直、事前情報が無いために仕方ない、とも言えますが、それでも私のミス。
私のミスなので、前の状態に戻すだけでは申し訳ない。
色々とヒアリングしながら調整を繰り返し、色々とアレンジしてみました。
すると私のミスにも関わらずお客様には前より運用がしやすくなった、と感謝の言葉をもらいました。
ホント、よかった。。
結局昨日もお泊まりとなりました。
なんとか宿も駅近にとれてラッキー。
さらにちょうど浜田市の大きなお祭りの日にあたり、花火大会を観覧してきました。

港でやる花火なので結構な迫力はありましたね~
その中のひとつ、この花火大会の代名詞とも言うらしい、水上花火、ワイドスターマインのプログラムを動画に撮ったのでどうぞ
障害のおかげとは言え、良いものを見させて貰いました。
そして今日は早くに浜田を出て、広島をちょい観光してきました。
それはまた次回のブログにて!