• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

九州出張~唐津とSakeBar福蔵に行ってきた(10/7)~

先週、10/7~10/10まで九州に行ってきました。出張ですw
仕事自体は10/8と10/9の午前までが現場作業、10/9午後と10/10昼が客先営業訪問。
ということで今回は10/8の朝からの作業に備えて前日入りしたわけですが、その前日入りを利用して観光しておきました(汗

行った場所は佐賀県唐津。
実は唐津に行くのも出発の朝、空港に向かう電車の中で決めましたw
というのも、本当は久留米の「筑後SAKEフェスタ2018」というものに行くつもりでしたが、直前に来た台風により中止となってしまったためです。。

で、空港に向かう電車の中でレンタカーを手配(w
残り1台だったので危なかった・・・
そして空港。
alt

久々に空から写真撮影しましたが、富士山です。
alt

そして西日本エリアは雲が多かったんですが
alt
羽根が無いと流氷みたいに見えますね。。

そして福岡に着いてレンタカーへ乗車、唐津を目指します。
alt
ちなみに\相棒はFIT。

まずは鏡山の展望台へ。
alt
何が見えるかというと
唐津には「虹の松原」という有名な松原があるのですが、それを一望できるのです。
alt

alt
広すぎてカメラに収まらないので動画にしてみました。

なかなかの絶景です!

園内をぶらぶらしながら撮影
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

鏡山神社。展望台には割と人がいたけど、神社には人がおらん(汗
salt

alt

alt

ちなみにこの鏡山に登る道、かなりエグいワインディングです。
自分の車で走りたい…w

来る途中、渋滞とかあったので1カ所目終了時に13時ちょい前。
昼飯どーすんべ?と考えてあるうどん屋を探しましたが、見つからず。
仕方なくコンビニでおにぎり1個購入。
ちょい腹ごしらえして再出発。
お次は唐津城です。
alt

alt
場内の展望台からがまた良い眺めなのですが
alt
右奥にテーブルみたいな山があると思いますが、それが鏡山です。

で、次の目的地は高島という島で、唐津城前の公園から船で渡れる・・・と言う情報を得ましたが、イマイチ場所がわからん!
ちなみに↓が高島
alt

alt
ようやく見つけて水上タクシーで移動。
といいますか、駐車場の裏だったわけですが、案内が小さくて分かりづらい!

島に上陸後、水上タクシーの運ちゃんのアドバイス通りに回ります。
まずは塩屋神社
alt

alt

alt

alt

そして宝当神社へ移動
alt
途中でコスモス発見。昭和記念公園にも撮りに行きたいなぁ。。

alt

売店にて
alt
ちなみに嫁さんに「セレブ守り」を買っていきましたw

サクッと観光済ませて唐津城へ戻る船の甲板から。
alt
日が傾く16時くらいだったので夕方らしい写真になったかな??

ここで夕暮れ時の写真が撮りどきと言う場所から写真を撮りに行くわけですが、時間的にはまだ少し早い。。
ということでお腹も空いてきたので、知り合いから聞いていたうどん屋へ行くこととしました。
それは
alt

この牧のうどん。
alt
人気の肉・ごぼうをオーダー。
皆さん麺の硬さは、知り合いの佐賀の方も柔らかめしか食べたことが無いというので僕も柔!
これがうどんの麺がすぐに切れる、ただ柔らかいだけの麺かと思ったら、弾力があり、もっちもち。
のどごしも悪くない。
甘辛の味がたまりません!!これは美味い!

お腹も満たされて
alt
少し虹の松原の海岸に寄り道しつつ、唐津街道沿いの写真スポットパーキングへ。

日没し始めを待って撮影
alt
場所は国道202(旧道)の博多側から来て、左手に虹の松原、正面に大島や高島が望めるところです。

運良く漁船が通って
alt
自分としてはなかなか良い写真が撮れたかなと。。
こういう写真の場合、対岸の陸や太陽も写っていた方がいいのかな。。
これはこれで移したいものが中心にあって、良いような気がしますが。

糸島アタリだと思いますが、海岸線沿いに写真スポットパーキングがあったので、ちょっと寄り道してパシャリ。
alt

alt
こちらの写真はもうちょい全体を暗くしたかったのですが、なかなか難しいですね。
電車も単線なので、なかなか来ないし(汗

とまぁあとは淡々と車を走らせて博多に戻ったわけですが、行った先では何かこう味のわる写真を撮ろうとするんですが、難しいですね~
自分の感性、フィーリングが頼りなんですが・・・
今後も励みますw

さて宿は祇園にとったわけですが、食事は適当にその辺で済ませるつもりでした。
それに16時過ぎに食べているのもありますしね。
だったのですが、電話したら空席有り、営業もしている、ということで行ってきました。
alt
中州にあるSakeBar福蔵さんです。
鯖郎じゃないの?と思われるでしょうが、今回は食事もある程度済んでいるので!
このお店はそのままバーなんですが、福岡県産の日本酒オンリーの店なんです。
インスタグラムで知り、お店の常連さんにアドバイスをいただいて来たわけです。
と言うことで呑んだお酒
alt
若波酒造 赤蜻蛉 特別純米酒 ひやおろし
蜻蛉自体ひさびさ!
んー、香りは穏やか。
呑みやすいけど、若波酒造の、お酒って味があるなぁ〜
一杯目としては良かった!

alt
若竹屋酒造場 渓(たに) ひやおろし
ジャケ選びw
山田錦らしい爽やかさ、喉越し、でも角が取れた感じで2杯目として悪くない選択。
さてこのあたりから重めの味に。

alt
翁酒造株式会社 稲田重造純米大吟醸
店主に自分の好みを伝えたところ、出していただいたお酒。
この日飲んだお酒の中で一番美味しかった、自分好みのお酒でした!
香りは、少し重めの味?と感じさせる香りですが、わずかに甘みを感じつつも、米の味、旨味がしっかりしていて、じっくり味わえました。
欲しいけど入手が難しいらしい、本数も少なくて。

alt
比翼鶴酒造 純米酒 ひやおろし
これも店主にこんな私に合いそうなお酒を…と言うことで提案していただいた一杯。
香織はちょっと重目を感じますが、まろやかぁに入り、きゅ〜っと酸味と旨味が。
コレはぬる燗で呑んだら美味しそうです。

alt
大里酒造 黒田武士 ひやおろし 秋の純米酒
最後にお店に入ったときから気になっていたこちらをいただきました。
この日飲んだ中では一番辛口かも。
これも香りが酒らしく豊かで円やかな中に米の渋みがある。
確かに焼き物と一緒に呑んだら更に美味しそうです。

ということでポテサラ1つで5杯も逝ってしまったw
alt
なかなかよかお店です。
博多に来たら寄らないとならないお店がまた一つ増えてしまった・・・(汗

と言うことで前日入り観光、思い切り堪能させていただきました!!
Posted at 2018/10/15 01:19:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年10月06日 イイね!

最近の呑み ~9/28(西荻窪)&9/29(神田)

先週の話なのですが、3日間で8軒の居酒屋に行きました。
でも、遣ったお金は諭吉さん1枚、に届いてません(w

9/28は、以前ウチの会社にいた呑兵衛の娘っ子と。
久々に泥酔したいということで、どこで呑むか・・・と言う話になったのですが、娘っ子が住む西荻どうなのよ?と聞くと、良い意味でヤバいと・・・言うことで決定。
実は私も中央線で通勤しているのですが、東京に移り住んで15年くらい西荻窪で降りたことがないのです(汗
新たな開拓ということで。。

2人で色々リサーチして一件目は南口にある やきとり よね田へ。
ここの目玉は

250gあるつくね!
2人で食べるにはどうしたらよいか悩んでいたら隣の親父が4本ある串を2本ずつ持って引き裂くと良いよ!と教えてくれて実践!

おおおお!!

パックマンw
このネタは娘っ子には分からなかったです(汗
まぁ軽く生まれてませんからねぇw
味も美味い!!雰囲気も良い!

焼き鳥も美味い!1本150円ですが、ボリュームがすごいぜ!
他にマグロの刺身とかも食べて一軒目終了。
そう、この娘っ子と呑むときはサクサク呑んで3~4軒ハシゴするんですよね。

お次はよね田の2軒くらい隣にある「すっぴん」へ
ここは



海鮮料理が得意なお店。
しかも店員と客のノリが完全にシンクロしていてメチャクチャ楽しい。
思わず隣のオッサンやおばちゃんと話ししちまう。

とか
こんなお酒もたくさん置いてあり、かなり気に入った!!

そして3軒目、

戎(えびす)
この辺り一帯が戎なんですよね。

しかも



雰囲気良いでしょ!!!
こちらもテンション上がりますわw
おつまみは

いわしコロッケ、200円だったかな?

オープン!!!

いわしまるごとの中にジャガ!
鰯コロッケ・・鯖郎みたいに普通のコロッケの中の具が鰯入りジャガかと思ったら、鰯の中にジャガ!
完全に裏を掛かれました!w
そして娘っ子が先日、トウモロコシの天ぷらを別の店で頼んだら、トウモロコシを縦方向に割ったもの(芯がついたまま)天ぷらで出てきたそうで、ひどい目にあったようで、そのリベンジとしてオーダー。

完璧ですw
あ、お酒は裏に写ってますが、高知県の酔鯨 純米ひやおろし。
まろやかなんだけど、酔鯨らしい辛口、渋みで美味いぜ!

4軒目、北口の晩杯屋(バンパイヤ)
ひたすら安い

これ、納豆オムレツですが150円です。
ひたすらおつまみが安いのです。

さすがにこれだけ呑むとお互い良い感じに泥酔!
久々に一緒に呑んだというのもありますが、楽しく、美味しくお酒をいただくことができました。
酔いの限界、というよりお互い体力の限界により、4軒目で解散となりました(汗
と言っても4時間ほど呑んでましたが・・・

そして翌9/29は神田へ。
実はそのさらに翌日(台風が通過した日)に都内の現場があり、僕一人では1日でとうてい終えることができない現場だったので、その手の現場経験がある弟子を岐阜から呼びました。
そう、昨年に修行のために東京に来ていた新人だった子ですw
前日入りで来てくれたので、呑むか!ということになり、オフィスでの仕事を済ませて、東京駅へお迎え。
チェックインを済ませて神田へ繰り出しました。
16時だったので開いてる店がなく、とりあえず適当な店に入り、2杯呑んだら1杯100円ということで、ビール2杯とお通しで1時間粘りましたw
まぁだべっているのであっという間ですが。。。

17時になり店が開く時間になったので移動。
2軒目はモツ焼きの「つみき」という店。

1Fは立ち飲み、2Fは狭いですが座って呑めます。

1本100円とは思えないボリューム。
しかもメッチャレアでサクサクして美味い!!!ビールが進むぜ!

3軒目はその隣にある「大松」
鰯料理専門のお店。
やっぱ海鮮も食べないと。

鰯のなめろう350円

鰯のタタキ、350円。
と、鰯関連の料理が基本350円。他にも鰯料理が豊富です。
秋と言えば

サンマの刺身。
弟子が食べたことがないということdオーダーしましたが満足していた様子!
そんな肴にあわせるのは

和歌山県 平和酒造の紀土 純米吟醸ひやおろし

秋田県 刈穂 純米

いやぁここも安くて美味しい。

さすが 親父たちのパラダイス、神田です。
あと何気に弟子とは県外の出張先で呑みに行くことはありましたが、都内の飲み屋に連れて行くことがなかっただけに、ようやくそれが実現できました?!

さらにその翌日、台風がかすめた日ですが、仕事を終えて帰る際、都心は飲み屋が早期閉店をしてしまいましたが、最寄り駅の駅前の酒場は普通に営業・・・
ということで夕飯代わりってこともないけど、

せんべろセット(ビール×2,つまみ1つのセットで1000円)をいただいて帰りました。


正直、今までこんなに飲み歩いたの初めてですよw
神田は過去に何度か呑みに行ったこともあり、安い店が多くあることは知っていましたが、西荻窪がこれほど飲み屋が栄えたところとは知りませんでした。
そしてまた一つ寄り道して帰る駅ができましたw

んー、東京も他にも同じような駅があるのかもなぁ。
まだまだ発掘が必要ですね。


Posted at 2018/10/07 02:40:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
78910111213
1415 16 17 18 1920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation