• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

最近の出張 ~愛媛&徳島 10/26~

こんばんは。
実はこのネタの前にもう一つネタがあるのですが、色々と選別に時間が掛かりそうなので出張ネタから。。

先週の金曜日から出張で西日本を転々としていました。
10/26 愛媛県新居浜市 夕方徳島へ移動
10/27 徳島県徳島市
10/28 移動(徳島市~高松市~小豆島~岡山市~福岡市)
10/29 福岡市西区今宿
10/30 大阪市
スゴイことになってますね(汗

元々四国だけだったのですが、出発の2日前に九州と大阪が追加になりました。。。
当然一眼レフを持って行ったのですが、かなり枚数が多いので、3回くらいに分けて行ってみたいと思いますw

まずは愛媛&徳島ですかね。

26日金曜日、7:25の便で松山へ。
alt
出発時の東京の空は雲が多く、うまく日光を遮ってくれたりしてくれたので、離陸時に良い具合の図が撮れたと思います。
というか、運良く水平も出てるw

alt

松山に着いて新居浜へ移動するわけですが、新居浜への移動までに時間に余裕があったので、松山城に行ってみました。
まずは伊予鉄道で移動。
alt
レトロ感のある車体が良い感じ。

alt
最初登ろうと思っていた左上のルートは台風の影響か、倒木による損傷が激しく、ぐるっと大きく回った現在地と書いてある付近の登山道から登りました。

alt
かなりの急勾配です。。
alt

alt

alt
ようやく到着手前。
かなり急な階段で上につく頃は汗が・・・

水分補給をして散策開始。
alt
天守閣です。
せっかくですから入ることしました。

alt
入り口付近ではコスモスがお出迎え

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
戻ってきましたw

alt

帰りはロープウェイで帰ろうとしましたが駅とは反対方向に行ってしまうので、結局歩いて下山しました(汗

駅に戻り昼食。
と言うか、この時点で既にビール飲みてぇw
alt
しらす丼。
汗をかいたあとなので、サッパリいただけました!

そして、いしづち号に乗車。新居浜へ向かいます。
alt
なかなか乗り心地もよくて快適でした!
海のある景色を見ながらの移動でしたし、あっという間の1時間でした。

新居浜での仕事を無事に終えて、駅で電車を待ちながら撮影
alt

alt

そして再びいちづち号へ乗車
alt

高松に到着して今度は「うずしお」号に乗車!
alt
こちらは気動車。
音はまぁそこそこうるさいですが、車内は普通の特急列車という感じでしょうか。

徳島に着いて、前回目を付けていた「とくさん」と言うお店へ。
alt
汗かいた日のビールは格別ですね~

alt
まずはポテサラ。
家庭的な素朴な味わいで美味かった~ボリュームも凄かったし。

alt
げその天ぷら。
プルプルしてて柔らかい!
ここまででビール×2をオーダー。

そして3杯目
alt
香川県 金陵の純米 ひやおろし 生詰原酒
ひやおろしらしく、飲みやす〜いお酒でした。
食中酒には最適なお酒の一つですね〜

alt
クエの天ぷら。アラの部分なんで食べるの大変でしたが、肉がプリプリ!

alt
刺身盛り合わせ。
ウツボのタタキ、真鯛、アオリイカ、カンパチ、あと1種類なんだっけな??
どれもウマか~で、日本酒に合わないわけがないw

alt
徳島県 今小町 純米。
こちらは純米らしくしっかりした味わい。
キレもいいので、こっちの方が好みかな?
今小町は結構気に入ってお土産でも別の銘型買いましたw

alt
そして、とっくり。ぬるくならないようにする仕組みが面白い。欲しいかも…

このとくさんという飲み屋ですが、阿波の海鮮を楽しむなら絶対おすすめです。
魚類のメニューが本当に豊富で、きちんとした仕入れルートを持っているので鮮度も抜群です。
正直一人で行くと、食べられるものが限られちゃうのがつらいw
金曜・土曜に行かれる場合は予約必須だと思いますが、徳島市に訪れた際には是非検討してみてください!

とまぁいつもの飯テロ的な写真とただの風景写真のBlogになってしまい申し訳ないのですが
最近の私の行動記録と言うことで(汗

次回は徳島パート2かな??

Posted at 2018/11/01 01:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年10月19日 イイね!

ベスト更新 & 今日のクッキング!

今日は・・・振替休日でお休みでした!
午前は嫁さんの買い物に付き合い、そのままランチ。
午後は天気も微妙だったので運動のためにROUND1へボウリングへ。

ここ数回、投げ方やフォームを見直していたのですが、今日はプロボウラーの竹原美貴さんのとある動画を見てヒントというか、参考にして縦回転を改めて意識して投球練習をして、ようやくコツをつかみ・・・

ベスト更新!1フレがもったいね~
でも・・・

さらにベスト更新!
途中のスプリットが残念!これがなかったら250~260は行きましたね!
その後も

200超えも出たし、結構安定してきた感じがあります。
とりあえずいい汗かきました!

で、そのあとはいつもの魚屋へ。
鰯8尾298円、鯵1尾200円、ヘダイ1尾170円をゲット。
鰯は例の煮物

と刺身に。

鯵は見てください、このサイズ!

でか!!!
半身は

なめろうに。
半分はタタキにしました。

そしてヘダイ

こいつは捌いてお刺身に。
お刺身盛りの完成図がこちら!

鰯が綺麗にできていませんが、すみません(汗
とにかくトロトロで柔らかいので扱いが難しい。。。orz...
息子はお茶碗に海鮮丼作って食ってましたが、美味そうでした!
って実際美味しかったらしいですがw

本日も2種類の半蔵を食べる刺身に合わせて美味しくいただきました!

そして余った鯵とヘダイのアラで

お決まりのあら汁。
これはお酒を飲んだあとの〆にいただきましたが、やはり美味い!

ということで明日は朝起きてチャリンコ乗ろうと思うので、これにて!
お粗末様でしたw
Posted at 2018/10/20 00:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年10月18日 イイね!

半蔵

8月末に伊賀に行ったときに買ってきたお酒をようやく開栓しました。


太田酒造の半蔵 純米無濾過原酒と& 純米酒。





実はこの2つのお酒、同じ八反錦100%なのですが、ものが違います。
&の方は通常の純米酒であれば、2回火入れ、濾過、加水調整をしたもの。
無濾過生原酒は絞ったそのまま。

さて、2つの味の違いは如何に。

さて、味レポです。

半蔵の方は
・香りが如何にも酒、爽やかだけど荒々しい
・味はジューシィーー!!強烈な酸と旨味、インパクトがある。
・キレは良い方

&の方は
・香りは控えめながら竹や若々しい木々のような爽やかさ
・味は硬派、スッキリとしていながらしっかりした旨味、渋み、最後に少し苦みを感じる。
。スカッとキレる

好みで言えば&の方かな。
でも合わせる料理によっては感じ方は全然違う。

半蔵は、甘しょっぱく炒めた炒め物だとか、煮物と合う。
つまり甘みを感じる料理ということ。

&はイカの沖漬け、冷や奴との相性が抜群。

そう、食べ物によって日本酒の味が引き立つわけで、逆に呑む日本酒によって食べ物の味も引き立つわけですが、これが面白みがあります。

そんなわけで2本開けるときは性格が全く違う2本を開けて料理によって使い分けます。
1本しか開けないときはそれに合った料理を作ったり、しますかね~



あ、料理と言えば最近作ったものを紹介しましょう。
まずはつくね。

例の姉ちゃんと行った店のつくねの真似ってわけじゃないけど1個100g~150gくらい。
にんじん、ピーマン、タマネギの甘酢あんかけ。
つくねを焼いて完成間際で中華鍋で手早くあんを作ります。
それによって食感もバッチリ。
子供にも猛烈に受けました!
まろやかな味が目立つひやおろしのお酒との相性もGOODですね。

お次は先週の土曜だか日曜に魚屋に行くと、

金目鯛1尾690円、マイワシが

7尾300円だったので、思わず買っちまいました。

金目鯛は捌いて刺身と・・・

あら汁に。

鰯は

なめろうと

生姜煮と刺身に(刺身写真なくてすみません)。

金目鯛の刺身。。脂も乗ってるけど甘い!!
あら汁は良い出汁が出まくってメッチャクチャ美味い!〆の一杯には最適。
息子も真剣に食べていたしw
小さいサイズの金目鯛は結構捌きやすくて良いですね!!

鰯は今が旬ですから美味しくないわけが無い。
なめろうについても煮魚についても脂がスゴイ!
どちらも美味かった!って自分で言う?!

寝るか・・・
Posted at 2018/10/19 00:43:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2018年10月17日 イイね!

九州出張 ~博多祇園鉄なべ&魚房三徳(10/9)~

九州出張3日目。
お昼過ぎまで8日に設置したお客の立ち会い。
そのあと夕方の客先訪問まで時間があったので百道浜へ。





周りからは日本語が聞こえてこない。
まるで外国にいるかのような錯覚。完全にアウェイだ(w

さて、夕方の客先訪問も無事済んで宿へ。
2日連続で呑んでるので、今日は控えめにしておこうと思い宿に近いところで適当に済ませようと宿の目の前にあった、「博多祇園鉄なべ」という店に入りました。

店の中は大繁盛!
スゴイ活気です。
壁には有名人と一緒に写る女将の写真がたんまり。
そんなに美味いのか。。。

とりあえず仕事終わりなのでビールを。

プレモルなのがちょっと残念だけどね、まぁ普通に美味しいか。。

そして鉄なべ餃子登場

殺人的に熱い。本当に熱い。猫舌にはキビC!!
と言うか初めて食べたんですよ、博多の鉄なべ餃子。
一口サイズですが、一口で行ったら、口の中が逝くのでできませんが、カリッとじゅわっと美味しいのです。
そら、ビールに合うわ、合わないわけが無い。
と言うことで2杯目は

瓶ビール。
んー、姉ちゃんと来たい!w

2軒目はこれまた宿の近くにあるお店。
実はその前の日に宿の近くを歩いてリサーチしていたのだ。
呼子のヤリイカをどうにか安く食べられないかと。
で、見つけたのが

このお店「魚房三徳」

まずはお通しと三井の寿 純米吟醸で。
1,2回呑んだことがあるのでラベルはなしで(汗
早速頼んだのが

目の前を泳ぐこちら。

呼子のヤリイカの活け造り。
コリコリと言う食感、プツプツ切れる身は本当に美味い。

というかサイズデカ!
価格からして小サイズかと思ったら、これはMかLサイズじゃないの?

で、一緒に熊本産のしまあじもオーダー

これが脂乗ってて、食感もよくて美味いんですよ。

お酒は2杯目



宮城県 乾坤一 超辛口純米吟醸
これがさ、やっぱり乾坤一、美味い。
香りは本当に爽やか!
キュッと旨味が来て、サッパリキレッキレ。
こういう脂が強い刺身に合います。

そしてヤリイカのげそと耳はてんぷらに

ここまでやって1200円は本当に安い!!
十分堪能させていただきました!

こんなお得なセットもあるので、九州を味わうには良いのでは無いだろうか。
と言うか次回は1軒目で来たいお店です!

どもお疲れ様でした!
Posted at 2018/10/17 02:19:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年10月16日 イイね!

九州出張 ~鯖郎に行ってきた(10/8)~

10/8(月)は朝8:30からの現場作業
今回は一人でこなしていきます。
お客さんは夜まで外出のため、ゆっくり進めます。
予定の作業は17時くらいで終わったんですが、せっかくなので見える範囲での
LANケーブルの交換や電源のとりまわしなどを整理をすることにしたのですが、
やはりこの手の作業が一番手を焼かせますねw
でもまぁトラブルを未然に防いだり、トラブル時に対応しやすくするためには必要な
ことですね。

作業はちょうどお客さんが帰ってくる時間に終了。
時間は19時。
仕事場が中洲だったのでフラッと鯖郎を見てみると営業している。。
でも仕事帰りで一眼レフ持ってないし。。
結局コンデジとiPhoneでなんとかなるか・・・と考えて行くことにw

まずはビールで一杯。


まずはいつもどおり、鯖クリームコロッケ

やはり裏切らない味だなぁ。

んで、お酒どうしようかなぁと。。

まずは高橋商店 特別純米 繁枡のひやおろし。
すると半合に足りなかったため。。。

いくつか試飲(汗
良いのか、オレ・・・

とりあえず繁枡なんですが、ひやおろしって言ってもやはり繁枡。
ハッキリした味わい、辛みが繁枡ですね~。脂ものとも合います。

で、試飲ですが、鍋島の特別純米生詰めですが、やはり火入れとは違いますね。
薫り高く、一口目がフルーティ。でも最後は鍋島の特別純米な味わい。
やはり美味しいなぁ。

ハーベストムーンは呑んだことがあるので遠慮。
純米大吟醸クラシック、特A山田錦ですが、これもちゃんと鍋島なんですねぇ。
ほどよい吟醸香、スッと入るんですが酸味と甘み、でも米の旨味が強いんですが、透き通ったような味わいで格別でした!
一番左の純米吟醸は火入れは呑んだことありますが、やっぱ違うなぁ。。
でも、これは火入れの方が好みかなぁといったところ。
良い体験させてもらいました。

んでいつもの

鯖のユッケもオーダー。
これが無いと始まりません!
そして久々に

ハーブ鯖の半身セット!
久々に食べたけど、どれも美味い!
刺身はプリプリで鯖とは思えないし、定番胡麻鯖も肉の弾力がたまらん!
炙りは良い感じでじわっと出た脂がたまりません。

お次のお酒はJ-Craftシリーズの山吹てんにょ

純米吟醸らしいフルーティな味わい。
食中酒には良いですね!


青森県八戸酒類が醸す 萌木ねこ。
そう、あのねこのうたたねの酒造です。
これも食中酒らしい香りなんですが、東北のお酒らしいお米の旨味とキレがよいですね。

最後のお料理に、

サバレアカツをオーダー。初めて食します。

こんな感じ。
美味くないわけが無い、身崩れしてないところがスゴイ。
脂乗っててうめー。

同時に鯖セットの残りを使った鯖の天ぷらも来まして


最後に

岩手県 喜久盛酒造 純米原酒 ビクトル投げからの膝十字固め
ネーミングはインパクトありますが、別にドッシリとかスパッと系ではないですね。
1年以上寝かせた熟成酒。
丸みのある酸、そして米の味というか辛みでしょうか、それが段々立ち上がり、ゴクリと飲んだあとにじわーと甘みが残る感じでしょうか。
なかなか面白いラベルと味わいでした。

残念ながら店長さんは最近オープンした定食屋の面倒も見ないとならないということで途中で移動してしまいましたが、今回もサービスしていただきました。

まだまだ食したいメニューもあるし、また来月・再来月の出張では是非行きたいと思います。
Posted at 2018/10/16 02:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
78910111213
1415 16 17 18 1920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation