• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月06日

「ハイブリッド車は決してエコじゃない」と気付いた人々

Yahooニュースに

「ハイブリッド車は決してエコじゃない」と気付いた人々

というニュースがあがり、みんカラでもけっこう話題になっているようです。


内容を読むと、
・マツダはSKYACTIV-Dの生産能力を年間80万台→100万台に引き上げる
・2.2LのSKY-Dは同サイズのSUVレクサスRX450hのハイブリッドよりも燃費が良い→しかも燃料費も安い。
・2.2LのSKY-Dはガソリンエンジンなら5リッター級のビッグトルクを低回転から発揮しドライバビリティに優れる
とのこと。

うんうん、最近のマツダは以前から良かった足まわりのセッティングとかデザインとかだけじゃなくなって総合的に良くなってるんだよ、わかってるね~って思ってたんです。

でも記事をよく読むと、
・ハイブリッドは現在超売れ筋のクルマである。
・ハイブリッドは欧州プレミアムメーカーも、排ガス対策と燃費規制クリアの為採用するところが増えてきている。
と紹介。

そしてハイブリッドのネガティブなところの紹介。
・車両価格がガソリンエンジン車よりも高くなる(カローラで+30万)
・バッテリーが高価(13万)
・バッテリーの保証は5年5万km
・交換工賃も高い
・だからハイブリッド車の多くは7年もたず廃車にされる
とのこと。

この記者の言いたい事を要約すると、
「燃費が良いハイブリッドを通常の車両より高く買った消費者は、
車両代を取り返すことなく乗り換えることになることにようやく気付いた。
マツダのクリーンディーゼル車が売れているのはそこに気付いた消費者が多いからだ」
となる。

要はこの人が言う、「エコ」って「エコノミー」だったんですね。

-----------------------
正直、私はこの記事のタイトルを見た時、

「普通車と比べてハイブリッド車を製造する時の方が、消費するエネルギーが大きかったり消費する資源が多いことを、消費者が気付き始めた」的な記事だと思ってました。

ハイブリッドカーが高い理由は、単純明快、作るのが大変だからだと思ってます。
「付加価値があるから高く売れる、だから高く設定している」って訳じゃないと思います。
それでもハイブリッドカーが売れている理由は、
エコノミーだから、って訳じゃないことはもう分かると思います。
そもそもそんなに「エコノミー」にこだわる人は、
買ってナンバーが付いたらすぐ価値が落ちる新車なんて買わない(と思う)。

ハイブリッドと言う先進性は、充分購入意欲をくすぐるものだと思います。
新し物好きという言葉があるように。

また「ハイブリッドが、燃費が良い→地球にやさしい(これが正しいかどうかはさておき)→エコロジーな自分をアピール」する姿勢と言うのは主にお金など腐るほどある超セレブ層に散見されました。

つまりだれもエコノミーを気にして買ってないんだと思います。
会社でプリウスやアクアを営業者として大量導入されているところも多いと思いますが、そういうところもガソリン代が浮くから導入したのではなく、「先進的」「地球にやさしい」とかポジティブな印象を取引先などに与えるために選んだのではないかと思います。
もしかすると法人の場合は、3年リースで考えると、残価設定が高くなっていてホントにエコノミーかもしれませんけども・・・。

------------------------

この記事について、自動車ヒョウンカの方がブログにされていました。
この方は、「荒唐無稽! マツダヨイショの記事過ぎだろ。ハイブリッド用バッテリーはアメリカでは8年16万km保証だぞ?」と。
この方はプリウスユーザーだったはずなのでプリウスのことはたぶん良く御存じだとは思いますが、荒唐無稽な記事が↓
「プリウスは超人気車だから7年落ち7万kmで売値が120万は下回らないから廃車はされない」
とのこと。

調べてみると・・・だいたい100万を下回る程度と思われますが、
確かにこの金額なら廃車にせず売却しているっぽいですね。

------------------------
閑話休題

ヤフーの記者の方が言う「エコノミー」を気にする方は、
そもそもSKY-DのCX-5は買ってないんじゃないだろうか。

CX-5のXD-L(17インチMOP仕様)(298万円-52,500円=292.75万円)と20S-L(254.75万円)の価格差は38万円の消費税で約40万円。
ハイブリッドどころの差じゃありません。

燃費はみんカラユーザーの平均だと
SKY-D:13.81km/L
SKY-G:12.04km/L
レギュラー:160円
軽油:140円で計算してみると
10,000km走ると、
SKY-Dは10,000÷13.81×140≒101,375円
SKY-Gは10,000÷12.04×160≒132,890円

40万円を取り返すにはおよそ126,923km走らなければいけません。
これって普通の距離ではありませんよね?
(一部の方から「イヤ、普通です!」とか来そうですがwww)
----------------------

私がなにが言いたかったかって、

CX-5をはじめとする、SKY-Dが売れているのは
『ハイブリッドのアンチテーゼ』としてなんかでは決してない
と言うことです。

もちろん安い軽油や実燃費の良さもあることでしょう。

でもCX-5は、
ミニバンやトールワゴンで慣れてしまった高いアイポイントを維持するSUVであること。
親離れしていく子どもを持つ世代に受けるサイズやキャラクター
グラマラスなデザイン
などなど総合性能で他を圧倒していたからこそ、
ハイブリッドという特異性が無くても
圧倒的居住性・スライドドアの利便性を持つミニバンで無くても、
またマツダであっても(自虐)
ここまでヒットしたのだと思います。

このヤフーニュースの記事も、
ハイブリッド云々を引き合いにださなければ、
ヒョウンカの方に「マツダヨイショだ!」なんて刺されなくても平気だったんです。


他を貶めなくたって良いものは良いんです。


CX-5は良いクルマだぜ?
それを分かって乗っているなんて、あんたも「イイね!」だぜ?

なんて記事であればイヤな思いをする人は少ないと思うんですがいかがでしょうか。

ブログ一覧 | クルマ その他 | ニュース
Posted at 2013/09/06 12:27:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

明日への一歩
バーバンさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

気分転換😃
よっさん63さん

ラー活
もへ爺さん

この記事へのコメント

2013年9月6日 17:51
こんにちは。

こてさんも同じ話題だったので、同じコメントをしました(エコ!)

ハイブリッド全盛ですね。
ほとんどの人は意味はよく知らないのに、「ハイブリッド(hybrid)」の聞こえが良く、既にブランド化していますね。
英語の苦手な日本人は多分ハイはhighなのだと信じていると思いますよ。
ブリッドはよく分からんけれども、highだから良さそう(^_^)なんてね。
実は私もそのうちの一人でした(アホ)
イノブタもアイガモもhybridですよね(笑)

次期アクセラ・・セダンのディーゼル出して欲しい。
コメントへの返答
2013年9月6日 18:34
こんにちは。
そういうエコもあるのですね(笑)

確かにおっしゃるようにハイブリッドと言う言葉の響きも良いのかも知れませんね。
私が小さい頃ハイブリッドの犬を買っておりました。
こういうと一見(一聞)とんでも無くすごい犬っぽいですもんね。
まぁ犬の場合は最近はMIXとか言う言葉を使っているようですが。

ハイブリッド車は、いっそのことエコロジーなんて方向に向かわずにハイパフォーマンスとかにしてても良かったと思ってます。

そう言えば次期アクセラセダンはSKY-D無いんですよねぇ。
おそらく、Cセグメントであれば
欧州・・・ハッチバックとディーゼルが人気
アメリカ・・・セダンとハイブリッドが人気
ってところから来ているラインナップだと思いますが、ちょっと残念ですよね。
2013年9月6日 18:31
ちっぽけなイチ人類のお財布事情なんてどうでも良くて、同じ距離を走ってもガソリンの消費がガソリン車より少なくてCO2の排出量も少なく済んで、地球にちょっと優しくなれるぜ!が、エコカーなんじゃないんですかね~( ̄ー ̄)

あのスタイルと走りで、おまけに燃費が良い。軽油で走る。魅力的ですよね、スカイアクティブ♪
コメントへの返答
2013年9月6日 18:48
クリーンディーゼルを褒めるのに、わざわざハイブリッドをけなす必要なんて無いんですよね~。
ハイブリッドは、実際ガソリンの消費量に関して言えば間違いなく少ないわけですから。
重量増による道路の痛みとか環境負荷のことは考えなければ。

スカイアクティブ、既存技術の見直しがメインでしたが多いなる改善でしたよね。元々良いスタイルや足回りも含めて、Mazda=一味ちがった良いクルマ的な見られ方になってきて良い傾向だと思います。
はやくミニバンに搭載されないですかね~、SKY-D。
2013年9月6日 19:18
こんばんは。
プリウスを選んでいる人って環境に優しいからではなくて、減税や燃費が良くて、自分のお財布に優しからでしょ!
大気を汚さずに済んだ分以上に電池の廃棄処分時に環境破壊してるのにね~!

確かにマツダのディーゼルも割高だけど、選ぶ理由は乗って楽しいからだと思っているのですが・・・
次期アクセラセダンにはロタリーエンジンを!(もっと楽しそうだけど無理でしょうね^^)
コメントへの返答
2013年9月6日 19:49
こんばんは。
そう言えば減税や補助金って言うのも大きかったかも知れませんね。
台数も増えてきて、目につく変な運転する人も増えてしまって、普通に乗っている人が可哀想な位叩かれていたりします。

SKY-Dはホント乗ってびっくりするくらいの性能ですよね。重いボディも不足なく加速できるし、でも燃費も良いと。
水素ロータリーや発電用ロータリーもあったりするらしいですから、まだまだ楽しみですね。
2013年9月6日 19:19
CX-5、めっちゃ売れてますよね!
アクセラより見かける頻度が断然高いです。
デミオと同じくらいでしょうか?
Mazdaのイメージが向上している証しだと思っています☆

奥様方にとっては「ハイブリッド」は燃費が良くなる魔法の呪文のようですね。
ステップワゴンやヴォクシー、ノアにハイブリッドが登場すれば喜ばれそうです。
燃費向上の技術としてハイブリッドは非常に有効ですが、価格・軽量化・耐久性のさらなる進化・熟成に期待というところでしょうか。
現時点ではシンプルなガソリンエンジンのみの方が、私は好きですね♪
コメントへの返答
2013年9月6日 19:56
ホント、CX-5は良く見るようになりましたね~。
Mazdaの商品力がようやく認められてきたようで嬉しい限りです。

確かにクルマに詳しくない女性からしたら、「ハイブリッド」という記号は一種のステータス性があるのかもしれませんね。
減速エネルギーを回生する、無駄なアイドリングをしない、これだけでも結構効果があるような気がします。

私は、すくなくともSKY-Dを早くミニバンに積んで欲しいです(笑)
2013年9月6日 20:56
初めまして。
私も貴殿の意見に賛成ですね。クリーンディーゼルの動力性能と燃費(というより燃料代)のバランスに惚れ込んでCX-5に乗っていますが、だからといってハイブリッドを否定するつもりは自分としては毛頭ありません。貴殿の言われるように、ハイブリッドにはこういう良さが有る、でもクリーンディーゼルもこういうところがイイよ。と比較すべきだと思います(^^)
価格差についてもご指摘の通りですね。38万円の価格差は、クリーンディーゼル補助金等々があって初めて現実的に回収可能な価格差だと思います。
クリーンディーゼルの良さは、例えが適当かどうか分からないですが、
普通、動力性能が高いほど燃費は悪くなる。・・・ガソリンの2.0Lと3.0Lみたいな関係ですね。
ところが、CX-5の場合は、2.0Lガソリンよりも22Lディーゼルの方が動力性能が高く、かつ燃費(燃料代)も安い、というバランスの良さだと思っています(^^)
ハイブリッドと比べた場合、得意なシーンも異なってくると思います。
端的に言えば、
ハイブリッド・・・渋滞路や信号の多い道路等での燃費に優れる。
クリーンディーゼル・・・長距離走行時の燃費に優れる(高速道路など)
と言う感じで、選ばれる方の使用シーンや、好みなどで選択すべきもの、むしろ選択肢が多いのを喜ぶべきであって、お互いにけなし合ったり足を引っ張り合うような記事はあまりにもバイアスが掛かりすぎて非常に寂しいというか、心が貧しいのでは?と感じてしまいました。
長文失礼致しました・・・
コメントへの返答
2013年9月6日 21:06
初めまして。
おっしゃるように得意とするステージが違うものを同列に語って、苦手とする分野を叩く、って言うのはちょっとスマートじゃありませんよね。
最初にSKY-Dのあのスペックを見て、旧世代の2.4Lディーゼルターボ(家のクルマが以前ハイラックスサーフでした)と比べて性能が段違いなことに驚き、
また乗って見た際の動力性能の凄さに惚れて興奮しながら「これ、すっごく良いですね!」て営業担当に言ったら「でもりくさん、つぎはミニバンですよね?」なんて冷静に諭されました(笑)
あの動力性能で試乗車のMIDの燃費計が12km/Lを超えていましたからホント羨ましいったらありゃしませんでした。

よく、ステマだ、とかいうものもありますけど変なバイアスをかけて物事を見ない方が人生楽しいですよね。
そういう意味で例の記事も「賢い消費者」と言う文言が「日本人も自分に合ったものを買えるような眼をもつようになった」なんて文章だったら良かったのに、なんて思いました。

長文、大歓迎です。

2013年9月6日 21:01
こんばんは~

ここ最近、燃費の面でハイブリッドに適うクルマが無かったですしねぇ・・・

距離を走るヒトには財布と相談するとやっぱり燃費がイイに越したことはないですし・・・

とはいえ街中に溢れすぎ・・・(^^;

そして街の路地で音もなく迫ってくるので怖い・・・(゚Д゚;)

そんな中、走る楽しさ満載の刺客登場!!

マツダは一石を投じてますね(笑)

個人的にはアクセラクラスに2.0L以下の小型SKY-Dを積んで欲しいです♪
コメントへの返答
2013年9月6日 21:10
こんばんはー。

確かに電気自動車は距離/消費ガソリンと言った意味では最強ですが、別の問題もありますし。

音もなく迫る、ホント怖いですよね~。
でもマフラー換えているプリウスとか見ると、なかなか趣深いです(笑

マツダ、基本性能を磨きあげただけと言われればそうなんですが、そう言ったものを好む世の中と言うのはなかなか素敵だと思ってます。

私はミニバンにSKY-Dを・・・。
アルファード/ヴェルファイアよりもでかくても構いませんし、大排気量SKY-Dで圧倒的な動力性能でも全然構いません(笑)

でも自動車税的に、2LきっちりのSKY-Dも作って欲しいです(笑)
もちろん、1.5L以下のSKY-Dでガソリン3リッター級動力性能でも構いません(爆
2013年9月6日 21:17
ハイブリッドを選ぶ人は確かに燃費で選んでいると思いますが、それはガソリンエンジンと比べてランニングコストがいくら安いかといった計算というより走っているその瞬間、燃費がいいと実感できればそれで一定の満足感が得られるような気がします!そんな感じである意味シンプルな感覚でハイブリッドを選んでいるんじゃないかなーと思っております!(σ・∀・)σ

SKY-Dを選ぶ人も走っているその瞬間楽しくて、燃費が良ければ尚良しといった、その人にとって車に対する満足度を感じるから選んでいるのではないかと考えます☆

と、支離滅裂な文章になってしまいましたが、ハイブリッドを選ぶ人もSKY-Dを選ぶ人も、車の質は違っても自分の感覚に対してシンプルにマッチした方を撰択したという意味では同じと言いますか、自分が欲しいもの買ったんだからそれで皆幸せ!てな方向でいいかな?というのが私個人的な考えです(//▽//)
コメントへの返答
2013年9月9日 16:27
ランニングコストは燃料費だけじゃないから、エコノミーって考えるととても難しくなるような気がします。

おっしゃるように自分の感覚にマッチしている車に乗っているなら幸せですよね~。
2013年9月6日 21:17
全然関係ないですが、私の知り合いに所謂「スーパーカー」に乗っている人がいます。
車の性質上、普段の通勤や買い物などの移動は電車やバスや自転車です。

でも、近所では「エコ全盛の今の時代にこんな車に乗って、馬鹿じゃないの?」と陰口を叩かれることもあるとか。

彼は言います。

「100万台のエコカーと、数十台のスーパーカー。地球にとってどっちがエコかい?」と。
コメントへの返答
2013年9月9日 16:35
切り返し方に関してはなんとも言えませんが、そんな陰口いったところでしょうがないですよね。

車両の税金は全て燃料費に課税とかすれば文句言う人も無くなるんでしょうか。

でも喫煙者が余計に納税していても文句言われるように、スーパーカーは騒音とかでも言われるかもしれませんね・・・。
2013年9月6日 21:32
小難しい事はさておき、現代のマツダ車の魅力は「エコカー」とは言えど、魅力的なスタイリング、躍動感のある走りを捨てていない事。それに尽きると思います(´ー`)b

幾ら燃費が良くエコをアピールするにしても、魅力の無いクルマには乗りたくないですしね。(まぁそれは人それぞれでしょうけど)
コメントへの返答
2013年9月9日 16:38
確かに最近のマツダは魅力的な車が多く、ようやくSKY-ACTIVなどのエコ技術で、世間から目が向けられるようになって、良い車だと認識されるようになってきたような気がします。
もともと良いクルマ多いのに・・・。

確かに人によっては絶対的な燃費性能が魅力!ってかたもいるでしょうし、人の趣味はそれぞれですよね~。
2013年9月7日 1:04
マツダのハイブリッドの話、どこいっちゃったんでしょうね(^^;)

燃費の数値を0.01km/L減らすのに死に物狂いになる技術屋さん。結局消費者のクルマ選びの指標が燃費だから、仕方ないんですよね。
でも実験室データは実燃費と大きくかけ離れている。消費者は(--#)とかしながらも、実際に給油回数が減ったことに喜ぶ。
なんだかなぁ~

と、遠回りしたところで…
「トヨタとマツダが本気になってタッグ組んで、良いもの作っちゃえばいいぢゃん(横浜弁)」
という最初に戻ってみるのでぃす。
コメントへの返答
2013年9月9日 16:43
最近のエコカー減税があったせいで、ある程度のカタログ燃費があれば、重量を重くしちゃった方が良い、みたいな感じがとても嫌いです。

カタログデータはスペシャリストによる測定らしいですから、我々には関係の無いところですw

どうもクルマ好きはトヨタを否定するところから入りますが、意外といいものありますからね~。
あんまり割り切った作り方ができないのが大所帯の悲しい部分なのでしょうか。
ベリーサのトヨタ流高級仕上げみたいなやつを作ってみたら面白いかもしれません。
2013年9月7日 20:08
こんばんは~

↑評論家って国○さんですか?
アテンザの試乗記でボロクソ書いてましたね…

国○さんネット上では本当評判悪いですよね。主観が強すぎるというか…。客観的に物事を見れないというのは評論家としては致命的ですね(^^;

ってそういう話じゃないですね(笑)


コメントへの返答
2013年9月9日 16:46
いえ評論家じゃありませんよ、
ヒョウンカです(笑

むかしベ○トカー読んでたときは、歯に衣着せぬ物言いが好きだったんですけど、けっこう露骨らしいですからね、袖の下的なものに対して。

あ、うわさレベルなので。

と言うか誰のことを話しているか、さっぱりわかりません(爆
2013年9月8日 0:21
り くさん、こんばんは(^^)♪

CX-5、街中でもたくさん見かけますね♪
試乗したことありませんが、ディーゼルということ
でトルクモリモリなんだろうなぁ(^^)
デザインも良いし、気になるクルマです(^^)v

ハイブリッドも良いですが、マツダのように、エン
ジンでもまだまだ効率良く燃焼させられる、という
考えもとても良いと思います(^^)b
宝くじが当たったらCX-5欲しいです(笑)
コメントへの返答
2013年9月9日 16:48
こんにちは。

結構良く見ますね~。
デミオの次くらいに見るんじゃないでしょうか。

マツダ、飛び道具が作れる体力が無かったからの苦肉の策なのか、既存の技術がまだまだ余裕があったのか、どちらにしてもたいしたものです。

スカイアクティブって意外とトランスミッションがけっこうスゴイと思うんですけどかなり日の目を見ていないようです。
2013年9月21日 15:09
なんとなんと、弟がついに見初めて買った車。
それがCX-5です。
つい3ヶ月前の話ですが笑

欲しい車が出てこなきゃ新しくしない、
と豪語していたのに、CX-5は即決。
mazda族の姉弟となりました。
弟の選択、サイコーでぁります!!!
コメントへの返答
2013年9月24日 9:23
「欲しいクルマが無きゃ新しくしない」弟さんが即決されたクルマ、CX-5はやはりデザインや運動性能などすべてが納得いくものだったんですね~。
我が家でも生活条件さえあっていれば食指が伸びていた車です。

てっきりqさんが買われるかと思っておりましたが、弟さんでしたか~。
これで冬も安心ですね(笑

プロフィール

「@イッシ~ ご無事でなによりです。」
何シテル?   07/07 13:48
ブログ、全くの初心者なので皆様宜しくお願いします。 BLアクセラの購入を機に、 ネコ(ロシアンブルーが一番好きです)や ガーデニング(もっぱら奥様のお手伝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド CX-5用ドアストライカーカバー4Pセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/03 13:18:53
ebay.com CX-5用 ドアストライカーカバー4Pセット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/03 13:17:20
ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 18:01:16

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2期 ACR-50W エスティマに乗ってます。 使い勝手の良さと なかなかの走りの良さが ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
6月21日契約→7月25日納車されました。 【メーカーオプション】 ツーリングコンフォ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
軽量ボディ・小型のサイズ・高回転型エンジン… 今となっては少なくなったタイプの車ですが ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation