23日はスケートをやりたいという子供たちの希望もあり、富士急へ行ってきました。
なぜ富士急か、初心者用に2枚歯のスケート靴があるので、初めての子供たちには良いなと思ったからなんですね。
あとゲストですっかり仲良しになった例の新人の子も行く予定だったのですが、体調を崩して39度の高熱が出てしまい欠席・・・
オヤツにせんべいを用意していた息子、ぎっくり腰(ぺっぴり腰)を見られるのは恥ずかしいと言っていた娘も「えーーーーorz...」とがっくりしてました。
気を取り直して出発。
現地着。

天気はピーカンです。
園内を歩いて移動します。
途中のクリスマス用の飾りにて。
んで早速スケート。
最初は2枚刃でスタート。
指導員に教えてもらいながら歩く練習。
飲み込みが早いのか、1枚刃でやった方がよいというお言葉。
息子にも歩き方から基礎を教えようと思ったんですが、自分でやるとか・・・
うまくなりたいわけじゃないけど、転びたくない、という矛盾さかげんには参りますね(汗
氷の面もだいぶ荒くなってきたこともあり昼食
キャベツの量が半端なくご飯にたどり着くのが大変だった・・・
まぁ野菜好きの私にはちょうどよかったけど、だいぶ割高感が(w
鉄骨オニオン。
そして午後もスケート!
1枚刃で遊びます。
転ぶときは転ぶけど、なんとか滑ってました。
うちの娘の癖が強く、教えてあげようと思っても難しい!と言って自己流ですw
ま、最初のうちはそれでいいんでしょうけどね。
僕?僕は上手ってわけでもなく、普通に滑って止まれる程度です。
ちなみに靴は最初フィギュアだったんですが、ホッケーの方が好みなのでチェンジしました。
ホッケーの方がトリッキーな動きや、唐突さがないので自分は好みですね。
ということで乗り物を乗る時間がないほど、子供たちもスケートに夢中になって遊びました。
僕も久々に体を動かした感があって、楽しかったですね。
今日来られなかったお姉ちゃんに、ということでお土産も購入して撤収。
意外と早く戻れたので昭島の魚力市場で夕飯の食材を調達
あじ(130円)、イナダ(690円)を購入。
捌きます!
まだへたっぴですが、アジ。
イナダは初めて捌いたんですが、エラと内臓の外し方が違うだけで基本は一緒。
そこそこ脂ものってるし、美味しかったです!
時間があれば骨や粗を塩焼きだとか粗汁にしてやりたかったですが、断念!
というか、出刃包丁がほしい・・・できれば鯵切ともう一つ上のサイズ・・・
24日は・・・昼食後(やはり僕がシェフ)に家族でボウリング。
近くのROUND1に行き、2ゲーム遊んで帰宅。
本日も子供たちの希望どおり、ホワイトシチューと煮込みハンバーグを作りました。
ホワイトシチューに入れる鶏ももから外した鶏皮は、一度茹でて細く切り、七味唐辛子、塩、四川ラー油であえておつまみにしましたよっと。
というか、写真がなくてすみません!!w
何特別なことなく、フツーなクリスマスディナーとなりましたw
クリスマスプレゼントは娘がリカちゃん人形にはまっているのと、それと同じようなシリーズでオーロラ姫がほしいということで人形を、息子はばあさんと行く山登りが好きで、景色を見るための双眼鏡がほしいということでオリンパス製の初心者用双眼鏡をプレゼントしました。
2人とも大事にしまったようで、ブログを書いていますが、行方がわかりません(汗
よって写真なし!!
そして最後に僕から僕へのクリスマスプレゼント。
下記は僕が高校生3年生から愛用しているフライトジャケットです。
形状はCWU-45/Pですが、
正式にはCWU-55/Pです。
タイタンクロスという難燃性の生地が使われております。
メーカーはISS INC(I.SPIEWAK & SONS)のようです。
コレ、軍ではなくアメリカの警察で実際に採用されているモデルだそうです。
当時、CWU-45/Pが欲しかったのですが、入手困難&高価だったので、いきつけのミリタリーショップでお店の方に勧めてもらったこいつを買ったのです。
性能は素晴らしく、重いのですが防寒性に関してはピカイチです。
しかも原付で一度こけたことがあるんですが、全くの無傷!頑丈すぎる。
25年ほど経った今でも完全に原型をとどめている点はさすがですね。
パッチは当時大好きだったVF143 PUKIN DOGSのマスコットパッチとF14のパッチをジャケットに合わせて染めてもらったものを付けてもらいました。
今でもお気に入りです。
そして先日ヨコスカのダイアモンド商会で購入したCWU-36/Pがクリスマスプレゼントかのように届きました!
ブラックナイツのパッチ1式、渋すぎるぜ!
光沢も渋い!
正式名称は「JACKET, FLYER'S CWU-36/P」
軍用規格の番号MIL SPECは一部消えてますが「MIL-J-83382C」の空軍仕様
DLAから始まるコードはコントラクトと呼ばれていてDLA(国防兵站局)による発注番号だそうです。
「DLA100-86-C-0413」のDLA100の後の86は1986年を示しているのですが、1986年発注/納品物のようです。
つまり、軍で使用されていた実物ということです。
素材はPOLYAMIDE、(商品名ノーメックス)という難燃性の素材です。
燃やしても燃えずに炭化します。
納入業者は皆さんおなじみのあの「アルファインダストリー」です。
そう、軍への納入品ではあのマークが入りません。
もちろん腕のシガーポケットにもロゴはありません。
最後の番号はNSN。
ナショナルストックナンバーと呼ばれるもので、米国防総省が使用する13桁の物品管理番号です。
86年製ですが状態はとてもよく袖のほつれもありません。
ですがパイロットが使用していたので、パッチを外した跡あり、肩ベルトで擦れた跡有りで味が出てます。
ちなみにCWU-45/Pは寒冷地や冬用、その夏用や暖かい地域用のジャケットがCWU-36/Pです。
なので薄手なんですよ。
実際軽くて動きやすい!
でもきちんと防寒性も優れているのでこの時期にも着れます。
25年越しでようやく手に入れた本物。
死ぬまで大事にしたいと思います。