さて先の連休は皆様いかがお過ごしだったでしょうか。
私はと言うと、1回の走行はそれほど多くありませんが、一応毎日自転車に乗ってました!
自分自身が久々に都民の森のヒルクライムに挑戦したいという思いと、ちょうどお盆休みに入るというチューバッカ君を連れて行きたいという想いもあって、10日にチャレンジしてきました。
さすがの僕も数年もトライしていないですし、12km続く登坂に備えるため、最近は山方面ばかり走ってました。
トライの前日、疲れを残さない程度に山に行こうと思い、ゆったりとしたペースで檜原村へ。
檜原村役場の先の交差点をいつもは左に曲がるのですが、右に行ってみました。
てくてく登っていくと・・・

うお!!マムシ!!
超ビビりました(汗
帰りに再度確認したところ、やはり死体(はぁ~よかった)。
すぐ近くにおじいさんがいたのですが、見向きもせず。
マムシなんて日常茶飯事なんでしょうね。
登っていくとまっすぐ行く道と右に曲がる道が。
まっすぐ行くと70~80km級になるので、今回は右に折れて神戸岩(かのといわ)を目指すことにしました。
残り2kmくらいはなかなかの勾配!
でも

まるで熊野を思い出させるような、杉の木に囲まれ、脇に沢が流れる音が聞こえて、キツいはずなのに何故か気持ちが良い…
急勾配を登り目的地へ到着

上に見えるのが神戸岩だそうです。
ガスっているのが残念ですが良い眺めです。
脇には・・・

涼しげな沢!
しばしこの場所で涼んでから出発しました。
帰り道をたらたら走っていると、道を歩いている虫が。
お、クワガタだ。
ノコギリかな?と思ったら

なんとミヤマクワガタ!
これには僕も大興奮w
僕が小学生だった頃、捕まえることができなかったクワガタ。
何処に生息しているのかもしらない・・・
東京にも奥多摩の方に居ることは知っていましたが、檜原村にも生息していることを初めてしりました。
自転車のツールボックスに入れて大事に持ち帰って、子供達に見せたら大喜びでした。
そんなこんなでトライ前日のライドは

こんな感じでした。
って最高速度そんな出した覚えないけどw
そして翌日の10日。いよいよトライ。
5時スタートでチューバッカ君と都民の森を目指しました。
いつも行っている上川乗を過ぎて残り12kmの長く厳しい登坂に備えて、上川乗までは殆ど足を使わずに、ゆっくり登利、その後も復路の脚を残すためにゆっくり確実に登る作戦です。
残り12kmの前半は少ないですが、所々平坦なところがあるので、足を休めながら登ることができます。
しかし、急勾配→下り→勾配的な場所もあるので、地味に脚に来るw
このアップダウンの嫌らしいとこは、復路でも疲れた脚を使って登らないとならない点w
僕のコンポーネントは今時では無い10速仕様。
故にリアの最大歯数は25Tなんです。
そう、正直、クランクが早く回らないので、本当にキツいw
やっとの思いで残り2キロの地点に。

夢の滝。
撮影も兼ねて少し休んでから、フィニッシュまでの2km、各自マイペースを大事にして登ります。
ここからしばらく道中一緒になったローディーと話をしながら登ります。
(チューバッカ君は置き去りw)
随分軽やかにクランクが回るなぁと思って聞いてみると28Tかと思ったら32T!
逆に25Tのギアなんですと話したら、それはキッツい!と驚いてました。
結構頑張ったつもりでしたが、残り1kmのところで僕がちぎれてしまいましたw
11速化して、保険のために28Tか32Tのギアを持っておきたいと真面目に思ってしまった瞬間でした(汗
やっとの思いで到着!

久々のゆりーと君!
数分後にチューバッカ君も無事に到着!
いや~軽いギアがあるとは言え、クロスバイクで本当に登るなんてスゴイ。
尊敬に値します!
ちなみに時刻は8時前。概ね想定どおり。

まずは定番の記念撮影!
その後は

涼しい場所で水分&補給食を摂りながら休憩。
ああ、癒やされる。。。
トイレを済ませ、水分をボトルに追加して都民の森を後にします。
ゲートを出てすぐのところで景色を少し堪能。

こうしてみると下界が見えない。
我ながら、よくもまぁこんなところまで登ってきたもんだと感心。
これを見ると本当に達成感が沸いてきます。
下りはというと、あれだけ苦労した登坂も帰りはあっという間!
脚を残していたので、途中の急なアップダウンも問題無くこなして淡々と下ります。
さくっと?武蔵五日市に到着。
ココで水分補給休憩。
ここで大体9時くらいだったんですが、暑い。暑すぎないかと言うレベル。
暑いな・・・と感じ始めるのが8時くらいなので、高所で気温が低めの内に登り切るのがベストなので、朝5時に出て正解でした。
水分をこまめに摂りながら、残り15kmを走り完走。

ゆっくりとしたペースで走ったのもありますが、今季は山に頻繁に走りに行っていたのもあって、きちんと準備ができていたのも余裕をもって完走できた理由かなと。
チューバッカ君は熱中症でダウン寸前だった模様。。危なかった・・・
走りながら水分補給ができるようにボトルの購入をお勧めしました。
ともあれ、東京西部の自転車乗りの聖地?とも言える場所に行ったのですから、
ペースを間違えなければ120km、150kmライドも可能だと思います。
って、どんどん違う方法に引き込んでいるような(汗
しかし今年の夏は異様に暑い気がする。。
なので朝早めに出て、フィットネスライド的な走り方で60km~80km程度の適度な登坂コースがいいんだろうなぁと思いました。
都民の森は、4月~5月、10月~11月がおそらく時期的にもよいので、機会を見て再度チャレンジしたいと思います。