• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2016年11月09日 イイね!

「神田ラーメン わいず」に行ってみた

今日は都内出張。
お茶の水のお客さんと神田のお客さんとハシゴ。
で、昼食を神田で摂ったわけですが、選んだお店は・・・

「神田ラーメン わいず」というお店。
実はお客さんのところに行く前に歩いてチェックしていたとき、妙に行列ができていたんですよね。
他にも鰯専門のお店、「かぶき」とか大衆食堂「大越」と悩んだんですけどね・・・
行列を理由を知りたくて入ってしまいました(汗

幸い、お客さんところの作業後だったので時間は14時。
なので行列も捌けてすんなり入れました♪

たまごラーメンをオーダー。

麺は太麺、厚めのチャーシュー、ほうれん草、海苔、ネギがノーマルの具です。
で、それに卵を追加しました。
スープは濃厚旨口のとおり、確かに濃厚そうなスープです。

基本ですが、スープを口に含むと・・・
ん!確かに濃厚だ(w
天下一品のようにドロッとしているわけではないのですが、それと同等と感じるほど濃厚です。
液体なのに舌には固体を感じる濃厚さ。
煮込んでいるスープを見ましたが、豚骨、背ガラ、鳥も入ってる?
あれ、今、牛のなんとかって言わなかった??
ネット上では濃厚豚骨って情報あるけど、僕は牛骨も入っているようにも思えました。
実際、風味は豚と牛の両方を感じたのですが、どうなんでしょう。
食べた後のゲップの臭いなんて、牛焼き肉を食べた後と同じなんだけど・・・
まぁとにかく脂も下品な感じもなく、スルスル飲めてしまうスープでした。

麺もしっかりスープと絡んで食べ応えがあり、イイですね。

チャーシューも若干レアで柔らかく、脂っこくもなく、豚の風味をシッカリ味わえる。

素材の旨味をしっかり感じられる一品でした。
寒くなるこれからの時期には食べたくなるラーメンの1つではないでしょうか。
Posted at 2016/11/09 23:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年11月07日 イイね!

着弾 & サイクリング & ミニ四 & クワ

この週末、まぁ色々あったのですがUPを怠りましたw
ということで一気に!

土曜日、朝サイクリング!
良い天気でしたね~、それほど寒くもなかったし。
とりあえずいつもの35kmコースを走行。

走行距離:35.17km
走行時間:1:24:02
最高速度:57.0km/h
平均速度:25.1km/h
平均ケイデンス:81rpm

最近疲れめなので割とゆったり走った割にひどくもないですね。。
でも良い天気の中、気持ちよく走れたのでヨシとしましょう。

で、帰宅後に嫁と息子の自転車のメンテをした後、買い物に行って
あるものを受け取りにDへ。
あるものとは・・・

ウォータープルーフカバー。

そして

ウィンドブレーカーです。
薄くて軽くてサクッと着られるウィンドブレーカーが欲しいなぁと前から思っていたのですが、雨対策もされていて丁度良い感じだったのと、セールで安くなっていたので買ってしまいました。
なかなかよさげです。
あ、でも特にNISMOファンというわけでも無いので悪しからずw

午後はお仕事。
と言ってもあるお客さんの保守作業オンリーだったので定時で退社!
でもオフィスまでの往復はめんどくさいですね。。


そして日曜日。
実は母と妹が上京。
母もそれなりに高齢(前期高齢)なので、いろいろと身体にも不具合が。
結構前から手部に痛みがあり、地元の医者ではどうにもならない?ということで手の外科・整形外科の専門医への紹介状を書いてもらい、受診をしたのですが、症状が酷いため日曜に臨時オペをしてくれることになったわけです。
ちなみに疾患名は母指CM関節症です。

通常、母指CM関節症のオペは45分くらいで終わるのですが、重度かつ複雑だったようで1時間半強かかりました。
術後3日間は痛みが続くこと、患部を心臓より高い位置にする、患部を3日間冷やすことなど気をつけることもあるのですが、手が包帯でボクシンググローブのようになっていますし、利き手なだけに普段の生活もしばらく大変そうです。。
麻酔も切れかかっているのか、かなり痛そうにしていたのでちょっと切なかったですが、こればかりは本人に頑張って貰うしかないですね。。

妹と母を東京駅で見送った後、折角都心まで着たので新橋のプラモデルファクトリーへ。
久々に5レーンを走らせてみました。
コースは

こんな感じ。
スロープがドラゴンの2倍の高さがあるのでちょっと注意が必要ですね。
そんな中ホエイルマシンが良い感じで走っていたんですが、惚れ惚れしちゃいますね。
手前の方も相当速くて感動しました(w

さて、私はというと、4台持込ました。
まずはS2。

PDでJDブレーキ装着で走らせましたが、これが一番速かったかな?
でもプロペラシャフトトラブル、リアのピボット部のゴムリンク断絶で走行終了。
ドラゴンの後でコースに収まって着地も綺麗にしているように見えたのですが、たまに跳ねる。
提灯部分を見直す必要ありかなぁ??

お次はFM

こいつが一番参りました。
元々トラブルが多い2ミリ中空のプロペラシャフト、前後のピニオン抜け、リアクラウン破損、スパーギア破損とフルセットでのトラブルで修理している時間の方が長かった(汗
最後はフロント駆動の2駆で走らせましたよ。。
でも安定性はピカイチでしたね。
ちゃんと対策して走らせたいですね。

次はSFM2号機

写真はPDですが、HD3で走行させましたが、スムースさで言えばコレが一番でしたかね。
でも・・・プロペラシャフトのピニオンが逝ったり、フロントクラウンが破損したりで結局走行不能に。

4台中3台が走行不能になりました。
そんな中・・・

このS1はノントラブルで走り続けました。
ハードチューンってわけでもないし、大きな加工はしていないしで無理が掛かっていないのかな??
走行自体も非常に安定していましたが、やはりたまーーにバウンドしてしまいますね。
まぁ仕方ないのかな・・・現状では。
この形を維持して対策とすれば、再度タイヤをペラにする、くらいかな。

ということで短い時間でしたが、楽しめました。
やっぱり5レーンも面白いですね!

そしてSFMの開発状況です。

リアバンパー製作、ヒクオユニット製作完了です。

そして

引っかかり防止棒、加工完了。
もうね、ビバ・ミニルーターです。
加工が楽です。

ヒクオユニットなんて、同様のコレをつくるのに4時間くらいかかりましが、今回のは1時間程度です。
しかもかなり綺麗に出来たと思うし。

あとはローラーをどうするか決めて装着(写真のは仮です)、リアのブレーキ製作ですかね。
そしてボディか。
今週末にはなんとか完成しそうかな。。

最後に・・・我が家のノコギリクワガタです。

ヤマバトさんのお父様からいただいた3匹中、2匹は死亡。
1匹は9月の始めに、もう1匹は前足がケンカで取れてしまったのですが、2日前まで生きてました。
エサの取り合いでケンカをしていることもあり、長生きするなぁと思っていたのですが、寒さで動きが少し鈍いなと思ったら亡くなっていました。

最後の1匹も少し動きが鈍いですが、動き回っているのでそれなりに元気のようです。
全滅したら幼虫を取り出して菌糸瓶か、幼虫ケースへの移動です。
でも頑張って12月まで生きてくれないかな??
経験上、11月まで生きたノコは初めて。
きっと8月になってから羽化または地上に出てきた個体なのでしょう。
頑張れ!!

とまぁこの数日間の報告でした!
Posted at 2016/11/08 01:26:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2016年11月05日 イイね!

6ヶ月点検(2年目) & 新SFM 他

先の11/3にDに行ってきました。
5年間のメンテパックに入っているので、2年目の6ヶ月点検です。
何点検するのか、あんまり興味ありませんでしたが、とりあえずね(w

ホントはEgオイル交換がタダなんですが、7月だか8月にEgオイルをモービル1(100%化学合成)に変えてるので、交換はしませんでした。
つか100%化学合成入れると普通に走るだけなら15000kmくらい放置しても何の問題もないので、ちょっと損?!
通常は6ヶ月毎に交換なら1年半毎に交換を条件にモービル1もタダにしてくれないかな(汗

約1時間半、娘はキッズコーナーで遊び。
僕はボーーっっとしてましたw
でも、マイチェンしたノートをちょっと見てました。

フロント、ちょっとダサくなったか・・・
リアは

テールランプが今風になった。ちょっとカッコいいかも。交換する?!(w
あとステアリングがセレナと同じになったり、ちょっとグレードアップ。
(ま、僕には関係ありませんが・・・)
売れてくれるとイイですね。
あと、今回からE何とかというモーターが装備されたグレードが追加になりました。
ちょい試乗しましたが、モーターだけに初期加速のトルク感はイイですね。
しかもウチのよりキビキビ走るかも?!
でもまぁ220万という価格は高いなぁ。。。。200万は切りたいよね。

そうこうしているうちに点検完了。
ま、ちょい注文したものがあるんですが、それは後日(w

さて、先日下記そびれてしまったんですが、現在の主戦力であるFM勢ですが、フロントバンパーの作りからして、今時のJDブレーキが装着できない。。
そう、アンダーガードが低かったりでバンクがあるところで使えないんですよね。。
と言うことで、JDブレーキが装着でき、調整幅を大きくしたSFMに置き換えるべく、製作を進めていたんですが・・・ようやく駆動系とFバンパー完了

シャーシも肉抜きしてみました。
アンダーガードは3ミリカーボンプレートです。
さらにJDブレーキ用のプレートも、その後方に装着予定。


タイヤはフロントはノーマルのペラハーフ、リアはスーパーハード。
キッチリ脱脂した620を車軸にして、フロントは位置出しも納得がいくまで。
モーターを外した状態でホイールを回して異音も少なくスムースに回転し続けるまで突き詰めたつもり。

ローラーはオータムの当選次第で13ミリか19ミリかを決めようと思っていましたが、見事に落選しました。
過去4回、東京大会は全て落選。
公平なのは理解しているつもりですが、本当に公平なのか疑いたくなりますね。。。
当選したらラッキーと思えばイイのですが、これだけ落選していると今度こそは当選するだろ・・・とひそかに期待してしまうだけに落選時のダメージは大きいですね。。
落選の度にテンション下がるわ、ストレスになるわで、公式大会に応募するのやめようかと思ってしまいます。。
息子も僕と一緒に参加したい、という思いが強いようで、今度のオータムは一気にやる気無くなった様子・・・不参加の方向になりそうです。。

話は少し逸れましたが、ということで3レーン専用マシンにしようと思います。

で、最近オクでプロクソンのミニルータをポチ。

ダイヤモンドのノコでスパンスパンとカーボンが切れちゃう!!メッチャ楽!
皿ビス用の穴拡大も精度が出せる!
調子にのって、色々切ったり、加工品つくっちゃった。。
最後の仕上げはヤスリによる手作業になるけど、随分時間短縮になります。
もっと早く買えば良かったと後悔しました(w

がんばって11月の19日までには完成させたいなぁ。。
Posted at 2016/11/05 01:30:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | NOTE NISMO S | 日記
2016年11月01日 イイね!

プチオフ&ホビーゾーン定期戦(入賞)

昨日の日曜日、その前日にマットさんとオータムの参加についてメールした際、ホビーゾーン日の出に走らせに行くのですが・・・とのことでご一緒してきました。

レースデーだったので、製作したS1を一緒に走らせたりでフリー走行だけできればイイや!と思って行ってきました。
コースは

またプラウドマウンテンあるし・・・
スタート直後にスロープがあるので、あまりにも強烈なJDブレーキを装着しているとスタート直後に止まってしまうという、激速マシン対策なわけですね。

レースには出ないという前提で色々マシンを変えて走らせます。
もちろん僕のS1

とマットさんのS1でレースも楽しみました。
マットさん号、モーターがPDやSDなのでHD3な僕のマシンではスピード負け。
僕のはブレーキを殆ど付けていないのでコーナーでは少し詰めることはできますが、勝角は難しいですね。
でもセッティングには悩みました。
ジャンプは、リアローラーをさらに後方に持っていったことと、それなりの精度で組めたので、かなり安定してビシっとまっすぐに飛ぶのですが、EXサイドステーに取り付けたサイドマスダンがバネと化して、着地でちょっとバウンドしてしまう。。
マスダンパーの稼働範囲を制限することで多少安定方向にはなりましたが、それでもまだ少しキツイ。
でも、なかなか良い感じで仕上がったかな??
マットさん号もさらに進化していて、おお!!と思わせる走りっぷり。
とてもS1とは思えない、良い仕上がりだと思いました!

子ども達も一緒に走らせたりで楽しんでいる様子でしたね~。
でもウチの息子はなかなかSTが決まらなかったようです(壊れてたし)。

そんなこんなでレース時間に。
僕は出るつもり無かったのですが、マットさん親子がエントリー。
締め切り後に、嫁が用事から戻らないのを良いことに、マットさん達も参加するし・・・で、あわててエントリー。

SFMは一度も完走していない状況でしたが、HD3&守りのセッティングに。
S2は攻めのセッティングでモーターはPD。

S2,SFMともに1回戦突破。
SFMはHD3が調子悪く、トルクチューン?と思わせる速度でしたが、幸いにも対戦相手がのきなみ飛んでいってくれておこぼれで1回戦突破。
マットさんJrは敗退してしまいましたが、マットさんは敗者復活で2回戦へ。

2回戦、S2は完走したものの敗退(優勝者でしたからまぁ仕方ないかな)。
SFMははたまた完走で勝ち進み(w
そして準決勝、子ども達と対戦だったので、ブレーキを強めに安定セッティングで。。
良い勝負しましたが、僕の勝ち(ゴメンね・・・)。
そして決勝戦。
優勝者はフレキMS、僕のS2に勝つくらいですからかなりの速さ。
フル充電のカツカツ電池でブレーキを取ったSTでSFMを走らせましたが、ちょっとはマシになったけど、どうもやはりモーターがダメですね。。
3位になった方がトルクチューンだったので安定した走りで2位に入賞しました。

最近、運もあるけど入賞率上がってます。
しかもSFMとFM(w

そして水面下では新SFM製作中です。
1週間掛かって、ようやく抵抗抜き、異音対策が完了。
フロントバンパーも製作完了。
あとは、オータムの当選次第でローラーをそれ用にするか、3レーン用にするかで止まってます。
SFMやFMは製作はめんどくさいけど、やっぱり面白い。

ここに来てようやく、自分の好きなシャーシが固まってきました。
SFM(FM)→S2→MAの順かな?
と言いつつ、再度本気VSも作ってみたいとも思ってたり。
まぁボチボチ楽しみます。

ということで、短い時間&突然の参戦でしたが、楽しむことができました。
またご一緒しましょう~
Posted at 2016/11/01 01:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1234 5
6 78 9101112
13141516171819
2021 22 23242526
27 282930   

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation