• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

今日のさいくりんぐ(12/29)&家族サービス&年末年始の酒はコレだ!

相変わらず盛りだくさんなタイトルですね、こんばんは。

ようやく、少し距離を乗ってきました。
立ち寄ったクリーニング屋のあんちゃんと自転車の話で話し込んでしまったので、走る時間が少し短くなってしまい、もともと沼津港まで行こうと思っていたんですが、時間内で行けるところまで行くことにしました。

まずは実家を出て、山切を通って庵原を半周、吉原から和田島に抜けてR52を目指します。
まぁこの吉原から和田島に抜ける道が勾配がきついんですわw
R52に出てから下るときにもアップダウンがあるんでトラックに追いかけながらの走行なので結構下りるにも必死ですw

やっとの思いで太平洋沿岸自転車道だっけ?に出て、ここからはのんびりライド。

良い天気ですが、風が強くて結構寒い・・・(汗

途中で踏み切りを渡って狭い生活道路を抜けて旧国一へ。
新蒲原を過ぎたところで東海道線をまたぐ橋を渡って富士川を渡る国一バイパスの橋を目指します。
そこからはヤマバトさんと伊豆方面へ走るときと同じルート。
太平洋沿岸の自転車道を走ります(一部田子の浦のあたりは一般道走りますが)。

で、マリンプール到着

既に先着グループがいましたが、良い休憩所になっているみたい。

太平洋側を撮影



ホントは対岸に見えている大瀬崎?くらいまでは行ってみたいのですがね。。

基本は同じルートで復路を走りました。




無事に帰宅。
意外と足は残ってました。

走行距離:84.76km
走行時間:3:37:16
最高速度:52.9km/h
平均速度:23.4km/h

ってまぁこのくらいのペースなら当然?!

帰宅後、実家の家族のオーダーでカレーを作りマシた。

2時間半ほど掛けて作成。
まぁ納得の行く味ができました。
12皿分作りまして、4人家族なのですが、一食で半分なくなりましたw
一応、大好評だったということで。

そう言えばカレーと言えば27日に息子の通院の後に昭島のイトーヨーカドーのフードコートにある

というカレー屋で昼食をとりました。

インド人が店員でして、味もとても良いのです。
しかも・・・

ダーーーン!

ドーン! 見よ!このナンのボリュームを
ドリンクは今回クーポンで無料でしたが、ドリンクを除いたこの量で700円なのです。
ルーが少ないように見えますが、このナンを1枚食べきるだけの量は入っています。

正直ボリュームは置いておいても、味がとても良いのでマックとか丸亀製麺とかもありますが、ココに来るといつもコレを選びます。

しかしきちんと利益は出ているのだろうか。。
あと味は良いのにみーんなマックばかりなので潰れないかがとても心配・・・

最後にこの年末年始に実家の親父と妹とで呑もうと思って調達したお酒達を。
まずは

新潟県長岡市の久須美酒造3本。
左から12月に出荷されたばかりの夏子物語(純米吟醸)、清泉・七代目(純米吟醸)、清泉(純米吟醸・五百万石&わせじまん)


お馴染み、獺祭50。
お土産で実家に送ったものがまだ貯蔵されましたw


酒店の久保山でやっと手に入れた静岡県藤枝市の喜久酔の特別純米!
どんな味なのか楽しみです。


妹が仙台に行ったときに購入してきた、いや僕が頼んで買ってきて貰った、宮城県の乾坤一(特別純米辛口・ササニシキ)。
実は妹も僕が昔買っていって飲んだものを気に入ったらしく二本あります。
やはりコレ、美味しいのですね!

最後に

昨日のウチに開栓した、先日の仲良しメンバーの忘年会で呑んだ、大分県のちえびじん(純米酒・ひとめぼれ)です。
これも酒店の久保山で物色していたら発見。
もしかして注目されているお酒なのかな・・・

久保山では他にも最近トレンド?の写楽やAKABUなどもあり、ヒジョーに迷いましたw
いずれも東京で手に入らないことはないので止めましたが(汗

というか七本・・・三人で呑みきれるかな??
というか飲み過ぎですねw
Posted at 2017/12/30 01:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2017年12月29日 イイね!

ネズミーランドに行ってきた & 帰省

12/26に子どものではなく嫁の希望でネズミーランドに行ってきました。

当初は1泊2日で温泉旅行とネズミーランドでどちらがよい?と多数決を採った結果、3:1で温泉旅館だったのですが、嫁が娘の保育園で周りの人がみんな行っているから・・・ということでどうしても行ったという事実が欲しかったようで多数決を覆して行ってきたというわけですが、そういうもんなんですかね~、奥様方の事情は(汗

ということで行ってきたんですが、自分が休みなので平日だということを忘れて、しっかり平日の朝の車につかまってしまい新宿までいつもなら1時間弱のところを2時間もかかり、結局都内なのに3時間もかかりました。。
次回からは気をつけないと・・・

で到着
alt

待ち時間とか動けなくなってしまうので、少しだけ自由行動にさせてもらい一気に撮影。

alt


alt


alt


alt


alt


altalt



alt


alt


alt


alt


alt


合流して一緒に回りますが、基本は写真撮影係に徹しました。
alt


alt


alt


alt

alt


alt


alt

alt

うう、もうちょい上を向ければ良かった・・・orz...

alt


alt


夜景や写真撮影はそれなりに楽しいのですが、何度来てもまったくここの良さがわからん。。
いや、まぁどのアトラクションも確かに造り込んで居るなぁとは思いますが、数十秒から数分のアトラクションのために何十分、何時間も待つというその無駄さが全く理解できんw
でも、ここに来る大半の方がそうは思っていないんでしょうが。。

さておき、嫁さんはTDLに行った事実ができ満足したようですし、子ども達もなんだかんだで猛烈に楽しんでいたので結果的に良かったのでしょう。
僕も先日のお台場でイマイチだった夜景を、そこそこ納得できるレベルで撮れたのでよかったかな。。
今回試したのは、マニュアルフォーカスなんですが、この方が被写体にしっかりピントを合わせられる・・・かも?!
ということで今年最後の家族サービス完了!w

昨日は息子の通院、掃除、夕飯作りに精を出して、本日静岡に帰省しました。
明日から実家のシェフとして活動します、きっと汗

ということでとりあえずの予定
12/29 サイクリング、床屋、夕飯づくり
12/30 サイクリング、餅つき、いじりオフ(N氏と)、夜は呑み(N氏と)
12/31 雨の予報なのでミニ四駆かな??
1/1 曇りの予報なので初日の出は絶望的、新年ライド?、嫁の親戚周り?
    (私の親族は新潟、埼玉なので基本私側の親戚周りはないのです)
1/2 未定
1/3 未定
1/4 東京に戻る

ヤマバトさん、新年ライドどうしましょうか??


Posted at 2017/12/29 00:55:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年12月26日 イイね!

富士急へ行ってきた & クリスマス

23日はスケートをやりたいという子供たちの希望もあり、富士急へ行ってきました。

なぜ富士急か、初心者用に2枚歯のスケート靴があるので、初めての子供たちには良いなと思ったからなんですね。
あとゲストですっかり仲良しになった例の新人の子も行く予定だったのですが、体調を崩して39度の高熱が出てしまい欠席・・・
オヤツにせんべいを用意していた息子、ぎっくり腰(ぺっぴり腰)を見られるのは恥ずかしいと言っていた娘も「えーーーーorz...」とがっくりしてました。

気を取り直して出発。
現地着。
alt
天気はピーカンです。

園内を歩いて移動します。
alt

途中のクリスマス用の飾りにて。

んで早速スケート。
最初は2枚刃でスタート。
alt

指導員に教えてもらいながら歩く練習。
飲み込みが早いのか、1枚刃でやった方がよいというお言葉。

息子にも歩き方から基礎を教えようと思ったんですが、自分でやるとか・・・
うまくなりたいわけじゃないけど、転びたくない、という矛盾さかげんには参りますね(汗

氷の面もだいぶ荒くなってきたこともあり昼食
alt

キャベツの量が半端なくご飯にたどり着くのが大変だった・・・
まぁ野菜好きの私にはちょうどよかったけど、だいぶ割高感が(w

alt

鉄骨オニオン。

そして午後もスケート!
1枚刃で遊びます。
alt


alt

転ぶときは転ぶけど、なんとか滑ってました。
うちの娘の癖が強く、教えてあげようと思っても難しい!と言って自己流ですw
ま、最初のうちはそれでいいんでしょうけどね。

僕?僕は上手ってわけでもなく、普通に滑って止まれる程度です。
ちなみに靴は最初フィギュアだったんですが、ホッケーの方が好みなのでチェンジしました。
ホッケーの方がトリッキーな動きや、唐突さがないので自分は好みですね。

ということで乗り物を乗る時間がないほど、子供たちもスケートに夢中になって遊びました。
僕も久々に体を動かした感があって、楽しかったですね。
今日来られなかったお姉ちゃんに、ということでお土産も購入して撤収。

意外と早く戻れたので昭島の魚力市場で夕飯の食材を調達
alt

あじ(130円)、イナダ(690円)を購入。
捌きます!
alt


alt

まだへたっぴですが、アジ。

イナダは初めて捌いたんですが、エラと内臓の外し方が違うだけで基本は一緒。
alt

そこそこ脂ものってるし、美味しかったです!
時間があれば骨や粗を塩焼きだとか粗汁にしてやりたかったですが、断念!
というか、出刃包丁がほしい・・・できれば鯵切ともう一つ上のサイズ・・・

24日は・・・昼食後(やはり僕がシェフ)に家族でボウリング。
近くのROUND1に行き、2ゲーム遊んで帰宅。
本日も子供たちの希望どおり、ホワイトシチューと煮込みハンバーグを作りました。
ホワイトシチューに入れる鶏ももから外した鶏皮は、一度茹でて細く切り、七味唐辛子、塩、四川ラー油であえておつまみにしましたよっと。
というか、写真がなくてすみません!!w
何特別なことなく、フツーなクリスマスディナーとなりましたw

クリスマスプレゼントは娘がリカちゃん人形にはまっているのと、それと同じようなシリーズでオーロラ姫がほしいということで人形を、息子はばあさんと行く山登りが好きで、景色を見るための双眼鏡がほしいということでオリンパス製の初心者用双眼鏡をプレゼントしました。
2人とも大事にしまったようで、ブログを書いていますが、行方がわかりません(汗
よって写真なし!!

そして最後に僕から僕へのクリスマスプレゼント。
下記は僕が高校生3年生から愛用しているフライトジャケットです。
alt

形状はCWU-45/Pですが、
alt

正式にはCWU-55/Pです。
タイタンクロスという難燃性の生地が使われております。
メーカーはISS INC(I.SPIEWAK & SONS)のようです。
コレ、軍ではなくアメリカの警察で実際に採用されているモデルだそうです。
当時、CWU-45/Pが欲しかったのですが、入手困難&高価だったので、いきつけのミリタリーショップでお店の方に勧めてもらったこいつを買ったのです。
性能は素晴らしく、重いのですが防寒性に関してはピカイチです。
しかも原付で一度こけたことがあるんですが、全くの無傷!頑丈すぎる。
25年ほど経った今でも完全に原型をとどめている点はさすがですね。
パッチは当時大好きだったVF143 PUKIN DOGSのマスコットパッチとF14のパッチをジャケットに合わせて染めてもらったものを付けてもらいました。
今でもお気に入りです。

そして先日ヨコスカのダイアモンド商会で購入したCWU-36/Pがクリスマスプレゼントかのように届きました!
alt

ブラックナイツのパッチ1式、渋すぎるぜ!
光沢も渋い!
alt

正式名称は「JACKET, FLYER'S CWU-36/P」
軍用規格の番号MIL SPECは一部消えてますが「MIL-J-83382C」の空軍仕様
DLAから始まるコードはコントラクトと呼ばれていてDLA(国防兵站局)による発注番号だそうです。
「DLA100-86-C-0413」のDLA100の後の86は1986年を示しているのですが、1986年発注/納品物のようです。
つまり、軍で使用されていた実物ということです。
素材はPOLYAMIDE、(商品名ノーメックス)という難燃性の素材です。
燃やしても燃えずに炭化します。
納入業者は皆さんおなじみのあの「アルファインダストリー」です。
そう、軍への納入品ではあのマークが入りません。
もちろん腕のシガーポケットにもロゴはありません。
最後の番号はNSN。
ナショナルストックナンバーと呼ばれるもので、米国防総省が使用する13桁の物品管理番号です。
86年製ですが状態はとてもよく袖のほつれもありません。
ですがパイロットが使用していたので、パッチを外した跡あり、肩ベルトで擦れた跡有りで味が出てます。

ちなみにCWU-45/Pは寒冷地や冬用、その夏用や暖かい地域用のジャケットがCWU-36/Pです。
なので薄手なんですよ。
実際軽くて動きやすい!
でもきちんと防寒性も優れているのでこの時期にも着れます。

25年越しでようやく手に入れた本物。
死ぬまで大事にしたいと思います。
Posted at 2017/12/26 04:12:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年12月26日 イイね!

仲良しメンバー?の忘年会

この12月は・・・土日出勤が5日間ありました。
で、8月から毎月80hオーバーの残業が続いたため、振替休日を確実に取れ!という上層部からのお達しがありました。
月中稼働の導入案件もあったので、じゃあどこで取得できるんだ?となったときに年末だけになってしまったことから、12/25~12/28まで振替休日となり、12/23~1/4まで、実に13連休となりました。

日々の業務もあり、メールも溜まっていく不安、何より社会復帰できるか?wという不安もありますが、まぁメンバーからも休まないとダメ!と言われたワタクシです、こんばんは。
連休に入ったわ良いのですが、連日家族サービスと主夫で疲れていますw

さてでは、冬休み突入ということで、第一弾、22日の夜にいわゆる主要中堅メンバー?のワタクシとオッサン1名、お姉さま社員2名の計4人だけの忘年会を行いました。
(ちなみにその前日にも事業部の忘年会があったのですが、業務の都合で不参加。)

場所は高田馬場のウラニワというお店。

お姉さまの一人が大分出張に行ったときに終わる時間が遅くて「りゅうきゅう」と「とり天」が食べられなかった!ということがキッカケで選んだお店です。


とりあえず乾杯!

まずはサラダ(ウラニワサラダ)

なかなかのボリュームです。


これがりゅうきゅう。
具材はサーモンとワラサだったかな。
甘醤油とサビがとても合う。
これは日本酒だなぁ。。


とり天!素直に美味しい!ビールに合うぜ!


九州のなんとかニンニクというのもので、確かに独特のにおいがない!
これなら翌日も安心とか。

お次のお酒

やっぱり瓶ビール

そして

ぎょろっけ(魚肉のコロッケ)、美味し。

んで、

ヤマイモのステーキ

さてそろそろ日本酒行くかということでまずは

大分県 中野酒造のちえびじん 純米。
ラベルにあるとおり、掛米がひとめぼれなんです。
これまた純米そして食用米とは思えない飲み口の甘さと呑みやすさ。
一目惚れならぬ一口惚れてしまいますね。
でも最後はなんだかんだで米の味がやさしく包むのできちんと純米してます。

次のおつまみ

エイヒレ。かなり厚くて食べ応えあります!


あれ、これなんだっけ??
何かの魚のガツだったかな??珍味ですが日本酒のつまみには合います!


大分県 老松酒造株式会社 特別純米酒 山水
けっこうずっしりした味わいで、一つ前の写真の料理にめっちゃ合う!


でもこういう煮物もいいよね~


鶏のたたき!
僕、これ大好きなんですよね~


やっぱり九州といえば馬刺し。もちろん熊本産。
見事なサシ、実際ウマウマです。


兵庫県 辰馬本家酒造 超特撰 黒松白鹿 特別純米 山田錦です。
兵庫県のお酒がこうなのか?と思うのですが、福寿みたいなしっかりした味わいですね。
山田錦らしい、スッキリ、ギュッとしています。

こういうお酒には

こういうのが合うのですよね! 
7月に鳥取に行ったときに昼飯抜きで働いて、砂丘歩いて、入った呑み屋で食した此奴、塩が効いていて生き返った記憶があります、懐かしいなぁ。。


漬物盛り合わせ


鶏皮ぽん酢

そして最後のお酒は

大分県 浜嶋酒造合資会社 鷹来屋 特別純米酒 辛口です。
香りよし、旨味あり、シャープなキレ、〆るにはいい選択だった。
というかこれがメニュー上、最後の純米だったんだけどねw

最後に

塩焼きそばで締めました。

ほんとはもっと誘おうというオッサンの言葉もあったのですが、お姉さま方の愚痴が出るだろうと思ってあえて4人体制だったのですが、気兼ねなく、言いたいことも全部言えるメンツなので、思った通り、とても楽しく過ごせましたよ!

っと最後にお店のお姉さんと・・・

お店にいたときは実はあんまりしっかり見てなかったんだけど、ブログアップする前に見てびっくり。
めっちゃ美人やん、この娘!

岐阜に帰る新人君と新しく入った派遣の送別会の予約をしてお開きとしました。

いや~よい忘年会でした!!

Posted at 2017/12/26 03:04:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年12月21日 イイね!

お台場に行ってきた(12/16)&呑みオフ(12/17)

先の週末、12/16~12/17は12/18からシステム稼働する客先で本設置作業でした。
ま、今回は都内なんですけどね。

12/16(土)の作業は順調に進み、初日の作業は問題なく予定時刻に終了。
ということで家族と待ち合わせをして台場に行きました。
alt
 
ま、一緒に作業で行った新人の子も一緒にですがw

なぜ台場か。
それは
alt

12月は土曜日だけ花火を打ち上げるので、それを見たいという家族の要望だったのです。
ということで撮影した写真を。。
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

なかなか花火を撮るの難しいっす。
とりあえず今回はAVモードで絞り優先にすると明るすぎるか暗すぎるのどちらかなのと絞り値の関係でシャッタースピード優先として1/30~1/40で撮影してみました。
ここだという瞬間の見極めがむずい。
あと思ったのはMFの方が良いんじゃないかということ。
AFだと変なところにピントが合ってしまうんですよね。。
次回(といっても夏か・・・)試してみようと思います。

そして花火も終わりDirverCityへ食事へ。
お好み焼きをいただきました。
alt

うまそ~
alt

ビールで乾杯、お疲れさん!っと。
新人の子と作っているところを見て、大盛りだと結構ボリュームあるよね~なんて話していたらボクのでしたw
実際、なかなかのボリュームで満腹!
ビールとの相性もよい。

食後はやっぱり・・・
alt

RX-0でしょう。
クリスマス?年末年始だから?イルミ&発光が変わってました♪
alt

紫、ピンク、そして
alt

ブルー。何このサイコフレームw
でもカッコいい~
そして変形のお時間
alt

ユニコーンモード
alt

変形中
alt

変形完了。
でもこのあと通常のサイコフレームの色(赤)に戻りましたw

ということで新人の子も真冬に花火が見られる東京に感動、そしてガンダムが好きなお兄ちゃんに変形動画や写真を送れたと喜んでました。
1月末で岐阜に戻るので良い思い出になってくれていたら良いのですが。

そして17日日曜日、別にダレが悪いというわけではないのですが、よくわからない現象に悩まされて3時間をロス。
あえてダレが悪いかといえば、Windowsの仕様。
ネットワークが確立する前にプログラムが起動するとか意味不明。
しかも確立を待ってプログラムを起動させる設定まである。
その設定もgpedit.mscでローカルコンピュータポリシーでの設定なんで知るわけねーじゃねーかと。
無駄な3時間、メッチャ痛かった。

そのおかげで呑みオフに大遅刻。
私のために延長までしていただいて本当に申し訳ありませんでした。。
同時に感謝につきます。
alt

いつものメンバーにいつもどおり、楽しく、だべって、呑めて、短い時間でしたが、とても貴重な時間を過ごすことができました。
また来年、集まる日を楽しみにしましょう!
みなさん、ありがとうございました、そしてお疲れ様でした!

18日は立ち会いでしたが、特に混乱もなく、順調な走り出し。
この2日間も問い合わせ自体2,3回しかなく本当に順調でしょう。
ま、準備もしっかりやってきたつもりですしね。
これで今年の仕事は基本的に完了。

土日出勤が12月は5日間もあったのと、上層部に目を付けられ振替休日にせざるを得ないことから、23日から長い長い冬期休暇に入ります。
というか1/5にきちんと社会復帰できるかが今から不安だw
Posted at 2017/12/21 01:29:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
34 56789
1011 12 13141516
17181920 212223
2425 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation