• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

最近の呑み(9/21 新大阪 魚屋スタンドふじ)

いやぁ・・・台風で外が大変なことになっていますね。。。
今日は実は仕事で都内の現場に行ったんですが、東京のメンバーでは役不足なため、岐阜から弟子を呼んだのですがおかげさまで台風のタイムリミットまでに完了することができ、無事に家に帰ることができた、さみっとです、こんばんは。

さて、先々週、鳥取へ行ったときの帰り。
昼飯食べる間もなく列車に飛び乗ることになったため、新大阪で新幹線に乗り換えました。
その待ち時間を使って、新大阪に行くと必ず寄る「魚屋スタンドふじ」に行ってきた。

alt
さすがに16時前だと頭まえですが空いてまっす。

alt
安定のポテサラ
alt

初めてだし巻き食べましたが、これで300円。。

16時から開始の
alt
刺身7点盛り!980円
皆、16時になったと同時にオーダーはいりまくりw
今回、ハモの湯引きが入っていたぞ!

alt
シマアジも頼んでしまった。。だってスーパーで買うより安いんだもんw
シマアジっていっても鯵なんですね~
ただ食感と脂の乗り方は違うけど。。

まぁそんな肴をアテに呑むのはこれ達だw
alt

alt
山口県のはつもみぢの特別純米酒 原田
これはしっかりお米の味がして美味い!安心して呑めるお酒!

alt

alt
長野県 黒澤酒造 特別純米酒 生酛 黒澤
黒澤酒造は最近結構有名ですよね。
生酛なのでズッシリ、雑味ありかな?なんて思ったんですがそうでもない。
なかなかコクがあり、個人的にはシマアジみたいな脂がある魚に合うなと思いました!

色々楽しみましたが3000円ちょいだったかな??
まぁコスパ良いすね!

次回は西荻&神田でのOLとサシ呑み編へw
Posted at 2018/10/01 00:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月26日 イイね!

ヒリゾ浜へ行ってきた! 9/23(日)

9/22(土)天気があまりよくなかったので、朝ボウリング。

フォームを見直してスコアボコボコだったのですが、やっと200超えました、こんばんは。
そんなわけで良いことが続き、23日の日曜日はヒリゾ浜にとって好コンディションになるという予想もあり、ヒリゾ浜に行ってきました。
今回、チューバッカ君は体調不良で不参加、息子と2人で行ってきました。

9月とはいえど混むことを予想して夜11時過ぎに出発。
スイスイ進み、AM2:30に到着。
ですが、既に一番近い駐車場は車中泊の車で満車寸前!アブねぇw
今回は早めに着いたので結構寝ることができました。
そして朝!

見てください、このピーカン!波も割とおだやかです。
風邪も北東の風なので、北東の方角に崖があるヒリゾ浜にとっては良いコンディションというわけです。

そして7時の段階で

この有様。僕の真後ろに止めたおじさんと、ここ数年でメッチャ混むようになっちゃったね~というような話からヒリゾ話を少し楽しみました。

そして8時過ぎ、船で渡り海に入ります。
朝一なのでアオリイカも!

ただ泳ぎが速すぎて追えず・・・ブレブレですみません!
でも前回はゴミと間違えるような大きさでしたが、大きくなってますね~


ブダイですね。捌いたら美味そう!


ツノダシも今回うまく撮れました!

早速クマノミを探しに行くと

うお!ミツホシクロスズメダイと一緒にいる!

ということで何枚かクマノミを



2匹いました。つがいかな?


周辺を探索すると??岩?何??と近寄ると

オニカサゴ。すんげぇ迫力!

そしてアカエソ



オキザヨリですが、前回より大きくなってます。


ソラスズメダイ


キビナゴとミナミハタンポかな?


アカハタ。これも美味そうだ。。


キビナゴ


巨大サザエ、僕の手より大きい。デカ!!


沖ハヤマのあたりです


スズメダイの群れ


ツノダシが3匹も!


お馴染みのハコフグ


ホウライヒメジ


名前は知りませんが、カニ


サザエの群れ?!w
こんなに固まっているの初めて見た。


沖ハヤマで休憩中
この後、ここに飛び込みます!


チョウチョウオ


これがなんなのかわからん・・・

息子を連れて丘ハヤマと沖ハヤマの間まで行ってみたときのものですが、波がそれなりだったので岩に捕まって休もうとしたら・・・

トラウツボが休んでいてビックリ!!息子もこれにはビビってました。
でもトラウツボも流されないように必死だったのか、至近距離で撮影してもあんまり威嚇してこなかったです(汗


ナガサキスズメダイ。


これは息子ですね(汗


平五郎あたりで見つけたミツボシクロスズメダイ


ちなみに透明度はこれくらい。
前日に雨が降ったので、もうちょい・・・という感じです。

別の場所にいた例の人なつっこいクマノミ





ソラスズメダイとキンギョハナダイ。
今回はキンギョハナダイの数が少なかったなぁ・・・


トゲチョウチョウオ

再びクマノミアタック





だいぶ人慣れしてきた模様。
至近距離で撮らせてくれました!

動画も撮ってみました。

下手くそで済みません!!


メバルです。これも捌いて食いたい!

まだいました。

オニカサゴ

これなんだろうと思っていたら

イサキの幼魚ですって!



と、ここで巨大岩の下にいるであろう、伊勢エビを探していたらスゴイのに出会った!





ミナミハコフグ!
初めて見ました!
岩の奥の方に入り込もうとしていたのでカメラで正面から捉えられなかったのが残念!


伊勢エビもいたのですが、暗いところだったのでフラッシュ撮影しましたが・・・ブレブレ(汗
でも大きいのを確認できました。
チラッとガンガゼもいますね。

とまぁ透明度は今ひとつですが、天候は最高で魚も前回とは異なった形で見ることができ、ひじょーに楽しめました。


息子も今回の内容には偉い満足している様子でした!

やはりヒリゾ浜は最高ですね。
今年はなんとか運も翌、2回来ることができました。
また来年来たいと思いますので、良い行いをして運を貯めたいと思いますw
Posted at 2018/09/27 00:43:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒリゾ浜 | 日記
2018年09月24日 イイね!

最近の出張 ~鳥取 9/19~9/21~

9/19~9/21に鳥取へ出張に行ってきました。
19日は午前中は都内の現場、午後は鳥取へ移動というスケジュール。
その日中に鳥取へ移動しなければならないというプレッシャーはなかなかですw

まぁ無事に午前の現場を終えて鳥取へ。
新幹線で13時過ぎに出発。
岡山駅で鉄道を撮りながら乗り換え待ち



やはり一眼レフを持ってくれば良かったと後悔?!


岡山駅でスーパーいなばへ乗り換え。

19時過ぎに鳥取到着。
ひとまず食事と言いますか、お店へ。

やっぱりとっとり駅前酒場w
ちょい呑みするには完璧なお店ですからね。


そしてやっぱり肉豆腐。
肉で豆腐が見えん!w


串カツ。ここまででビール×3!
1600円分いただきました。

その後、近くのAEONへ。
見切り品のお刺身とかを買って宿へ。
いつものように大浴場&無料のマッサージマシンで疲れを癒やし、洗濯終了を待ちながら部屋呑み開始。

6点盛りの刺身セットが492円!
他にもたこ焼き買ったんだったかな?
お酒は・・・

実は岡山駅で買った日本酒。
十八盛酒造  備前蒼海  十八盛 雄町純米
いつも通過が多いし、鳥取に行けばお土産で地酒買うんだし部屋呑み用に・・・と購入。
雄町なのですが、口に含むと渋みというかやや日本酒らしい臭みはありますが、酸味と米の味がしっかりして少し苦味も感じつつ切れるような印象かな。
ちょっと雄町の印象変わりました。
と言うことでお刺身との相性は抜群でした。

翌日は作業1日目。
お客さんの都合で18時に業務終了。残りの作業は翌日となりました。
んで、昨日とは違う山陰のものを食べにいつもの店に行くと、はたまた休み・・・
仕方なく、と言うわけではありませんが、とっとり駅前酒場へ。
18時過ぎに入店したのに肉豆腐完売!何という競争率w
定番の串カツ2本と

炙り鯖を米麹でいただきました。
これがとろけるような鯖に米麹の甘み、渋みがビールに合う!
1300円で終了して、次の店へ。

実は前から気になっていたお店だったのですが

酒楽と言うお店。
ここも窓から見える中の様子ではお客さんが割と入ってるんです。
それでね。。
山陰のもの、ということで

砂丘長芋。
卵黄とわさびだけでいただくのですが、これが美味!!


豆腐ちくわ。豆腐とちくわが50%ずつはいったものでフワフワ。


刺身盛り。おそらく、ハマチ、真鯵、白いか、甘エビ、真鯛、そして鰆です。
特に鰆は初めて刺身を食べました!
これはちょっとラッキーかも。
僕が行く魚屋でも生で行ける鰆は出ませんから。

これらを当てにいただいたのは、



千代むすび酒造 千代むすび純米辛口
香りは私好みの少し爽やか系。
ほのかな甘みの後にシッカリした旨味、渋み。キリッと切れる。良いですね~


諏訪酒造 満天星 純米吟醸
独特の生臭さ?はあるんですが、味は悪くない。
とてもまろやか、酸味と渋みが強めで鰆とかイカ刺身との相性が良かった。

1杯1合のお店なので、これにて終了w
部屋呑みも控えていたのでね(汗
ささやかですが山陰の地のものを楽しめたと言うことで!

部屋呑みは、店に呑みに行く前に宿近くの大丸の地下食品売り場で見切り品1000円分くらいを買っておいたので、それをアテにいただき2日で4合開けてしまいました(汗
とまぁ本当にひどい出張ですねw
ちょっと前回行けず、今回に持ち越したお店に行けなかったのは残念でしたが、そこそこ堪能したかなぁ。。まぁまた来年鳥取の現場があるので、そのときの楽しみにしておきましょう。

それと鳥取出張では毎回同じホテルに泊まっているのですが、新しく部屋も広く、朝食も美味しくて、大浴場完備、無料マッサージマシン、洗濯機&乾燥機は無料、漫画の貸し出し、パナソニックを中心としたエステ製品の貸し出しなど、疲れを癒やすためのものが充実しています。
ですので、最近予約が取りにくくなっている気が・・・(汗
そんなわけで、非常に快適なんですよね~
余計にリフレッシュできましたw

これで9月の遠くへの出張は終了。
最近の出張シリーズブログもいったん終わります!

次回はヒリゾネタかな??

Posted at 2018/09/25 01:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月24日 イイね!

最近の出張 ~長岡&燕 9/13~9/14でだいちへ~

出張と言いつつも完全に呑みの備忘録となる今回のブログです。
しかもかなり酔っ払ってしまい、あんまり味を覚えていないというw

では行きます。
1日目、長岡。
仕事自体は何も問題無く終了し、18時過ぎにいつもの「だいち」へ。
しかもお客さんに送ってもらってしまいましたw
まぁそういう関係を築いてきたので頼めるのですけどね。

半年以上開きましたが、マスター覚えていてくれました。
今回はひやおろしのシーズンなのでお店にあるひやおろしを片っ端からいただきました。
そのほかは気になった純米系w。


まずは鶴齢の山田錦使用のひやおろし。
昨年呑んで美味しかったのでリピート。
香りは爽やか、ほのかな甘み、スルッと入りますがサッパリ、ピシッとした米の旨みに変化。
あんまりひやおろし感がありませんが、美味しいです。


お次は定番の吉乃川のひやおろし。
こちらはひやおろし感、つまり、まろやかーな感じ。
五百万石の酸味がやんわりとして呑みやすく仕上がってると思います。


お次は越の誉 純米吟醸 ひやおろし
これまたひやおろしらしい味わい。
高嶺錦のサッパリ、キリッとした旨味も感じつつ余韻が残る感じ出よかったですねぇ。

今回3種類しかひやおろしが無いと言うことで以下は気になったお酒&純米系をオーダーしたら出てきたお酒。


お次は越乃景虎の純米吟醸。
単純に越淡麗を全量使ったお酒だったので!
越淡麗らしい、爽やかな香り、甘みはあまり感じずに爽やかな香りのまま口を通り、旨味だけが身に染みてキレる感じでこれは僕好みでした!




あの壱醸を醸す越銘醸の「本正」純米吟醸
ほどよい吟醸香、スッキリとした飲み口、旨味でこれまた美味しい。
さすが越銘醸!

最後は

その名も「ひみつの純米吟醸」
なんということでしょう、裏のラベル撮るの忘れました(w
確かこれ、一般的に市販されてないお酒だったような。。
味は・・・かなり呑みまくってしまい忘れましたw
でも悪い印象が残っていないので、美味しかったのだと思います(汗

終始、マスターと一緒にいた常連さんとだべりながら楽しく過ごしました。

その日はほどよく酔って翌日を迎えます。
燕に移動するわけですが、まぁ電車の便の悪いことw
12時半からの面会なのに10時にしか着けない(汗
2時間1本の電車ですからねぇ。


燕三条にて弥彦線に乗り換え。

吉田に着きましたが



時間を潰すにもお店が無い・・・
でも客先近くに偶然、町の図書館があったので、そこで仕事しながら待てました。
(あー、よかった。。)

なかなか燕では時間の関係だったり、移動手段がないため、グルメは楽しめず!
そのまま帰還となりましたが、お土産として下記をゲット
・大洋酒造 大洋盛の特別純米 ひやおろし(生)
・久須美酒造 清泉 越淡麗100% 純米吟醸
・萬寿鏡(マスカガミ) 梅酒
・米百俵 梅酒

梅酒は嫁さん用です。

ということで内容的にはだいちの酒備忘録でしたが、ひさびさのだいちを楽しめました。
ま、長岡はこれが最優先の楽しみですからねw

そういえば・・・

こんなん買いました。
ワイン用ですが、酸化防止のためにボトルの中を真空にする道具です。
きちんと日本酒を管理しているお店では使用されています。
大体のワイン屋には置いてあるのであろうと思いますが、これは立川のららぽーとにある212キッチンなんとらで買いました。

これで味の変化を防ぎたいお酒はそのまま楽しめます。
でも中には味の変化を楽しむお酒もあります。
主に生酒で、栓を開けて初めて呑んだときの味によって決める感じです、僕の場合。
購入したお店がしっかりしていれば、お店の人に聞くのも良いと思います。

では、次回は鳥取編へ。。
Posted at 2018/09/24 15:19:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月22日 イイね!

最近の出張 ~徳島8/31~9/3~

最近、出張続きだったわけですが、ネタがあってもなかなかUPできず。。
ようやく9月頭の出張報告ができますw
って今週も2泊3日で鳥取だったんですが(汗

さて、8/31から9/3まで3泊4日で徳島へ出張へ行ってきました。
作業は9/1の土曜だったので前日入りのため、夕方の便で出発。
飛行機から iPhoneで撮影。
レンズの中にゴミ?が入っているので、写っちゃってますが悪しからずw
alt
大阪~兵庫あたりだと思いますが、この日もの凄い雨が降ったとか。。
alt

alt

alt
空港からはバスで移動して徳島駅到着。19時半くらいだったかな。

まずはデパートに寄って
alt
を購入。3泊なので部屋呑み用ですw
ちなみに徳島県の三芳菊酒造の純米酒です。

とりあえず大衆酒場へ食事?呑み?
alt

alt
一応阿波地鶏。ま、ふつーです(汗

alt
このシウマイは美味しかった!
ここでの呑みは適当に済ませて、コンビニでおつまみを買い、大浴場で風呂に入った後、部屋呑みしました!
三芳菊の純米酒 故春ですが、香りは米の香りとなんか生臭いような…
でも口に含むとなかなかジューシー。
甘みがグアッと。
そして酸味が強調しつつ、旨味もしっかり。
キレもいい。
なかなか美味しかったです!

2日目の翌日はメンバーが一人合流しての作業。
今回はWindowsとMacにはまりました。
16時~17時に終了する予定が終わってみれば20時過ぎ。
まぁそれでも無事に完了したのでよしとしましょう。
宿に戻って軽く呑みに出ました。
alt
徳島県の眉山 阿波踊り会館の裏にある山の名前ですね。
残りわずかだったので、劣化して酸味が強かったですが、飲みやすい系のスルスル入るタイプでした。
alt
どうしてもこのハモの湯引きが食べたかったのです!お初ですからね~
どちらかというと美味というより珍味?!
皮の食感が良かった!

〆は徳島ラーメン。麺王へ。
alt
これ、ベースが1杯500円。卵載せて+50円。
濃厚、でもしつこくなくて汗かいた日には塩が染みて美味いです。
替え玉も変わっておりまして、

七味を練り込んだものもあります。
麺がピリ辛って珍しいよね~なかなか新鮮でした!

そして3日目の日曜日。
ホントは竹の島にシュノーケリングでも行ってやろうかと計画していたのですが、台風接近のため天気がイマイチの予報だったので機材を持っていきませんでした。
で、どうするか、ということでとりあえずレンタカーを借りて酒造巡りドライブでもすることにしました。
レンタカー屋への道中にて

キハ47だ。

これ、型式分からなかったな・・・

そしてレンタカー屋へ到着し、出発

相棒はミラ・イースです。

酒造巡りは良いのですが、とはいえ観光名所のひとつくらい行かないと。。。ということで



鳴門海峡です。
大潮の30分~45分前が見頃というので見計らって渦の道へ。

海の水が川のように流れているのは初めて見ましたが、絶対に巻き込まれたくないw


上に立つの怖!!w

渦の道の終点まで来ましたが・・・

肝心の渦というか、見応えのある部分が鉄骨で見えんやんけ!!!!

結局この展望台が一番ですね。。

もしくは遊覧船に乗れと言うことらしい(汗

そして三芳菊酒造に向けて三好市へ出発。
途中の道の駅にて

鳴子うどんのワカメトッピング、430円。
トッピングと具で麺が見えませんが、麺は縮れ麺です!
あっさり味で美味しかった~

この道の駅、こんなんありました。



なんでベートーベン?と思いましたら

こういうことらしいですw

さらに車を走らせてようやく三好市の三芳菊酒造に到着。

営業しているという情報だったのですが、やっとらん!!
となりが酒屋だったので

ちょっと前のものですが限定酒をゲット。

今度は香川県まで足を伸ばしてみました。


適当に調べて酒造に行ってみましたが、こちらも営業しておらず(泣
ただのドライブに終わってしまいましたが、良い感じのワインディングが続き、NAの軽ということを考えると結構面白かったです。

しかし持って行ったのが海用のコンデジ。

どうにもこうにも水中以外の撮影は超不得意です。
やっぱり一眼レフを持ってくれば良かったと後悔しました。。。

こうして徳島市に戻って来たのは18時過ぎ。
車を返して散歩がてら徳島城趾に登ってみたり

列車の車両基地を撮影。

んー、イマイチw
10月にまた徳島に行くのでそんときはしっかり持って行こうっと。

それはそうと軽自動車ってすごいね。
270キロ走って、入れたガソリンは9リットル。
リッター30kmですよ。。すんげぇ!
ビバ軽自動車ですね!
しかしホント、信号が少ないのでとっても運転が楽だし、楽しかったです。
最近のカーナビはiPhoneつなげてオーディオ化できるのも良かったですねぇ。

翌月曜日は半日立ち会い。
その後は夕方の便まで少し時間があったのでロープウェイで眉山に登ってみました。

こんな感じで徳島市を一望できます。
あー、海綺麗だ!!
いつか潜りに来たいです!

と言うことで日曜日は超無計画だったのでひどいプランでしたが、四国の田舎道を走って自然を満喫できたので結果良しとしましょう。

次回は長岡&燕編ですw
Posted at 2018/09/22 02:05:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234 5678
910 1112131415
161718192021 22
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation