• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月01日

TESLAを試乗しちゃったぞ つづき!!

TESLAを試乗しちゃったぞ つづき!! スーパーで買ってきたオスシを食べて、復活っ!!

今日、試乗してきました電気自動車TESLA試乗記の続きを書いて行っちゃいます^^
ドキドキしながら書いた前半は、こちらっす。

先ほどのブログでは、気持ちが前に出すぎちゃったので、試乗の様子を冷静に書いてみます。

私を案内してくれた方は、日本統括セールスマネージャーの方でした。

車の特徴を一通り説明してくれたあと、車からプラグを抜き、いよいよコックピットに座ります。
サイドステップ部分が幅広く、そこをまたぐように入り込みます。

着座位置、ひくっ。

なみに、車の特徴としては、
①フロントに大きなラジエター(エンジン車と同じくらい)があって、主にエアコンに使うのと、バッテリーを冷やすのに利用している、
②リアには450キロもある大きなバッテリー、モーター、ギアボックス、デフ、コンピューターユニットがあること、
③ブレーキは後輪がブレンボで前輪がAP?であること、
④サスはビルシュタイン、
⑤ボディーは、エリーゼではなく、TESLA独自のデザインをロータスに委託製造してもらってること
、、、、そんな感じ、ほかにもああったけか?

乗り込んでからは、まず、ミラーを合わせましたが、電気自動車なのに、これが手動なのw

まずは、キーを入れるところからです。
ハンドル横にキーを差し込んでも、もちろんエンジン音なんてしません。その代わりに、ポーンと音が鳴ります!!
まるで、パソコンのスイッチが入ったような感じです、笑

そんで、センターコンソールにあるタッチパネルの説明を受けます。
ここには、タイヤ空気圧、ノーマルモードとパフォーマンスモードの切り替え、走行可能距離等が表示されるんです。


しばらくして、わたしが、あれ?と思うわけです。
シフトレバーがないということは、ATか!?

「この車はATなんですね!」と営業マンに質問したら、「この車にはMTとかATとか、そういう概念はない」と・・・・そうなんです。モーターの車は、どの回転数でもトルクが同じなので、変速というものが不要なんですよ!
これは、とーても意外でした。

いよいよ前進!!

アクセルを離すと、クリープがあります。←トルコンのようなこと書いちゃったけど、勝手にゆっくり進むという意味です。
そして、すぐにパワーアシストのないハンドルの重さを感じます。

試乗コースは、ルート246に出て、青山霊園を左回りに走るルートですが、サービスで外苑の並木の方まで乗らしてもらっちゃいました^^←土地勘がない方、すいません。

前半はノーマルモードにして、後半はパフォーマンスモードにしましたが、やはりパフォーマンスモードの方が、電力をたくさん使用しているようで加速が凄いです。
その代わり、走行可能距離が落ちるw

何回か、アクセルをベタ踏みしましたが、飛行機のようにヒュイーーンと言いながら、シフトショックがなくリニアに行くので、わたしには怖かったです。
シフトしたくなりました、笑



それと、回生ブレーキのせいなのか分かりませんが、アクセルから足を離したときの減速がすごいです。
エンジンブレーキならぬ、モーターブレーキとでも言うのでしょうか!?
(↑モーターブレーキは、おれが初めての名づけ親、爆)
慣れてないと、ちょっとガクンとしますね。
街乗りでは、徐々に、アクセルを緩めるようにするといいかもしれません。

外苑のゆるいカーブでは、タイヤをキーキー鳴らしながら回ってみましたが、さすがロータス製の車体とビルシュタインだけあって、安定感はよかったです。
でも、決して乗り心地がイイわけではないですよっ。

それと、ブレーキですが、何回か思い切って踏んでみましたが、タッチがイマイチだと思いましたね。
ポルシェのように踏んだ分だけ効くという感覚がありませんでしたー。

ちょっと面白かったのは、外苑のイチョウ並木をスゲーー飛ばしていたのに(法定内)、そこに構えていた白バイのオマワリサンが、こちらに振り向きもしなかったこと!!
音が聞こえないからね^^爆

↑外苑のイチョウ並木

今回、電気自動車を試乗してみて、
「こりゃ、ハイブリッドの橋渡しなんて無しに、一気に電気自動車になっちゃう予感を強く感じました!!!」

先ほど、自分のポルに乗ってきましたが、エンジン音が、なにか懐かしい音に感じられちゃったのはナイショです。でもでもエンジン音があると、安心しますね^^

電気自動車なんて、きらいだーと思ってたのに・・・・

まじやばい・・・・

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/01 21:25:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

角松敏生 - Midsummer ...
kazoo zzさん

G-SHOCK GW-5600B ...
揚げ職人VIPさん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

横浜·港町·また並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

[茨城・那珂市] 蔵+蕎麦 な嘉屋
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2010年11月1日 22:58
以前モーターショーで電気自動車の試乗しましたが
加速が思った以上、いやそれ以上に良かったのを思い出します♪
こんなスポーツカーならさらに凄いでしょうね~
一気に電気自動車になっちゃいますか?(笑; 
コメントへの返答
2010年11月3日 12:01
ちんさんも試乗されたんですね!
加速がエンジン車と比べても遜色ないですよね~。そうそう!このスポーツカーは、新感覚でしたよ。
この車に乗ってみて、一気に電気自動車になっても、そうだよねと思えるようになりました。
でも、みなさんが言うように、インフラの整備が全然足りないのと、充電時間が課題ですよね。
たしか、虎の門あたりに、バッテリーごと交換しちゃうスタンドがあった気もするんだけどな~。もちろん、その場合は特定の車種のみなんでしょうけどね。
2010年11月1日 23:23
あれ?

無音で危ないのでスピーカーから音を出すんじゃなかったでした?

まだまだ課題が沢山ありそうですね~
コメントへの返答
2010年11月3日 12:03
私も、そう聞いてたんですけどねー。きっと、法整備が間に合っていないんじゃないかと想像しています。

シンGさんが言うように、出先でのバッテリー問題や寿命等の課題をクリアしないと、広まらないんでしょうね。

そのうち、いろんな音が出てる車が走るようになっちゃったりして、笑
奇妙かも・・・
2010年11月1日 23:45
分かりやすい解説あざーす!
楽しそうだな~
飛び込みで行っても試乗できるんですか?
コメントへの返答
2010年11月3日 12:07
いえいえ。恐縮です^^

ハッキリ言って楽しかったです♪

飛び込みよりは、電話した方がよさそうですよ。HPのようなところに電話番号は書いてあります。TESLA JAPANで検索してみてくださいな。

試乗されたら、感想を聞かせてくださいね!
もしよかったら、いっしょに行きます??
2010年11月2日 9:41
いいなぁ~自分も試乗したいです。
これに、「Sound Racer」のV12でも取り付けておけば
気分がかなり出るのではないのでしょうか?
お店に遊びに行ってみようかな…
コメントへの返答
2010年11月3日 12:10
ぜひ、試乗されることをお勧めします^^

ディケイドさんの感想も聞きたいですね!
あはは。Sound Racerいいかもしれませんね♪でも、あれって電気自動車はダメかもしれないですぅ。

試乗したい方が、多そうですね♪お店に行かれる時は、時間があえば付き合いますよー。
2010年11月2日 10:36
「TESLAを試乗しちゃったぞ」シリーズ、特に「つづき編」、一気に読んでしまいました。
楽しそうですね。0ー100の加速、凄いですね、しかも殆ど音というのですから、異次元なのでしょうね。乗ってみたいなぁ。
 
コメントへの返答
2010年11月3日 12:15
読んでいただきまして、有難うございます。
はじめは、電気自動車なんて・・・と思ってましたけど、乗ってみたら楽しかったです^^

ヒュイーンという音ですから、エンジンのような盛り上がりは欠けますけどね!
シフトショックがないのも新感覚です。

試乗は、いまのところ東京の青山でしかできないのでしょうかね・・・
なんでも、整備工場は、まだ東京にしかないらしいです。大阪で買った人も東京に持ってくるのか!?
2010年11月2日 10:38
実は私も少し試乗しました。

今までの感覚との違いと値段に私の辞書からははずしました。
コメントへの返答
2010年11月3日 12:18
さすが、01chanさんですね!!
時代の先端を行ってます^^

値段は、1200マン~ですからね・・・・ちょっと、買う気にはなれない金額ではあります。でも、来年には4ドアの車を売るので、この車の生産はやめちゃうらしいんです。(ほんとかどうかわかりませんが。人気があれば、生産する気もする)
日本には、あまり入ってこないと言ってましたよ!!
2010年11月2日 13:37
早速試乗されたのですね!いゃ~とても面白かったです試乗記事!

エンジンスタートもギアチェンジももちろんエンジン音も無い。見た目は普通のスポーツカーのはずなのに走ると今までと違う異質な感覚・・・仰るようにまさに「新感覚」というのがピッタリなのでしょうね。

電動RCカーのような新感覚は初めはカルチャーショックを受けるかと思いますが、果たして長く乗っても楽しいものなのか?否かが気になります。エンジンの脈動、エキゾースト、自分の手足を使ってのギアチェンジを悦に感じるタイプの人間にとってはどう感じるかが気になります。←そんな事言ってる時点で古いのか!?(笑)
コメントへの返答
2010年11月3日 12:30
試乗しちゃいました^^有難うございます♪

そうですね。初めのうちは新感覚とか言ってるかもしれませんが、人間は慣れることができますからね。そーなったときに、エンジン音やシフトがないというのは、つまらなくなっちゃうかもです。

車を「あやつる」という面では、面白味は現在のMT車の方に軍配が上がるでしょう。

オートマ派とMT派が好みの問題であるように、エンジン車と電気車も好みの問題でしょう!来たる時代には、エンジン車(特にMT車)が少数派になっちゃうかもです。今からMT車は大切に乗られた方がよさそうですね♪
2010年11月14日 14:35
遅コメ失礼します^^;

音がしないんですね・・・・(^◇^)
これには驚きでした!

そして、飛行機のような加速、youtube
の内容ではわからなかったことが、しょうちゃん
さんのブログではすごくリアルに書いてあって、
面白かった!です。ありがとうございます。

でも、お巡りさんが気づかない静音とは・・

ちょっと怖いかも・・笑。
コメントへの返答
2010年11月14日 17:22
コメありがとうございます^^

低速では、無音ですから、すっごく不思議な感覚になりましたー。
音については、このままだと歩行者もクルマの存在に気付かなくて危険なので、わざと音を出すとか何かしら対策があるかもしれませんよね~

ぜひ、試乗されたら楽しいと思いますよ。きょうも、お店の前を通りましたけど、数人のお客さんがいました!

プロフィール

「ポルシェセンター〇〇に、車検を出して、ホイールに傷をつけられたので、ホイール交換を依頼したら、数日待たされて結果としてリペアと言われた。大切ね車に勝手に傷をつけて交換しないなんて、ありえん!!」
何シテル?   07/28 14:45
よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5年目車検/PADM故障・修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 07:21:57
普段使いから、峠、サーキットまで楽しく乗れる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 06:49:18
CTEK MXS5.0 / MXS5.0JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 21:14:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2015年11月に納車 2024年11月現在、所有してちょうど9年ですが、いまは一生持 ...
スバル スバル360 スバル スバル360
かわいいから、買いました。 スバル360の52型でデラックスです。 ↑ そこそこ知らない ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
991をもう一台増車しました。 991.2GT3RSです。 私は、911の中でも991型 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2009年4月18日に納車されちゃった

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation