• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さみっと@SHU号店のブログ一覧

2019年04月26日 イイね!

ミニ四駆GP2019 スプリング東京大会2 参戦

4/21にミニ四駆GP2019 スプリング東京大会2に参加してきました。
参加メンバーは前回と同じマットさん親子、さみっと親子&息子のお友達。

前回の走行でハイパーの方がこのコースに合っているだろうということで、前日に開封して慣らしたハイパーで参戦することとしました。

まずはマットさんJrと息子のレース

マットさんJrぶっちぎりで1位!
大人顔負けのスピードと安定感・・・
息子もとりあえず2位で完走。

お次は息子のお友達

残念。。。1周目のDBでCO
マスダンパー増やした方がいいかも?

そして我々。

息子、撮るの忘れていたようで3周目からです。。
マットさんはまさかのDB?でCO。
そういえばスピードが出すぎていて大ジャンプ決めてCOする方もいましたね、、
自分はと言うと皆さんスピード出てCOする中淡々と走るわけですが。
あっという間に置いて行かれる、このパイパー、メチャクチャ遅いw
とてもハイパーのスピードとは思えない。
想定外の遅さでヤバそうな雰囲気を醸していましたが、案の定DDBの溝にはまって最終ラップでCO。。

息子達以外残念な結果になってしまったわけですが、恒例のお宝あっと町田へ。
はたまたコース写真撮るの忘れましたが、GPの会場で買ったHDPとMDPを慣らしをしながら走らせました。
すると…あれだけ遅かったHDPですが、走らせるごとに速くなってく。。
最終的には自分が持つマッハより速くなってしまいました。
そうこうしているうちに慣らしていたHDPとMDPがとりあえず慣らし完了。
HDPの方はまぁまぁの速さ。もうちょい走らせれば良いモーターになりそうな気配ですが、MDPの方はゴミモーターでした。。
ライトダッシュか何かかと思ってしまうほど(汗

ま、ハイパーの方が使う機会は多いのでよしとしましょう。
FMAとMSの新車作りましょうかね。
ということで今回も大人子供ともにお宝あっとで楽しんで帰りました。
今回もお疲れ様でした、次回はJP-CUPでご一緒できるといいですね!

さて、先の週末。

とか

とか仕入れたり、やっとこさ

これを開けたので

ウマヅラハギ


オニカサゴ


イサキを仕入れて捌いてみましたよ。

ウマヅラハギはすいません、取り忘れたw
オニカサゴの三枚おろし。

良い色です!

イサキを下ろして柵にしてみましたが

分かります?このテカリ。


これ、全部脂です。


完成。
ウマヅラハギは薄造り、オニカサゴとイサキは普通に削ぎ切り。
そしてウマヅラハギは肝が美味しいので、肝ポン酢にしてみたよ。
酒が止まらん!!!!w
Posted at 2019/04/26 01:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2019年04月22日 イイね!

久々の檜原村(4/19)&羽田サイクリング(4/20)

先週の金曜日は代休だったので朝サイクリングへ。

普段は多摩川サイクリングロードを下るのですが、久々に檜原村まで行くことにしました。
まぁ翌日の羽田往復100kmライドの練習とも言えますがw

ちょっと所用もあったので軽めにするため、檜原村上川乗を折り返しとした往復としました。
しかし、久々の山方面だったので行きのペースが少し慎重すぎてしまいました(汗
あれ?こんな近かったっけ?と思う間に目的地到着。
alt

alt

alt
一輪一輪は結構小さめ。桜は桜なんでしょうが、何という種類かは分からずw

帰りにいくらか同じ桜が咲いているところがあったので撮影しながら帰ってきました。
alt

alt
自転車を置いて、いざ撮影!と思ったらツーリングに来たライダーも立ち止まりましたw
alt

成績としては
alt

な感じです。
んー、かなり遅い。
戻ってからもかなりの余力がありましたので、GWに再度チャレンジしたいところです。
と言うかGWなら都民の森目指そうよという話ですがw

帰宅後、嫁と買い物に行きつつランチ。
食事後は小山商店に行き
alt
を仕入れ。
岐阜の同僚用にも買いました。
alt
と言うか地元で買えず逆輸入ってw
新元号限定酒なわけですので、月末の家族旅行で呑むか、5/1あたりにでも呑もうと思います。

そして翌日、待ちに待った羽田サイクリング。
チューバッカ君がGWに群馬まで走るというので、それなら予行練習で羽田だね、ということになり少し前から企画していました。
参加者はワタクシ、チューバッカ君、RED君です。

ロードで行きたいところですが、一人だけロードというのも大人げない?!…ということでクロスバイクで出動します(汗
クロスで100㎞ライドってなん年ぶりよ?!w

行きは珍しく南の風でずーーーっと向かい風。
しかも結構強めなのでした。
そんなわけもあり、私が機関車役を。
帰りの体力も考慮して22km/h前後で進んでいきます。
途中何度か休憩を入れて走り
alt

久々に羽田の鳥居に!
alt
いや、ホント何年ぶりだろう。
とりあえずロードバイクで来た記憶がありませんからね~。
しばし撮影を楽しんだ後、羽田空港国際線ターミナルまで行こうと言うこととなりましたが、誰も道が分からないので、道路標識を頼りに進んだ結果
alt
着きましたw

中に入り
alt
さすが国際線!
普段は国内線ばっかだからね。。

そして休憩
alt
やはり疲れた後甘いものにかぎりますね!
帰りに張り切って気持ち悪くなるのを避けるために甘いもの!
でも、きちんと抹茶のほろ苦さがあって、これは美味しかった。
外国人受けしそーな味でしたよ。

そして復路。
フォローウィンドウの威力絶大。
軽い軽い!疲れを感じさせない!と調子に乗ってクランク回すところですが、RED君がヤバそうだったので行きのスピード+2km/h程度で走ります。
と言ってもどうにも負荷がかからないので時折25~26km/hに(汗
一応後ろを確認しながら進みます!

ときどき巻き込んだ風が向かい風となりましたが、ほぼほぼ追い風で順調に進んで国道20号との分岐まで来てRED君と解散。
まぁチューバッカ君は全然余力あるやろ!と加速。
と言っても1,2kmですけどね。
追い風だとそこそこ走った後でも30km/h巡行、全然いけますね!

と、調子のよいこと言ってしまいましたが、結構足に来てました(汗
この後娘とパパさん仲間と子供を遊ばせに競馬場に行ったのですが、歩く足が重い。
やはり向かい風の中で機関車やったのが響いていたのかも。。

着いた競馬場のビールが苦手なサントリー。
んー、なんかおいしくない。。
そう、汗かいて塩分飛んでいたので、塩を体が要求していたんですね。。
一緒に食べた唐揚げやカウチポテトのソーツカツが身に染みるw

で、その夜もパパさん仲間と呑み。
ここで飲んだスーパードライがうますぎる!!
4杯いただきました。

やはり運動した後は適度な塩分と酒ですね!

走行距離:92.48 km
走行時間:4:27:14    
最高速度:32.5km/h
平均速度:20.7km/h

ということでチューバッカ君、RED君、お疲れさまでした。
いつもは酒か車で集まっているだけに、自転車走行会って笑いがこみあげてくるよ。
免停か車潰して自転車しか乗れないみたいなw
でも、楽しく走れました!
また走ろう!w









Posted at 2019/04/25 23:33:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年03月24日 イイね!

ミニ四駆GP2019 スプリング1 & 近況報告

ミニ四駆GP2019 スプリング1 & 近況報告前回の更新って2/7なのね・・・
エラいサボり様だw

何かPC版のみんカラの投稿画面、ボタンが大きくなりましたが、縦方向のスクロール量が増えて非常に使いづらいのですが。。
どうして毎回改悪もあるのでしょうね(汗

さて、先週の話ですが3/17にミニ四駆GP2019スプリング東京大会1に行ってきました。
今回はいつものメンバーに息子の同級生も参戦です。

さぁ今回のコース
alt

alt
鬼門は1枚目のカクカクしたドラゴンバックの連続ですね。
デジタルドラゴンバックと言うやつです。

まずは子供達のレース、息子とマットさんJrのレースではスゴイ勢いでマットさんJrが走って行きましたが、最終ラップでCO。。
息子はモーターがそれほどでもないので特に問題もなく完走。

んーでも遅すぎないか?!
モーターがダメなのでは。。

続いて息子のお友達
最近始めたばかりなのですが、元々車が大好きで正直最近のモータースポーツ事情や車のことなら私より詳しいですw
普通にBNR32だとかZ34だとかFDとかSW20という型式が出てきますからね~
そんな彼が選んだマシンはトヨタのルマンマシンのレプリカ。

始めたばかりではありますが、完走できましたので素晴らしい!
次回も同じコースでしょうから予選通過を狙いたいところですね。

とまぁサクッと走行を終えてお宝あっとマーケット町田へ。
今回は子供も1人増えたこともあるのでしょうが、面白がって走らせてました~
やはり人数が増えると楽しみが増えますね。
次回は私も予選通過できるよう、マシンを再セットアップしておきたいと思います。

さて、その他最近のワタクシ事情ですが。。。
3月の2周目に盛岡出張がありました。
初日は夕方からの作業でしたので夜遅くなり、適当に食事を済ませたので今回はグルメネタなしです。。(珍しい・・・)
2日目は午前+αで立ち会い。
駅に着く頃は直帰できるような時間帯になっていたので、地酒を求めて少し歩きまして。。。

鍵屋さんへ行ってきました。
(以前そこぬけさんに連れて行ってもらったところは火曜が定休日だったのです)
ここでお目当ての酉与右衛門、嫉みをゲット。

さらに歩いて盛岡八幡宮に行ってきました。





ま、そんなこんなで盛岡出張終了。
もう、来ることはなさそうです。。

翌週は新潟出張。
長岡と燕です。
知らなかったんですが、E4系MAXがE7系に置き換わっていくんですってね。。
そんなわけで

E7系でしたw
いや~電源はあるし、静かだし揺れも少なくて快適ですね!
E4系が無くなった日には速度も上がるでしょうからダイヤも変わり、移動時間も短縮されるのかなぁ。。

長岡では仕事を終えてからいつものだいちへ。
いつものマスターと常連さんたちとのひとときを過ごしました。

2杯目に日本酒に入ったのですが、お酒ちょうだい!といったら出てきたお酒。なかなかユニークですよねw

田舎ならではの

ふきのとうの天ぷら。
ほろ苦いところがたまりません!

2日目は燕で仕事だったのですが、お土産を長岡で買うために普通列車で長岡に移動したわけですが…

やっとこさ、この2本を買えました。。。
知っている人は殆ど居ないと思います。
東京の飲み屋、酒屋では見たことがありません。
と言うのも新潟県内、かつ米作りに参加した酒販店じゃないと卸してもらえないようなのです。
越淡麗独特の香り、旨味、風味が好きなんですが、壱醸が一番好き!
いずれも残り2,3本だったので本当にラッキーでした。。
雷だけ呑みましたが、甘い系の日本酒としては僕個人的な話ですが、而今や花陽浴、AKABU、田酒などの有名どころより美味しい、正確には自分好みです。
甘すぎない爽やかさを感じる甘みであることと、やはりフィニッシュに来る越淡麗独特の風味、渋さが好きなんだと思います。

さておき、日本酒の飲み方が本当におかしくなっています。
どのくらいひどいのかというと、正月明けから呑んだお酒を一気に紹介します。
というかインスタグラムのサムネイルなわけですが(汗





健康診断マジでヤバいデスよ、絶対に(汗

日本酒を美味しく呑むために・・・



少しお刺身切るのも上手くなってきたかもしれないw
最近のお気に入りのお魚は

オニカサゴ。くせもなく柔らかく甘味のある身が好きです。
が、下ろす際には頭と背中のトゲに注意してください。
刺さると腫れます。
できれば左手には軍手や手袋をして、下ろす前にキッチンばさみで尾びれ以外を落としてから捌く子とをおすすめします。

あとは今が旬という赤メバル(下)

上のは黒メバルです。
赤メバルの方が皮目側が赤くて色が映えて良いんですよね~
メバルはこの時期なら刺身で食べても美味しいですが、煮付けも美味しいですので、是非機会があれば食べてみてください。

最後に先日、クワガタのメンテをしましたw
息子に管理を委ねているノコギリクワガタの♂ですが、

年末や1月はコチコチで殆ど動けず、そろそろかな?と思ったら、無事に春を迎え、元気に活動してます。
どうも室温がそれなりにあるときちんと活動するようです。
通常ノコギリクワガタは成虫になって1年持たない、ワンシーズンのクワガタなだけに、この個体は本来、羽化後、1年土の中で過ごして出てくる予定だったのかもしれません。

同様にメスも春を迎えました。

ちなみに左が年を越したノコギリクワガタのメスです。
右のでっかいのは幼虫から育てて羽化したオオクワガタのメスです。
いや~でかいわw

ということで引き続き大事に飼っていきたいと思います。
(んー、オオクワの雄が欲しい・・・もしくは幼虫)
Posted at 2019/03/25 00:08:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年02月07日 イイね!

盛岡出張 & プチオフ

先週金曜日、盛岡に出張に行ってきました。


昼に着いて食事。
と言っても駅前ってあんまりお店無い?ので駅構内のお店で

盛岡のソウルフード、フクダパンのコッペパンをいただきました。
通常はあんバター等ですが、食事としてなのであえてじゃじゃパンとナポリタンを。


なんにしてもパンがでっかいので2つ食べたら苦しかったw
でも、美味しいっす!

仕事をサクッと終わらせ(終わり)、宿へ。
と言いますか、ホントは日帰り出張ですが東京に戻っても夜遅くなるし、せっかくなので、底抜けさんと会うことにして自腹で宿泊しました。
と言っても1泊3000円ですがw

で、いったん宿に戻り、酒屋へ。
岩手しか買えないお酒でインパクトあるやつ!と言う注文をして

2本購入! わしの尾さんの黒鷲という銘柄
購入した坂本酒店オリジナル。県外不出のお酒。
やっぱ地方に来たらこう言うので無ければね!

そしてプチオフで食事をしつつだべり。

その後AEONで夜のお供を購入してこの日は解散。
翌日、お休みということでドライブに行くこととなりました!

で、夜のお供は

わしの尾さんの北窓三友。
しっかりとした酸、キレも悪くないし余韻も良い。
これは黒鷲期待できます!

そして翌日。
まずはホテルの朝食。
泊まったホテルはホテルルイズ。
2月に閉館してしまうのですが、ここの朝食のカレーが絶品なんです。

甘口、辛口とあります。
で、何が他と違うかというと、他のホテルのカレーというとレトルトっぽい感じですが、タマネギかなにかのみじん切りが溶けたような感じでコクがあってどろっとしていて美味しいんです!


そして食堂はホテルの最上階にあります。




景色を見ながら美味しい食事をするのは格別ですね。
こんな良いホテルが閉館してしまうのは非常に残念ですね。。

そして時間になり盛岡駅でそこぬけさんにピックアップしていただきました。
目的地は平泉の中尊寺(私のリクエストで)
盛岡はそれほど雪はないのですが、宮城方面に下っていくと

ごらんのように雪がある景色になります。

そして中尊寺手前の平泉の道の駅。



そして中尊寺のパーキングに到着。


登っていきます。












そして金色堂。
残念ながら写真撮影不可なので外から。。
あ、もちろん中に入りましたが、素晴らしいですね~


かつて金色堂が入っていた建物です














そして中尊寺



ちょうど節分会やってました!






そして中尊寺を後にします。。

帰りは途中から紫波のPAまで私の運転で。
初めてのWRX STI、久々の4WDターボです。
ここは自分が思ったとおりに評価します。(嘘言っても仕方ないし)
前提として雪国ですから17インチへインチダウンしたスタッドレスタイヤで、ワインディングを走ったわけではなく、街乗り&高速道路だけしか走っておらず不明な点が多いので、その辺りは悪しからず。

さて、第一印象。
・重い、軽快さに欠ける
 まぁ今乗っているノートや前のコルトと比べれば当たり前の話です。
 Egを回さない普段乗りには向かないなぁという感じ。
 ハンドル切ったり、動き出しの挙動がワンテンポ遅れてくる印象です。
 とは言ってもEg回して常時3000rpm以上キープしていれば関係なさそうですがw

・シフトが硬い
 これは今のノートが軽すぎるだけ(汗
 思えばランエボやコルトも重かった・・・
 あとイマイチどのギアに入っているかが分かりづらかったかな?
 この点も普段乗りの意味で実用で気で無いかも?

・半クラが分かりづらい
 試乗しているウチに結構慣れてきたので、これは慣れの問題かな。 
 特殊な車って何かしら癖あるし。

・シートがイマイチ。
 純正シートってまぁこんなもんですから。。
 ま、どうにもダメなら交換ということで。
 
と言ったところ。

ですが、エボ4と比較すると、内装は比べものにならないくらい良いですね。
この辺りは時代が違いますしね~
車体の大きさは外見は凄く大きく見えますが、コクピットに収まるとさほど大きさは気にならなかったかな。
足はインチダウンしたスタッドなので随分よく感じましたが、攻め込むとちょっと踏ん張りが甘いのかも知れないなぁ、でも奥が深くて思いのほか粘るかも・・・という感触。
ドライで走ってみたいですね!
ブレーキの効きは街乗りでの制動力は今時の車にしては珍しく凄まじい効きで惚れ惚れします!
フルブレーキをかけたり、サーキットでどうなのかは分かりません(汗
Eg性能ですが、基本は3000rpm近くならないと加速感が得られず、街乗りだとかったるいです。
(ウチのノートニスモSと比較して)
しかし、高速道路の合流等で踏んでみましたが、3000rpm超えてからの加速はやはりやみつきになりますね~あの重いボディがあほみたいに加速しますから。
しかも8000rpmまで一気に回るEgは気持ちいい。ゾクゾクします♪
エボ4やエボ9の4G63エンジンのような軽やかにカッ飛ぶような感覚はないのですが、これはサーキットか峠で試してみたいですね。
2Lターボだと、やっぱり80キロからの加速や100キロからの追い越し加速は楽ちんですね!!

あと電スロのモードがいくつかあるみたいですが、介入が入るインテリジェントとかSモードは感覚として自分の操作通りになっていないという感覚が気に入らず。。
最も過激なS#?が自分のコントロールしたスロットル開度になっている感覚で、車の動きもついてきて最も運転がしやすかったです。
アクセル操作を確実なものにしたいなら、S#で走るべきでしょうね。

総じて、WRX STIですが、もはやラリーカーでは無く、グランドツーリングカーと言うのが感想かな。

で、そこぬけさんから、新車で買ってサーキットでタイムを削るとして100万円掛けるとしたら何をするか?という質問がありましたが、
・ハンドル
・シート
・ブレーキフルード
・シートベルト(別に無くてもいい)

正直これだけで十分です。

LSDやらブレーキ、足、剛性は走って問題がある場合、不満がある場合ですから。
そういえばそこぬけさん、シフトの高さを上げる目的でクイックシフト・・・とおっしゃっていましたが、既にクイックシフトなのでシフトのストロークがやけに少ない印象を受けました。
(って、ノートが大きいだけですが)
なので自分だったらの話ですが、シフト高を若干上げることができるシフトノブ、エクステンションがあれば試してみたいかな?(あるかどうかは別として)

で、盛岡に戻り、

吟の酒 きぶね と言う酒屋に連れて行ってもらいました。
ここの店主と話をして、
・東京では手に入りづらいお酒
・綺麗なお酒はあまり好みで無い
・酸があり、しっかり余韻を楽しめるもの
をオーダーして出てきたのが

酔右衛門 純米酒「無濾過」 備前雄町70%精米
ホント、雄町ってやんちゃなコメですね。
山田錦、愛山錦、美山など、大体味ってそれぞれ大体こういう味っていうのがあります。
でも、この雄町だけは、甘ったるかったり、酸っぱかったり、甘みがなく重かったり・・・味にばらつきがあるというか、、
これもその一つですが、酸味が独特。
ジューシー!と思ったら、旨味に変わり、お米の味を残して切れていく。。。
1年熟成なので若干まろやかさもあります。
ワインのような味わいで、半分以上嫁に持ってかれましたw
今度行って時間がとれたら、まだあったらこれと、最後まで迷った亀の尾を調達します!w
ちなみにこの酔右衛門、岩手では赤武を取り扱っている酒販が20店舗に対し、6店舗のみ。
東京でも置いてあるお店は少ないだろうとのことでした。
なんでも酒蔵も家族3人で昔ながらのお酒造りをしている、大量に作れないそうです。
良いですね~、そういう酒蔵のお酒!

ちなみに黒鷲とのツーショット

黒鷲も飲んでみて美味しかったら、3月にまた行くのでお土産で何本か買おうと思います。

と言うわけで、そこぬけさん、1日半、お付き合いいただきありがとうございました。
久々に4WDターボも運転でき、今時の4WDを体験できて満足しました。
あと美味しい&レアなお酒も調達できましたし!
また機会があればよろしくお願いします!

最後に新幹線撮りましたんで・・・


Posted at 2019/02/08 02:29:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年01月19日 イイね!

カーメインテナンス

みんカラですからみんカラらしい投稿しないとねw

ってアレ?昨日全部書き終えてから投稿したと思ったのに(汗
修正しますw

車検後の6ヶ月点検で指摘されていた
・バッテリー劣化
・エアコンフィルタ
・エアフィルタ
をDIYにて交換しました。
alt

エアコンフィルタ
諸先輩方の整備手帳を参考にして進めます。
助手席からアクセスして、ちょうどセンターコンソールの後ろあたり。
alt
ここが狭くて手が本当に入らない・・
でも純正のフィルタには引き出しやすいようにベロがついてました。
alt

フィルタ外して新しいものをセット。
性能は聞いていなかったけど・・・まぁ普通でしょうか。
とにかく狭い上にアクセスしづらいとこにあるので作業しづらかった。。。
そういえば
alt

商品に手順書が付いていた(汗

続けてエアィルタ
alt
手順はめちゃ簡単です。
エアクリボックスの前側のクリップ(2カ所)を外して隙間から交換します。
alt

alt
完成図。

バッテリー外したのでEgかけた後はアイドルが不安定に。
ま、気づかないうちに安定してましたが。。
特に交換後で変わったことは・・・ないかな?w

んーー、見た目というか清掃がしづらいのでエアクリへの導風管をボコボコのものからストレートのものにしたいなぁ。。


まぁNAエンジンですからねぇ。


Posted at 2019/01/19 23:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | NOTE NISMO S | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート エアコンフィルター交換(E12改) https://minkara.carview.co.jp/userid/543272/car/2172587/5138600/note.aspx
何シテル?   01/19 23:07
前愛車までは改造車で走ってきたので、今回はあえてデフ無し・ノーマル足、タイヤサイズダウン、チューニングは純正置き換えエアクリとパイピングのみ、ほぼノーマルでのサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルの外し方②(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 16:49:33
What's the concept of your car? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 23:20:35

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
◆愛車紹介 それまで乗っていた三菱コルトラリーアートバージョンRの不調により、修理がほぼ ...
フランスその他 LOOK 585 PROTEAM (フランスその他 LOOK)
LOOK 585 PRO TEAM '09 2009年12月に遭った事故の賠償金で購入。 ...
輸入車その他 スペシャライズド CROSSRIDER XC SPORT (輸入車その他 スペシャライズド)
この自転車は最初に買ったクロスバイク。MTBよりスピードが出て、舗装路メインでたまにちょ ...
輸入車その他 フェルト FELT F75 2007モデル (輸入車その他 フェルト)
クロスバイクで片道20kmの通勤をするようになり、約1年走ってみて、クロスバイクでは辛い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation