• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2019年09月09日 イイね!

ミニ四駆GP ジャパンカップ2019 東京大会3出場

先の9/9(日)にミニ四駆GPジャパンカップ2019東京大会3に参加してきました。
今回は私の息子、娘、マットさん親子、息子の友達の6人での参加。
娘はファミリークラスです。

実はその前の週の9/1に横浜のフォースラボに行って模擬練習をしてきました。
そこではマットさん親子は良い確率で完走。
ウチの息子と私はやっぱり苦戦。
でも、息子は僕より完走率良かったのかも・・
で、本番を迎えました。

参加マシンはこちら

結果も丸見えですねw

結局私は新シャーシに作り替え。
サイドのひれを残してそこに小径タイヤをつけてデジタルブレーキに。
あとはサイドを切らない仕様にしたので、前のボディが使えないのでサンダーショットのボディとボディマスダンを採用。

で、結果ですが
娘のパンダGPアストラルスター(トルクチューン2) 完走1位 約50.33秒
息子のMAシャーシ(HDP) 完走一次予選突破 約40.80秒
息子の友達MAシャーシ(トルク)ドラゴンBでCO
マットさんJr MSフレキ(HDP) ドラゴンBでCO
ワタクシ FM-A(HD3) キッカーフラッグの餌食でCO
マットさんMSフレキ(HDP) ライジングファントムチェンジャーでCO

となりました。

とりあえず動画行きますか。
まずは娘のファミリー。
2コーススタート

付き添いなのと皆周りの親御さんが撮影するのであたふたしちゃいました。
すみません・・・
ま、リジットローラーしかも9ミリなので勝手にデジタル減速してくれますから、安定の走りですね(汗
大人マシンも混じってましたが、COしてくれて1位に。

お次はJrクラス
1コース息子、2コース友人、3コースマットさんJr

スタートから息子がぶっちぎり。
やべ、速すぎ!1周目で飛んだな・・と思いきやデジタルでスゴイ減速。
バランシングストレートもジャンプ着地から抜けるまで減速することなく一気に、ライジングもサクッとクリアしてそのままゴール。
鬼の走りでした。タイムも動画上では40秒後半。
同じ走りができれば良いところまで行ったのかもしれないですね~
息子もこれには驚きと喜びがいっぱいだったようです。

最後にオープン
ワタクシ2コース、マットさん3コース


マットさんの走りが良かったので見とれてしまい、自分がCOしたの気が付きませんでしたw
ワタクシの場合、ボディを変えたことでマスダンパー位置が前方になり、バランスが変わったことも影響しているのかも。。
とはいえ前回の東京大会2も完走はしたものの、キッカーフラッグでは危なっかしかったので前回が運が良かっただけなのかも知れません。
マットさんはまさかのライジングで捕まってしまいました。。

とりあえず感じたのは明らかにフォースラボのコースと何かが違う点。
もちろんフォースラボでの模擬練習が無意味なわけではないので悪しからず。
自分が製作したマシンが各セクションごとで問題が無いか、大体の検証はできると思います。
実際息子もフォースラボがなければ今回完走はできなかったでしょうし。

ということで私の子供達以外は残念な結果でしたが、これもミニ四駆の醍醐味ですね。
次回、がんばりましょう~

ということでいつものごとく町田に移動して夕方まで遊びお開きとなりました。
こちらも子供達、特に娘が面白がって走らせまくってましたが、結構なスピードコースで楽しく過ごすことができました。

マットさん、お疲れ様でした。

そう言えばレースの時も思いましたがFM-AのHD3壊れたかも?!
前回はかなりスピードが出ていましたが何か遅い。
今週末、再度確認のために時間があれば町田かビッグあたりに走らせに行こうかな。。。



Posted at 2019/09/11 01:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味
2019年08月11日 イイね!

ミニ四駆GP JAPAN CUP2019 東京大会2に参加してきた

ミニ四駆GP JAPAN CUP2019 東京大会2に参加してきた今週頭の話ですが8/11にミニ四駆GP JAPAN CUP2019 東京大会2にマットさん親子と参加してきました。
ウチの息子は一足先に嫁さんの実家に帰ってしまい、私一人の参加となりました。

使用マシンは

こちらなわけですが、車高的に車検が通りそうになかったので新しくタイヤを作りました。

で、まぁ結果も見えてますが、

こうなりました。
フロントはスーパーハード、リアはハードタイヤ。
タイヤの径はノーマルの中径タイヤより若干薄くらい。
25ミリちょいだと思います。

では、動画をどうぞw

フラップのところが一番危なっかしかったですね(汗
リアが
実際、滅茶苦茶ドキドキしました、何せ最終周もフラップだったので。
ダブルドラゴンは完璧というか減速しすぎな印象を受けますが、モーターのパワーでカバーした感じですかね。
それ以外は安定した走りで無事に一次予選突破、久々ですよw
で、動画を見てて思ったんですが、

この対策にフジヤマブレーキを付けたんですが、フロントの左右ブレーキがあるからか、必要ないかも?!

とりあえず、FM-Aで無事に一次予選を突破できたので、今度はMSかVSでチャレンジしてみようかと考え中。
でも、FM-Aでさらなるチャレンジをするか・・・

ちなみにマットさん親子はフォースラボではかなりの完走率だったのですが、富士通ポップでCOしてしまいました。。残念・・・
それだけジャパンカップのコースは手強いということなんです。

ということで、次回9月の当選に期待しましょう!


ところで今日、息子と帰省先でミニ四駆に行ってきました。
コジマなわけですが、最近東京のコジマでもミニ四駆の動画を流していますが、ソコに映るビッグサーキットがあるところです。

こんな感じ。

大ジャンプは見せ場です。
で、今回ココでメインに走らせたのは



プレートはオールカーボンな贅沢マシン。

実は先日から製作していたフロントのATバンパー。
タイヤに接触するという設計ミスがあったわけですが、

削って回避しましたw

走行動画はありませんが、ご覧の最小限のブレーキで大ジャンプもこなし、安定した走りを見せてくれました。
なんとなく、今まで採用していたダンパーより良いかもしれない。。

次のジャパンカップに当選したら5レーン用に調整して使ってもイイかもなぁ。。まぁ用意はしますけどね。

そう言えば親子2人で3時間ほどバトルを楽しみましたが、楽しいッスね!
コースも面白いし!
息子も時間を忘れて走らせていたようで、終わる頃にはもうこんな時間?
明日もまた違うコースを走らせに行きます!

おしまい。
Posted at 2019/08/15 18:58:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味
2019年08月03日 イイね!

今季初 ヒリゾ浜出撃

8/3,今期初のヒリゾ浜に行ってきました。
8/2(金)は遅番で21:15頃帰宅。
既にしたくは済ませていたので、風呂入って、荷物積み込んで、ガス入れて出発。
近所に住むチューバッカ君を拾って移動開始。

お盆休み前なので渋滞も無く2:30頃?に現地入り。
外が思いのほか涼しかったのでゴザを敷いて寝ました。
しかし光が無いので星空が綺麗。
天の川なんて久々に見ましたよ。。
そして仮眠。
チューバッカ君は蚊に刺されまくったようですが、私は全く(汗
自分も割と刺されやすい体質なんですけど、彼の方が美味しそうだったということでしょうか。。

朝7時過ぎ、チケットを買いに行くと乗船が2000円。
あれ?去年は1500円だったような。。。
値上がってました(苦笑

8時頃出港開始。
2:30到着でしたので、第一便に乗ることができました。
人生初ですw
いざ出港
alt
高速エンジン搭載で風が気持ちいい!

浜に着くと当然ながら、ガラガラ。
alt
いつもは既にテントがたくさんある状態で上陸するので感動。

ささっと支度して海へ
alt

透明度イマイチ、水温高め、入水して数分で唇にチクッッッ!
いててててて。。。。
どうも目に見えませんが、クラゲの足やらが潮の流れに乗ってやってきたようです。
耐えられない痛みでは無いけど、少しテンション下がります。。

と言うことで潜って撮った写真、行きましょうか。
 alt

ピントが合ってませんが・・・トラウツボ。
やけに多い気がしたなぁ。

alt
カンパチの小さいのです。
しまあじの幼魚かと思ったら、後で寄った道の駅の鮮魚コーナーで知ったのですが、カンパチでしたw

alt



 
alt

んー透明度イマイチ・・・

  alt
アオヤガラ。これ、擬態するんですね。
alt

体の模様が変わります!
これのよく見かけました!

クマノミを探しに行ったら
alt

ミツボシクロスズメダイだ!
alt

なんかちょっと体もいつも見るのより大きい。
しかし、こいつがいるところ、小通りと言って流れが最速で川のごとく流れる様子が分かる
場所なんですが、捕まる岩がなく撮るのに苦労しましたw

その後別の場所でクマノミ発見
alt

 何気に牙が生えてて怖い顔してるんですよね、こいつw
alt

alt
さんご

alt

alt



超超巨大サザエ。
まずお店では出回らない大きさだけど食ったら美味しいの?

alt
ソラスズメダイ
alt

ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、スズメダイ、オヤビッチャかな。

alt
タカベ。初めて見たかも。。
alt
はこふぐ
alt
サザエの殻!と思ったらヤドカリでした!
alt


結構大きいです!
alt
なんだろ?

alt


タカノハダイ。

んで、最後の最後に
alt

alt


ツノダシ。
こいつも深いところで流れがあるところだったので大変でした(汗

2時くらいまで休憩を挟みながら遊んで撤収。
帰り道も土曜日というのとお盆休み前なのか、縦貫道で一部渋滞はありましたが、それ以外は快適そのものでした。

alt

最後には相模川の花火大会に遭遇し、少し楽しむことができました。
が、運転していたチューバッカ君、すまん!

そういえば、途中道の駅で500円のこぶりカンパチを購入。
氷詰めにしてもらったので、若干ボディがボコボコにw
alt

鮮度抜群で捌いた後、熟成保存にて翌日も血合いが変色すること無くいただけました。
alt
まぁこぶりなので脂はのってません。普通のお刺身(汗

と言うことで、一発目はこんなもんですか。
絶対に9月も行きますよ!
あとは天候が良いことを祈るだけ!

チューバッカ君、乙でした!!

そういえば全然話が変わってミニ四駆の話なんですが、先日フォースラボにマットさん親子と行ってきました。
いわゆるJP-CUP対策です。
ピボットバンパーを使ったブレーキ2種類を用意して検証しましたが、いずれも効果は抜群。
片方はブレーキがあっという間にダメになるので却下。
もう一つの案で製作しなおすことに。
あと今年はFM-Aをレースで使うこととしていたのですが、できたのが
alt

両方にホイールブレーキ。
左右のデジタルでの減速と、富士通ホップでの減速を狙います。
中径のペラにしたら最低地上高1mmをみたさず。
もうちょっと考えてみます(汗
X。





Posted at 2019/08/07 02:09:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヒリゾ浜 | 趣味
2019年07月08日 イイね!

ミニ四駆GP ジャパンカップ2019 東京大会&静岡大会出場

もう先月の話ですが、ミニ四駆GPジャパンカップ2019東京大会1に参加しました。
もちろんマットさん親子と息子のいつものメンバー。

折角なので

このFM-Aで参加しました。
フレキでは無くこれを選んだのにはちょっと理由があります。

まずはコース。
全体の写真は静岡大会のものですが、すみません(汗





長いストレートの後にデジタルコーナー、デジタルドラゴン×2,そして0着地でデジタルコーナーという凶悪なセクションがあります。
しっかり減速しないと飛びます。
それでリジットバンパー&13ミリローラーならデジタルで減速してくれるかな・・・と考えたわけです。

その後の

これはあんまり気にする必要ないかなと。。

ただ

これも実際走っているところを見て初めてその厄介さに気が付きます。
頭から突っ込むと壁にヒットしてCOしそう。
ですから後ろ下がりでジャンプするマシンが良さげ。
あとはタイヤのグリップやモーターのトルクも必要だろうなぁと。
FM-Aはなぜか後ろ下がりに飛ぶ傾向にありますし、新しいシャーシだからか駆動効率も悪くない、そんな理由で選びました。

その後の

これもマシンの精度がそれなりならあんまり気にしなくても良さそう??

で、走らせた結果、全員CO。
結局息子を除いてはデジタルドラゴンの餌食にw
息子はバンクを勢いよく登りすぎたのか頂上の壁にヒットしてマシンの向きが180度反転して逆走してCO。
私に限ってはハイパーで行ったつもりが、実は積んでたモーターがパワダだったというオチw
ちゃんと走る前に確認しましょう(汗

そして7/7の静岡大会。
初心に返ってトライアルクラスへ

これで出てみました。
フェスタジョーヌ、3レーン仕様、皿ビスを使っていること、リアバンパーのみ一部カット、少し肉抜きしている以外は市販パーツを付けただけのマシンです。
モーターはトルクチューン2、ギアは超速、サイドマスダン、フロントタイヤはスーパーハード、リアはハードタイヤというチョイス。
前後13ミリローラーなのでデジタルの減速もしてくれるかなと。
で、走らせた結果がこちら

息子が撮った動画なので肝心なところが映っていなかった利しますが、ご容赦くださいw
トルクチューン2なのでこんなもんですかね。。
ドラゴンではCOしかけましたが、中央西かブレーキを貼っていないおかげで復帰してくれましたw
ライジングファントムチェンジャーも実はスムースにというよりトルクチューンのトルクでゴリゴリ登った感じデス。
まぁ想定内です。

んで、自分のマシンしか見てなかったので先行していたマシンがレーンチェンジしたとこに気が付かず、自分は2位と思い込み。
撤収しようとしたらスタッフに呼び止められ、勝ち抜き戦だから引き換えと言われて、言われるがままに2次予選のカードをもらったのですが、トライアルは2位まで予選通過なのか?と思いっきり勘違い。
そして、その後息子が撮った動画を見て自分が1位だと知るという(汗
初心者に見えてちょうど良かったかもw

ということで安全速度はトルクやライトあたりなのでしょう。
ブレーキもフロントと腹は必要な感じ。
ただそれでは勝てません。
ハイパーで走りきる工夫が必要です。
と言うことで次回の東京退会が当たることを想定してFM-Aの対策をしたいと思います。

あ、でももしかしたら現在ちまちま制作中の



MSのニューシャーシで行くかも。。。

ちなみに息子は前回はARシャーシのエアロアバンテにハイパーという組み合わせで出たのですが、今回はトルクチューン2で。
3秒ほどでCO、異様にスピードに乗ってデジタルで飛びましたw
ブレーキなしで行ったようなのですが、トルクでもある程度ブレーキは必要のようです。。

次回に向けて頑張りましょう。


さて、ここからはおまけみたいなものですが、会場を早々に撤収して近くのビックカメラへ行き、常設コースで遊びました。



前回とコースが変わってました。
何やらナイアガラやグライドバンク、飛び降りなど、歴代のJPCUPコースの一部を再現したかのようなコース。
意外とくせ者は飛び降りの後の着地。
足場が段ボールなので弾みます。
故に重量が軽いマシンだと着地で跳ねるというw

一番安定していたのはフレキだったのですが、大ジャンプを決めてのビシッとした着地は気持ちいい!
ま、その後の飛び降り着地でCOしちゃいましたが。。
そんなこんなで1時間半ほど電池を使い切るまで楽しんで帰りました~
おしまいw
Posted at 2019/07/08 02:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2019年06月19日 イイね!

今日のサイクリング & 買った

日曜にミニ四駆GPジャパンカップ2019 開幕戦に行ってきたのですが、
その前のネタがあるのでw

まずは昨日は定時帰りだったので、そのまま仕事帰りにプールによって
3000mほど練習。
具体的に書くと
up 100x6 1"55
Drill 100x5 2"05
S200x4 3"40
K50x10 1"10
P50x10 1"05 行きは片足上げ、帰り普通
ダッシュ25x4
Down200x1
とまぁこんな具合。
あ、100x6って100mを6本て意味で、その後ろの数字はインターバルです。
疲れはしますが大分マシになってきました。
続けてインターバルを少しでも昔の自分に近づけられたらと思います。

で、本日は遅番なので朝軽く走ってきました。
が、スマートフォンの充電を忘れたため記録なしw
30kmほどかな?適度に汗かいてきました。

さて、随分前置きが長くなりましたが・・・
alt
買いました。自転車用シューズです。
今使っているのが10年ですからボロボロ。なので買い換えです。
ホントのホントはツーリング用が欲しかったのですが、昔は足の幅広展開があったのに
なくなってしまい、私の足に合わず断念。
仕方なくロード用になるわけですが、これまた足の甲が広い私の靴に合うものが中々なく、
ダイヤル式を欲しかったのですが、色々と試着して選んだのはSIDI GENIUS 7 MEGA。
普通に買うと2万超えなんですが、在庫処分で安く買えました!
これでSPDとはサヨナラです。。
でもクロスがSPDなので結局古くてボロボロになったのも保管です(汗

それでシューズを交換するとペダルまで変えなきゃならんという話です。
で、結局選んだのは
alt

LOOK KEO2 MAX(Made in France)。
これも普通に買うと軽く万超えですが、オクで半額以下を新品でw
問題は静岡用のペダルも買わんとならんということです。
まぁ静岡はたまにしか乗らないしSPDのままでも良いのかもですが。。

実はもう一つ変更しなければならないことが。
ソレは自転車のセッティング。
クリートの高さが変わるので若干ポジション変更をしないとならない。
もちろんクリートの取り付け位置もあるんですが。。
これが一番面倒で時間が掛かるんですよね(汗
ま、頑張りますw
Posted at 2019/06/19 09:23:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation