• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2018年09月22日 イイね!

最近の出張 ~徳島8/31~9/3~

最近、出張続きだったわけですが、ネタがあってもなかなかUPできず。。
ようやく9月頭の出張報告ができますw
って今週も2泊3日で鳥取だったんですが(汗

さて、8/31から9/3まで3泊4日で徳島へ出張へ行ってきました。
作業は9/1の土曜だったので前日入りのため、夕方の便で出発。
飛行機から iPhoneで撮影。
レンズの中にゴミ?が入っているので、写っちゃってますが悪しからずw
alt
大阪~兵庫あたりだと思いますが、この日もの凄い雨が降ったとか。。
alt

alt

alt
空港からはバスで移動して徳島駅到着。19時半くらいだったかな。

まずはデパートに寄って
alt
を購入。3泊なので部屋呑み用ですw
ちなみに徳島県の三芳菊酒造の純米酒です。

とりあえず大衆酒場へ食事?呑み?
alt

alt
一応阿波地鶏。ま、ふつーです(汗

alt
このシウマイは美味しかった!
ここでの呑みは適当に済ませて、コンビニでおつまみを買い、大浴場で風呂に入った後、部屋呑みしました!
三芳菊の純米酒 故春ですが、香りは米の香りとなんか生臭いような…
でも口に含むとなかなかジューシー。
甘みがグアッと。
そして酸味が強調しつつ、旨味もしっかり。
キレもいい。
なかなか美味しかったです!

2日目の翌日はメンバーが一人合流しての作業。
今回はWindowsとMacにはまりました。
16時~17時に終了する予定が終わってみれば20時過ぎ。
まぁそれでも無事に完了したのでよしとしましょう。
宿に戻って軽く呑みに出ました。
alt
徳島県の眉山 阿波踊り会館の裏にある山の名前ですね。
残りわずかだったので、劣化して酸味が強かったですが、飲みやすい系のスルスル入るタイプでした。
alt
どうしてもこのハモの湯引きが食べたかったのです!お初ですからね~
どちらかというと美味というより珍味?!
皮の食感が良かった!

〆は徳島ラーメン。麺王へ。
alt
これ、ベースが1杯500円。卵載せて+50円。
濃厚、でもしつこくなくて汗かいた日には塩が染みて美味いです。
替え玉も変わっておりまして、

七味を練り込んだものもあります。
麺がピリ辛って珍しいよね~なかなか新鮮でした!

そして3日目の日曜日。
ホントは竹の島にシュノーケリングでも行ってやろうかと計画していたのですが、台風接近のため天気がイマイチの予報だったので機材を持っていきませんでした。
で、どうするか、ということでとりあえずレンタカーを借りて酒造巡りドライブでもすることにしました。
レンタカー屋への道中にて

キハ47だ。

これ、型式分からなかったな・・・

そしてレンタカー屋へ到着し、出発

相棒はミラ・イースです。

酒造巡りは良いのですが、とはいえ観光名所のひとつくらい行かないと。。。ということで



鳴門海峡です。
大潮の30分~45分前が見頃というので見計らって渦の道へ。

海の水が川のように流れているのは初めて見ましたが、絶対に巻き込まれたくないw


上に立つの怖!!w

渦の道の終点まで来ましたが・・・

肝心の渦というか、見応えのある部分が鉄骨で見えんやんけ!!!!

結局この展望台が一番ですね。。

もしくは遊覧船に乗れと言うことらしい(汗

そして三芳菊酒造に向けて三好市へ出発。
途中の道の駅にて

鳴子うどんのワカメトッピング、430円。
トッピングと具で麺が見えませんが、麺は縮れ麺です!
あっさり味で美味しかった~

この道の駅、こんなんありました。



なんでベートーベン?と思いましたら

こういうことらしいですw

さらに車を走らせてようやく三好市の三芳菊酒造に到着。

営業しているという情報だったのですが、やっとらん!!
となりが酒屋だったので

ちょっと前のものですが限定酒をゲット。

今度は香川県まで足を伸ばしてみました。


適当に調べて酒造に行ってみましたが、こちらも営業しておらず(泣
ただのドライブに終わってしまいましたが、良い感じのワインディングが続き、NAの軽ということを考えると結構面白かったです。

しかし持って行ったのが海用のコンデジ。

どうにもこうにも水中以外の撮影は超不得意です。
やっぱり一眼レフを持ってくれば良かったと後悔しました。。。

こうして徳島市に戻って来たのは18時過ぎ。
車を返して散歩がてら徳島城趾に登ってみたり

列車の車両基地を撮影。

んー、イマイチw
10月にまた徳島に行くのでそんときはしっかり持って行こうっと。

それはそうと軽自動車ってすごいね。
270キロ走って、入れたガソリンは9リットル。
リッター30kmですよ。。すんげぇ!
ビバ軽自動車ですね!
しかしホント、信号が少ないのでとっても運転が楽だし、楽しかったです。
最近のカーナビはiPhoneつなげてオーディオ化できるのも良かったですねぇ。

翌月曜日は半日立ち会い。
その後は夕方の便まで少し時間があったのでロープウェイで眉山に登ってみました。

こんな感じで徳島市を一望できます。
あー、海綺麗だ!!
いつか潜りに来たいです!

と言うことで日曜日は超無計画だったのでひどいプランでしたが、四国の田舎道を走って自然を満喫できたので結果良しとしましょう。

次回は長岡&燕編ですw
Posted at 2018/09/22 02:05:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月11日 イイね!

ミニ四駆GP2018 JAPAN CUP 東京大会3参加!

9/9(日)のミニ四駆GP ジャパンカップ2018 東京大会3に参加してきました。
前回に引き続き連続で当選!!
もちろんマットさん達も当選したので揃っての参加。
これは嬉しい!

ですが、仕事やら何やらで5レーンコースを走らせることが無く、ぶつけ本番。
というわけでもないですが、3レーンでテストを繰り返していた新車を投入。

モーターは前回の速度だと危険だということが分かったのでHDPを使用。
とはいえ、それなりの速度は出ますが。。


まずはマットさんのお嬢さんが参加するファミリークラス

操作を誤ってしまい2周目からの撮影となってしまいました。。
安定した走りを繰り返しトップでゴール、おめでと~

続いてジュニアクラス。
なんとマットさんJrはフレキでの参戦。
しかも、めちゃくちゃ速いとの噂w
先日の5レーン模擬コースでも良い成績だったということで勝負にならないかなと思いました。

スタート後はやはり速度差がスゴイのでマットさんJrぶっちぎり、
かなと思ったら芝でソッコー刈られました。
息子は淡々とレースを進めて1位でゴール!一次予選突破おめでとう~

続けて私とマットさんの対決を含めたオープンクラス予選。
速度はマッハを積んだマットさんの方が上な訳ですが、マットさん2周目?でCO。。
自分は終始安全速度で走りきり、1位でゴールして一次予選突破。
決して遅くはないのですが、もうちょい速度出したかったな。。
前々回、LCの後のデジタルで刈られた理由として、急角度で落ちるのでバンパーがフロアに当たって弾かれて跳ねてるのかと思ったので、最前面にクッション代わりにスポンジを張りました。
今回の対策としてはそれくらい?
その他はまぁマシンそのものが違うのもありますが。。




一応親子揃って一次予選通過。
かなり久々でしたので、素直に嬉しいですかね。
とはいえ、これで今年のジャパンカップは終了。
後は11月のタミヤフェアに行ければ、マッハ積んで完走できるか試してみたいですね!
(動画はマットさんのものに期待?!w)

いつもどおり、午後の予選を待っていられないので町田へ移動し、お宝@で3レーンコースでの走行を楽しんだ後にお開きとなりました。
しかしマットさんJrのフレキというか、モーターと言いますか速い!
せっかくの速度なので、さらに精度を上げていって欲しいですね~
あとロータリードライブなどにも手を出したら鬼の速さになるのかも?!

ウチの息子もフレキにチャレンジ?!

ということで今回もお疲れ様でした。
次はオータム?ウィンター?なのかわかりませんが、またご一緒できればと思います。
Posted at 2018/09/11 04:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2018年09月05日 イイね!

ネズーさんとしんぺィさんと884さんに会ってきた

8/27~8/28と岐阜に出張だったのですが、 27日の朝早くからだったので前乗り。
ネズーさんに連絡を取ったところ、快諾いただき、伊賀を久々に訪問することとなりました。

朝5:30頃、出発。
9:00頃名古屋に到着して関西線にて亀山を目指します。
そこから加茂行きに乗り換えて伊賀上野に到着。
alt
ちょっと画像を回転させたのですが、うーん、まだちょっと。。
画像回転も難しいなぁ(汗
alt
駅の外に出て迎えを待ちます。
するとしんぺィさんが登場。
一度工房へ行き、久々にネズーさんと再会!
そしていったん、ネズーさん宅へ移動。
その途中で伊賀上野の酒造、
alt

太田酒造さんの直販店
alt
りかこへ。
ここで悩み悩んでお酒を購入!
1本は友人用ですが、私が呑む用として
alt

alt
などを購入。ちなみにこの2本は火入れしているか、していないかの差。
&の方はジャケットがカッコいいですよね!
買ったお酒はクールで送ったのですが、お店の配送ミスで届かず。
alt
お詫びに↑を3本もらっちゃいました。
仕込み水で作ったジンジャーエール。
これは嫁様に進呈しましたw

そしてネズーさん宅で休憩した後、昼食を食べに「とりすけ」へ。
しかし営業しているはずなのに、準備中・・・
断念して近くの伊賀牛が食べられる店に移動しましたが、激混み。
断念して岐阜へ向かう伊賀のSAで昼食。
ここで初めて知った三重県四日市の名産、とんてきをいただきました!
(写真ないけど。。)
なぜ岐阜か、カメラメインということでネズーさんのカメラ師匠の884さんと合流するためです。

そして884さんと初対面、少しカメラ談義。
そのときにCanon EF85/1.4L IS USMを装着して部屋の電灯を撮影
alt
なんていうんですか、こういうの。
解像度というか表現力がすさまじいです。

まったりした後で撮影練習会へ。
まずは川岸にて低速の流し撮り特訓。
僕は運動会の撮影を想定しての練習というか、購入を検討しているレンズで試させていただきました。
alt

alt

alt
比較的よく撮れた写真を載せましたが、すんげー難しい。
ホント、ぶれてるのかよく分かりました。
肝心なことをお聞きするのを失念していましたが、どこか一点にフォーカスを絞って被写体を追う、勉強になりました!

alt
ちょうど流し撮りしているところにしんぺィさんがw

で、レンズですが、やっぱりLレンズが欲しい・・・
でもタムロンの軽量レンズも捨てがたい。。もうちょっと悩みますw

次は近くの神社に移動して静止する被写体を撮影。
ここでもレンズをお借りして撮影します
最初はCanon EF85/1.4L IS USM
alt
85ミリなので、そこそこ望遠になるので結構大変w

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
なんか、このレンズスゴイかも(いや実際すごいのでしょうが)。
僕のカメラAPS-Cなのでさらに望遠になっちゃうんですが、フルサイズだと結構使いやすいのかも。

次は35ミリ単焦点とかマクロレンズをお借りして、その違いを体感してみました。
最初はマクロレンズ
alt

alt

お次は35ミリ単焦点
alt

alt
うーん、なるほど。
今の自分にとっては、しばらくは単焦点レンズで十分かな?と感じました。

あと夕方だったので日陰となる蝉を撮ると
alt
こんな感じになるのですが、884さんにこういうとき蝉を明るく撮るにはみたいなことを質問したところ、夕方であれば逆にこのようにシルエットが出るように撮ると趣があると。
ああ、なるほど。確かに!!
確かにそういう写真ありますよ!
写真撮ってると結構先入観みたいなものありますが、アドバイスをもらわないと気がつかないって事があります。とても良い経験です。

そして良い時間になったので食事を買って884さん宅へ戻り反省会。
お互いが撮った写真の評価や意見をいただいたりするわけですが、やはりそれぞれ考え方だったり、撮り方だったり、構図だったり、新しい発見ばかりで本当に勉強になったといいますか、刺激になりました。
もっともっと、五感というんですかね~いろいろなことを感じ取りながら、趣がある写真が撮れたらなぁと思いました。
あといつも一人で撮っているので、何人か集まって撮影して反省会というのがとても新鮮でした!

ということで、ネズーさん、しんぺィさん、884さん、ホントお世話になりました!
ありがとうございます。
次回出張時も立ち寄れたら是非訪問&カメラ修行会参加させてください!


Posted at 2018/09/06 00:13:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年09月05日 イイね!

いつぞやのサイクリング&呑み!

ネタはあるのに更新できてませんでしたが、まずは1発目
先月の25日のことですが・・・多分久々にチューバッカ君と早朝サイクリング。

コースは僕の定番コース。
多摩川CRを下って調布まで行って対岸を走り、例の桜ヶ丘CCを登って降りて多摩川CRに戻るという35キロコース。
夏期休暇中のサイクリングもあってか、登りは前回より良い感じで登れた・・・と思うw

走行距離:33.91km
走行時間:1:31:27
最高速度:49.6km/h
平均速度:22.3km/h

あれ、なんか遅いな(汗
そこまでの暑さではなかったけど、やっぱり汗びっしょり。
いい汗かいたということで。

帰宅後、あっついのでプールに行こうかなと申したところ、娘が行きたい!というので2人で行ってきました。
これが大正解!
何が大正解って大胆な水着の若奥様がいたわけでは無いと思いますがw、水温が27度くらいで入っていて気持ちいい!!と感じることができたのです!
空いていたので空を仰ぐように沈むと、ところどころに白い雲、蒼い空が見えて実に気持ちが良かった!

そして夜、チューバッカ君とRED_SHOOTING_STAR君と呑みに出ました。

最初は娘も同席w
この日は18時なのに気温36度。
最初のビールの美味しいこと!!

つくねを頼んだら・・・

焦げていてショック(汗

さて日本酒を3人で分け合って、色々と呑みました!

山形県村山市 六歌仙酒造協業組合 山法師純米爆雷辛口
久々にいただきましたが、サッパリスッキリ。

RED_SHOOTING_STAR君のおすすめ

秋田県南秋田郡 福禄寿酒造株式会社
一白水成 特別純米酒
甘みあり、済んだ味わいですね。


青森県 西田酒造店 田酒 特別純米酒
うん、ちまたで騒がれるだけあって、癖無く、スッキリ、呑みやすいお酒。
もうちょいインパクト欲しいかな?

お次は

秋田県由利本荘市 株式会社 齋彌酒造店
雪の茅舎 山廃純米
これはいい、さすが山廃、濃厚な味わいでコクもあって実に良い。


高知県 西岡酒造店 辛口純米 久礼

初めて呑むお酒。西日本のお酒ですが、案外スッキリしている。
らしくないけど、飽きがこないのかもですね。

3人で呑むのって実に数年ぶり。
下手したら5年ぶりくらい??

相変わらず、3人集まって呑むと出てくる話題は車が殆ど。
お互い、好みや考え、追い求めるものは違いますが、ただの車好き、運転好きですw
こういう話をしていると、無性に走りたくなる。
峠も、サーキットも。
10月とか11月、涼しくなったら走りたいですねぇ。
しかし、久々に揃ってもこうやって楽しくお酒が呑めるというは倖せなことですね!

17時過ぎスタートであっという間に21時。
また機会見つけて呑みましょう!


おまけ、山形県 秀鳳酒造の秀鳳 純米酒<つや姫>
秀鳳というと甘めで呑みやすいお酒が多いのですが、これはスッキリ系。
こっそり取扱店に行って買おうかと思ってしまいましたw
Posted at 2018/09/05 02:12:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月22日 イイね!

夏休みイベント~サイクリングオフ&!(8/17)~

8/17、夏休み最終日、朝5:30起床、富士へ。
ヤマバトさんとの恒例のサイクリングオフです。
7時ちょっと前かな?に出発!

前回のサイクリング時に比べると気温も低く、湿度も低いので至極快適でした。
そんなこんなで第一チェックポイント



1万年以上前の縄文時代の遺跡だそうです。

その近くの神社にある銀杏の木

2本ある銀杏の木の内、1本を持ち上げたんでしょうかね。

そして第二チェックポイントの白糸の滝を目指します。

蒼い空、久々にハッキリ見た富士山、心が躍ります。




登りというより、終始ヤマバトさんに機関車役を。。。
翌日から仕事なのと、なかなか疲れが抜けにくくなっている体なので、何か体にブレーキみたいなのが掛かってしまって、踏めませんでした(汗
たまーにここぞというスプリントヒルはなんとか行けるのですが・・・

そして白糸の滝到着

今回は尻拓ができませんでした。。。
それだけ涼しいと言うことですね。

ここから陣馬の滝を目指します。
途中から森林の中を抜けるのですが、寒いくらいですw
そして陣馬の滝、到着


水中用カメラを持ち歩いていたので

綺麗じゃのう。。
つか、手を突っ込んで写真を撮りますが、痛くなって10秒ほどが限界w







ここで十分、涼を満喫。
そして厚木から来たというマウンテンバイクのライダーとしばし歓談w

次はティコ・・・でななくDoiFarmへ。




食したのは

ジェラートです。僕はティラミス&ブルーベリーチーズのダブル!
美味し!!

そして富士宮市街へ行き

富士山世界遺産センターへ

この後は写真はありませんが、ちょっとした峠を登りヤマバト邸へ。
ゆっくりしたペースだったのと体に負担をかけずに走ったので疲労感なし!
まぁ夏のライドにはぴったりでしょうね~
快適に走れました!

ということでお疲れ様でした!!

その後東京へ戻る予定だったので、解散!
次回は僕のロードバイク(FELT)はOHが必要そうです。。。
ヘッドのアタリから異音がします。
そして軽量化もしないと?!


そして実家へ戻り、飯食って支度をして15時東京を出発。
渋滞にはまり、20時前に東京着
21時過ぎからチューバッカ君親子とカブトムシ観察へ!

1カ所目はダメでしたが、2カ所目でようやくカブトムシ発見。
気温も下がり、8月も下旬にさしかかっているため、怪しかったのですが、
自然のカブトムシを見せてあげられて良かった!
あと絶対に見せてあげたかった蝉の幼虫や羽化の様子を見せてあげられました。
ま、このあたりは僕の息子の功績ですがw

今年は昆虫採集&観察ガイドのオファーが多かったですが、子供と親、ともに喜んでくれます。
このあたりはミニ四駆と似ている気がしますね。
子供の頃、はまったり、やりたくてもできなかったもの、興奮しますよね。。

大忙し&あっという間に駆け抜けた夏休みでした!
さて、また仕事が忙しくなりますが、頑張ります!!


Posted at 2018/08/22 23:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation