• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

やべー2ヶ月ぶりw

もうね、最近ダメですよ。
毎日帰宅してお酒呑んで寝る。。。
ブログの更新をしよーといつも思うのですが、早寝してしまうことが殆ど。
いやー、なんと健康的な生活なのかw

ここ2ヶ月くらいの出来事というと、5月半ばに車の車検がありました。
車検の際に洗車されると嫌だったので休みを利用して洗車へ

ピカピカにしてからDへ持って行きました。
まぁ何も問題がないので9万円に届きませんでした。
が、ミッションオイルとブレーキフルードは

持ち込み(しかも贅沢品)のため、これにお金使ったんで10万弱と言ったところかな?

5月半ば。
クロスバイクでのジテツウのためにSPDシューズ新調

しかし・・・5月末の緊急事態宣言解除に伴いジテツウ終了w
もったいね~
解除前々日に解除されたら翌日から新宿勤務に戻れ命令。
正直ビックリしました。

元々は社員の安全を最優先するために始めた在宅と事務所分断。
解除理由は業務最優先とするため・・・と聞いて呆れました。
経済活動を止めるわけには行かないのは分かりますが、我々社員は所詮会社の駒なんだなぁと改めて思いました。
ま、幸い健康に生活しておりますがw

そして5月下旬、

来ました。
既に何処に行ったか忘れました(汗

6月に入り・・・ロードバイク(LOOK585)をオーバーホールに出しました。
BBあたりから異音が出ていたのもありますが、リフレッシュしたくて。
1週間ほどで戻ってきましたが梅雨で乗れず。
本日、空いた時間でちょいと走ってきました。


BBを新品に。もちろんヅラエース。

ヤマバトさんも言ってましたが、ギア1枚分くらい軽く感じる。
それだけゴリゴリの状態だったのでしょう。
そう言えば、BB、少々小型化されたんですね。
以前はフレームとBBの段差が無かったので。

ホイールもOHしてくれて、ラチェット音が静かになり、明らかに転がりが復活。
しかも既に国内の取り扱いがないレアホイールなのに知っていたのでこちらが驚きましたw


またフロントタイヤも新調。
短時間でしたが、気持ちよく走れました。


これは山に行くのが本当に楽しみです。

んで、今は給付金と小遣いでホイールを新調しようか検討中。
今のホイールも10年選手だし。
シマノのDURA ACE C24 なのですが、性能はピカイチ。
しかしデザインが地味すぎて映えないw

となるとカンパニョーロのシャマルウルトラになるんですが、
どうせ換えるならBORA ONE 35 を逝ってしまうか。。
一番の問題は585って古いフレームなのでリム外部の幅が24ミリが大丈夫なのかと言う点とワイドリム故にメーカーとしては25cタイヤの装着なのですが、リア側はシートステー側のフレームとタイヤのクリアランスが23cでギリギリなのでまず25cが使えない。。
となると自己責任で23cを使うしか無い点がちょっと引っかかります。
もう少し悩むことにします。

で、雨天で自転車に乗れない日は早朝ボウリング。
これも昨年の夏以来。。
最初はガタガタでしたが、

だったり、昨日は

と、とりあえず大分勘が戻ってきました。
1日に10~15Gやるんですが、ガンガン投げ込むので結構汗をかいて、足もガクガクになりますw
それなりによい運動になっているようです(汗
やっぱり楽しいんですが、マスク付けながらプレイは苦しいw

最後はミニ四駆。
近くのビックコジマにちょっとだけ走らせに行きました。
もちろんメインはVZシャーシ。
HDで走らせたらコースアウトして

壊れましたw
と言うことで、もう少し進化させることにします。
次回はもっと大きなコースで走らせたいですね、お宝あっと町田とか。

でも最近東京の感染者が増えてきているので、今後どうなるのか。。
僕らにできることは感染の予防、そして自分が隠れ感染者だとして他に広めないよう心がけることだけですけどね。。

ではまた近況報告をしますw

Posted at 2020/07/05 22:43:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年05月07日 イイね!

今年のGW

今年のGW,皆様いかがお過ごしだったでしょうか。

自分は5/2~5/6の休みだったわけですが、5/2と5/5に買い物に行ったくらいで、その他の外出は早朝の運動のみ。

昼間や暖かい時間帯になると多摩川サイクリングロードに人がたくさん出てくるので5:30とか6:00とか早朝のサイクリング。
更に人との接触を避けるために山にも行きましたが。。

昼飯&夕食の仕込み以外はアマゾンプライムやらDアニメストアで映画やらアニメやら見て過ごしたり、大人買いした
alt
↑を家族で回し読みしたりw

ぐうたらしつつも、朝早く起きて適度な?運動をして、3食食べて、夜はお酒飲んで酔っ払って早寝をする。
なんだか、いつもの連休より至って健康的かつゆるりとした時間を過ごしたきがします。
夕食時はコロナでなかったら何処に行きたかった?何をしたかった?来年は何処に行こうか!など妄想旅行?の会話が弾んだりしたので、この点はコロナ様々と言ったところでした。

さて、4月も導入案件がなく殆ど定時退社。
普段は週に1,2回、酒屋にパトロールに行ってお酒を買っていましたが、酒屋に行く回数を減らし、ガッツリたくのみするために1回の買い物で少々狂ったお酒の買い方をしてしまいました。

4月上旬に小山商店に行ったときに買ったお酒
alt
レア酒が勢揃い。しかも一升瓶。
緊急事態宣言や外出自粛により、酒屋に居酒屋からの発注がなくなり、普段は抽選販売となる而今があったり、その他のお酒が店頭に並ぶと言う始末。
ま、これらは4月の中旬には終了しました(汗

それらと入れ替わりで入手したお酒
alt
花陽浴としては初リリースとなる吟風。
磐城壽は、美味しかったのでリピ。
1週間持たずに完飲。

そして世間一般のGW直前の土曜日に5月用に購入したお酒。
alt
一升瓶の2本はお気に入りのお酒なのでまだ保管中ですが、4合瓶は1日1本のペースで即終了(汗

そして5/1に酒屋で購入と友人からのミサイルで届いたお酒達
alt
上記の内、4合瓶4本は本日で終了しました。

一体どんな飲み方してんだ!
そしていくら遣っているんだ?って話ですねw
あと結局週1回のペースっぽく無い?(汗

でも、こういうところでお金使わないと、
肝心の酒屋さんも潰れてしまいますからね。(言い訳)

平日は質素なアテですが、週末は
alt
のような刺身盛りでいただきました。
ちなみにこの日は石鯛、さごしの炙り、サクラマスですかね。

この3月4月でよく買った魚と初めましてのお魚。
まずは石鯛
alt
言わずと知れた高級魚ですが、コロナの影響か安価で手に入ります。
写真のは30cm弱なんでしょうが、いつもなら1尾3000円級が1800円とか。
2~3日掛けて食べますし、骨は味噌汁のだしに遣いますのでお買い得です。
alt
個人的に本マグロの大トロや中トロより美味しいと思ってます。

次はさごし(鰆)
alt
通常、さわらというと80cmくらいになるんですが、その幼魚ですね。
alt
身が柔らかいので本おろしではなく大名おろしで行きました。
こちらは炙り、またはバターソテが最高です。

次は初めましてのお魚。
alt
なんだか分かりますか??
アカハタです。ちょっと高級魚ですが1尾1200円でした。

うろこが細かく、硬いのでうろこ掻きではなく、すき引きします。
alt
慣れないので下手っぴw
石鯛よりはすき引きしやすい印象でした。

身は。。。
alt
こんな感じ。
なかなか綺麗な身をしていますよね。
食べた感じ真鯛に似ていますが、皮目に少し歯ごたえがあり美味しいです。

青魚はNGですが、白身、赤身の魚はきちんと処理すれば3日はいけます。
というより、1日経った方が余分な水分が抜け、身が締まって美味しいのです。
と言うことで1回の購入で3日間楽しめます。
他にも定番の鯵や真鯛などをいただきました!

食べ物と言えば・・・
alt
どこでも見たことがあるような料理ですが、インスタグラムでフォロワーさんが投稿していた料理をまねしたのですが、豚バラをカリカリになるまでおろしニンニクと一緒に炒め、あらかじめレンチンしておいた新ジャガを入れて表面がパリッとするまで炒め、塩胡椒で味付けというシンプル料理。
汗をかいた後には塩が入り、ビールとの相性も抜群。
子供達にも大変な人気で連休中に何度か作らされましたw

とまぁなんやかんや、普段の連休や休日にはできないことをして過ごしたようで有意義に過ごせた気がします。
Posted at 2020/05/09 19:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年04月29日 イイね!

ニューマシン製作 VZシャーシ

皆様、お久しぶりです。
いや~あっという間に大変な事になってしまいましたね。。

1~3月中旬は忙しすぎて全く更新できておりませんでした。。
3月後半は仕事柄医療制度の改定に向けての準備や、コロナで通勤場所の分断や在宅勤務の準備などでバタバタ。。

自分も在宅の予定だったのですが、役所勤めし出した嫁さんも在宅になり、さすがに人が立ち入らない、生活音がしない環境を2部屋も用意できるわけもないので、今は新宿から本社のある三鷹の本社へ勤務してます。
ただ、雨以外の日は往復39kmの自転車通勤。
おかげさまで毎日の晩酌が美味しいですw

さて、土日は基本自宅待機なので。。。
新発売されたVZシャーシ

息子と作ってみました。

息子はノーマル、私は持ち合わせのパーツで作成。
3日くらい掛けて完成。



サイドマスダン仕様なわけですが、モーターよりにあるヒレがVS並みにペラペラなので、前方にある小さなヒレを使いました。
マスダン受けは、MSフレキのサス受け製作時に出たHGカーボンリヤワイドステーの切れっ端がちょうど合ったので、ソレを使いました。


VSの後継だからか、電池ホルダーとスイッチはほぼ共通でした。

スイッチ入れるとVSより静か。
これは好感触。
で、ジャパンカップのコースを久々に引っ張り出して通常ストレートが3枚ですが、4枚に増やしたコースで試走。
さらにVSシャーシとのタイム比較を実施。
電池とモーターは共通のものを使用。

■ノーマルモーター(VS:息子のバンパー有り改造車、VZ:今回製作品)
VS


VZ


んー、大差ないなぁ。。
ニューシャーシと同等なんてVSどんだけ効率良いの?

■ノHD2モーター(VS:私のバンパーカット改造車、VZ:今回製作品)
VS


VZ


VZ速い!!
音もすんごいいい、シャリシャリ音とか一切無いのですよ。
これ、抵抗抜き要らないんじゃ無い??
僕のVSもそれなりに速いのですが。。。

これは立体コースを走らせるの楽しみですね。
Posted at 2020/04/29 14:16:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2020年02月06日 イイね!

ニューマシン

先月下旬、ミニ四駆GP2020 ニューイヤーに参加しましたが。。。
親子揃ってCO
娘はVSのHD2,私ははMDP、ま、欲を張った結果ですねw

さて、12月から製作していたニューマシンというか3レーン用試作MSが完成。
フレキシブルなんとらです。





今、実戦で使っているフレキと同様に構成部品を極力少なくして軽量を目指した構造です。
故にショック部に減衰機構はありません。
サスペンション部に使用したバネは新発売された金バネ。
結構調子がよかったので採用しました。

リアのマスダンはオーソドックスなものとしました。
最近はキャッチャー素材を使ったものを採用していましたが、マシンが左右に振られたときにねじれるかなと思って。

そしてホイールの逆履き。
斜めって着地したときにタイヤのグリップが効いて余計に体勢が崩れるのを防ぐためです。
タイヤは暫定で前後ローフリクションですが、状況によって換えます。

ローラーはある程度段差に強い13ミリ、前後アルミとしました。
完全リジットです。
ぶっちゃけ、精度よく作ればスラダンやらATやらピボットは3レーンで必要ないのでは?という想定です。

どうでしょうね~、試走してみてNGだったら・・・解体です。
再度精度よく作り直します(汗


実は昨日、岩手は一ノ関に仕事で行ってきました。
昼前について駅近で飯食おうと思って、客先に近い東口に降りたら何もない。
コンビニまで歩いて400m。
我慢しました、吹雪みたいな雪も降っていたし(汗

仕事を終えて日本酒求めて歩いていると

発見。
気になりすぎて入店



左から、いわて南牛入りコロッケ、カボチャコロッケ、グラタンコロッケ。


揚げたてほやほや。
美味い。絶対美味い。美味くないわけない。美味くなかったら困るw
メッチャくそ寒かったので温まりました。

購入したお酒はまたの機会に。
呑みましたが、岩手の酒は美味いですね。
あ、マットさんから出張のお土産でいただきましたが、わしの尾のお酒なので絶対に美味い。
なので呑まずにちょっと保管してます。
だって東京で買えないんだもん、美味しいのに!!

お酒と言えば、ここ最近で呑んだお酒を写真だけw


山形のくどき上手、純米大吟醸 初搾り 出羽の里100%
フレッシュさとしっかり酸味で好感が持てる。
故に序盤戦に最適なお酒の一つなので毎年購入してます。


秋田県 翠玉 特別純米酒
何かと話題のお酒なので呑んでみましたが、口に合いません。
甘い、甘すぎる。酸味が殆どないので呑み疲れする。
でも一般的には美味しいのでしょうね。
温めてから判断すればよかったかな・・・


越路乃紅梅 純米吟醸 越淡麗100%
火入れなのに生酒かと誤解するほど、澄んだ味、


最後は入手困難な花陽浴。
純米大吟醸。

いずれもおいしくいただきました!
Posted at 2020/02/07 00:05:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月27日 イイね!

お台場レインボー花火2019

先週の土曜日、岐阜出張から直行でお台場。
そう、三脚とカメラを持って出張に行くというw
陣取りをして三脚セッティングしてから家族と合流(普通逆だろ!)

19時、レインボー花火開始。
alt

alt

alt

alt

alt

alt
いや~タイミング難しいわ~w

で、なんでこれを撮りたかったというと、
alt
これを買いました。(撮影は 50mm単焦点 メッチャ愛用してますw)
インフルでキャンセルとなりましたが、ホントは先週九州に行く予定だったので博多の
夜景を撮るためにポチっていたんです。

秋の大阪出張でも思ったんですが、夜景の撮影とか、僕のカメラはAPS-Cなので単焦点でも
手持ちのものが28ミリなので18135の望遠を使っていましたが、違和感あったんですよね。
ゆがむというか。
それで夜景とか風景用に焦点距離短いのが欲しくてこれをポチりました。
結果、大満足
alt

alt
ホワイトバランスを変えて撮影ですが、明らかに18135と違うんですよ。

alt

alt
なんか、色の発色が明らかに違う。。。
まぁホワイトバランスの違いかもしれませんが(汗
そんなわけでレンズが違うとこんなにも違うんだなぁと久々に感動しましたw

alt

帰りにカレッタ汐留でアラジンテーマのイルミを撮影。
三脚不可なので手持ちで1/30で。
発色はやっぱりいいなぁと。年末年始は活躍しまくりそうです!

さて、全く話は変わって最近呑んだお酒。
alt
千葉県 総乃寒菊 純米 ふさこがね80 Limited Edition
精米歩合80%
いつも行く長塚酒店で色々話を聞いてとりおきしてもらって最近引き取ったお酒。

香りは優しく酸味クッキー。
口にふくむと、チョイシュワ、柑橘系酸味主体の甘味、
ジュルジュルフレッシュ酸味旨味ーーーー、キレ良し!
コレですよー、求めていたのは。

八割磨き…これが?!
相当レベル高いと思いました。
千葉のお酒…今まで飲んだ中で一番いいかも!

紹介しておいてなんですが、
alt

特約店販売かつ限定なので入手困難なお酒かも。
あの小山商店でも見かけなかったので。。

以下メシテロ画像ですw
alt
金目鯛のあら煮

alt
1本200円のブリカマ

alt
サシがやべぇ
alt

 カマ焼きにしてくれましたが、家族4人で2本なので戦争でした。
味?聞くまでもないでしょうw フワトロ!

以上。
これが今年最後blogになるかもなぁ・・・・







Posted at 2019/12/27 02:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation