• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

り くのブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

オフ会的なもの

オフ会的なもの世間的
恵みの雨が
降る予報
我らはその日
肉を焼くのに


こんにちは。
ここのところ順調にブログアップが出来ているような気がする子育て戦隊イクメンジャー、司会のRです。

約1年ぶりの参加となるオフ会BBQin清水公園プロデュースbyなな様が行われそうになりましたがあいにくの雨模様。

代替案としてグランローザ潮の湯のランチビュッフェ→茨城自然博物館ツアーが行われました。

言うことを聞かない1歳児をなだめすかし、遅れること5分なんとか合流でき皆様とお会いできました。

残念ながら二次会の茨城自然博物館は移動のみになりましたが久々のパレラン、爽快でした。

ナビによるラストの裏口入学的トラップには驚きました。
みなさまには多大なご迷惑をお掛けしまして、すみませんでした。

これに懲りずまたよろしくお願いします。

画像はヒヨコ三連星の新曲「風呂上がりのジェットストリームアタック」のジャケットです。
Posted at 2012/09/02 15:18:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2012年08月20日 イイね!

【不具合】 i - s t o p 【再び】

高熱を
出してうなされ
座薬挿れ

楽になったと
じっと手を見る



------------
毎度毎度娘が病気になる度に両親ともにダウンするR一家の太黒柱でございます。
太いのは腹周りだけではございますけども。

38℃後半の熱で就業時間を待ち、
帰宅するもドンドンと熱は上がり続け、
39℃後半にさしかかり、

こんな感じで給料も右肩上がりになればなんて思うのは熱の戯れ

さすがに座薬を投入して難を乗り切った次第であります。


さておき、

先日、
義父がmyアクセラを運転し、
義母およびmy奥様とR子を引き連れ移動していたところ、

前期BL乗りの皆様にはとてもなじみのあるあの症状が出たようです。

① 赤信号で停止
②  i-stopによるエンジン停止
③ 青信号になり、ブレーキリリース
④ 「大」振動とともに エンジン再始動・・・
  ・・・で き ず

みんカラで情報になれている方なら、「あ、失敗したな」とすぐにリカバリーへの行動も取れますが、義父はそもそもアクセラにもそれほど慣れてません。

後方の車両からクラクションを鳴らされながらリカバリーに入ります。
義母は後方の車両へ、「先に行け」と手で合図を送ります。
R子は寝ています。

幸い、この時はギアを「P」レンジに入れ、
通常通りのエンジンスタート方法をとったさいにエンジンは掛かったようです。

[i-stop]ランプはオレンジ点滅に

でお盆明けにDへ入庫。
診断してもらうと・・・、

「サブバッテリーの電圧異常」が例によって分かりました。
再度のリプロによってとりあえずi-stopは正常になるようになりました。

もう一点の異常がみつかりました。
それは・・・

 「 E G R バ ル ブ」 です。

簡単に言うと排気ガスの一部を再度エンジン内に戻し、
燃焼温度を下げクリーンにしたり、
もっと大雑把に言うと効率を良くしたりするので燃費を良くしたり、
とどのつまり

 エ   コ  な ん で す。


まぁそんなEGRバルブですが、色々なクルマで不具合が多いようですね。
ちょっと前にもホンダ車でサービスキャンペーンもありましたし。

そんなこんなでEGRバルブの交換をすることになりました。
EGRバルブは、おそらくインマニについているので、
色々な補機類を外さないといけないらしく、作業は一日預かりたいとの事でした。
そのときついでにサブバッテリーは充電をしてくれるとのことでしたが、もしかするとサブバッテリーも交換した方がよくなる可能性もあるとのことです。
(ちなみに交換すると2万円前後らしいです・・・)

BLアクセラのEGRバルブの不具合・・・どこかでみたな、と思ったところ・・・。
お友達のエンジン始動不具合の記事が!

すっかり忘れてました(テヘ)

お友達の方も約3万kmでEGRバルブにカーボンがビッシリついていて不具合発症とのことでしたので(私は23,000km)、このあたりで同様の不具合が皆様のBLアクセラに起こり得る可能性もあわせて指摘させて頂きます。
ちなみに、話題のRECSなどの対策ですが、
お友達はこの1年ほど前、2万km走行くらいのタイミングで、
RECS作業をされておりますので、
EGRバルブへのカーボンの付着に対しては何とも言えないところですね。

今回5年10万kmの特別保証対象なので無料ですが、
これが保証外になると工賃ヤバそうだなぁなんて思いました。

--------------------
今回のまとめ

・ EGRバルブはBLアクセラ[i-stop車]でのアキレス腱になるかも
 と言うかもしかしたらアイドリングストップ車で直噴エンジン搭載車は全部?

・ サブバッテリーは案外高い!
 と言うよりサブバッテリーが頻繁に原因になりえることはもうメーカーは把握しているかも?
 後期BLアクセラはバッテリーひとつですしね・・・。 
 改善求むといったところでしょうか。
Posted at 2012/08/20 14:15:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2012年07月08日 イイね!

【不具合?】初回車検で【当然?】

【不具合?】初回車検で【当然?】義父の誕生日プレゼントに、
「FIAT 500 アバルト」を差し上げたRでございます。

勿論、1/18のミニカーですけど(苦笑)








さておき、約23000kmにて初回車検を迎えたmyアクセラさん。
エコカー減税って車検時の重量税にも効く?っと一調べしたところ、
BLアクセラはスカイアクティブのみらしいですね、残念。
延長保証は、購入時に入っていたので今回は車検整備だけをお願いします。

スチーム洗浄や下回り防錆塗装、
エアエレメントの交換、
ブレーキフルード交換など基本的なリフレッシュメニューも盛り込んで頂き、
ネットにあったオイル交換無料サービスおよび、
ワンコインメニュー一点サービス(フロントガラスの油膜落としをチョイス)
工賃10%値引きなどを駆使して、なんとか諸費用込みで12万円程度でフィニッシュです。

初回車検と言えば、3年の通常保証が切れるタイミングになりますので、
そのあたりの入念なチェックをしていたところ、
ドア4枚のヒンジ部分にサビを確認しました。






みなさんのアクセラはどうでしょうか。
myアクセラさんは念のため詳細チェックを受け、
ヒンジ部の交換ということにもなりそうです。
ボディ本体が錆びていないと良いのですが・・・。


------
スマホからの更新だと画像が回転できないのかしら・・・。
Posted at 2012/07/09 09:55:29 | コメント(18) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2012年05月17日 イイね!

近況報告ついでに・・・。【追記あり】

Rは電車に乗り込みいつものように決まった動作で、通勤時の満員電車に揺られながら、ひと月ほど前に購入したスマホをカバンから取りだした

仕事ができそうなオトコに見られそう(別に携帯をイジる姿で「あ、あの男性仕事できそう、素敵!」とか思われる訳が無かったり、世の中のスマホを弄っている人の相当な割合が、ゲームかメールをしていたり、はたまたTVや録画をみているといった実勢この際関係ない)と購入した愛機は、docomoF-05D。

高速通信Xi対応の「ARROWS X LTE」というものだ。

電車でよく見るカジられたリンゴのスマホを見る度に、Rは苦々しく思っていた。

「携帯会社はなぜ長期顧客を大事にしないのだろうか」

Rは14年ほど一社を使っていたのだが、昨今のMNP攻勢を鑑みてキャリア移動を考え、その熟考の末がF-05Dだった。
彼が第一に重要視したのが「防水」だった。いつどのようなシチュエーションで出なければいけないか分からない。ましてや昨今の気象異常。どこで局地的豪雨に曝されるかわかったものではない。

そして「ワンセグ」。さきの震災当日、もっとも簡単に情報を得ることができた手段である。twitterと相互補完でデマを排除したりそういった形でも役に立った。

「リンゴが良いのは分かってるけどね・・・」

独り言ちながら、フルスペック+高速通信の新しい愛機を頼もしく思っていた。
例え高速通信のエリアが、なぜか現住所の通り一本向こうまでだったり、23区内の仕事場も、ぽっかり対象外エリアだったりしていることはこの際どうでも良い。

スマホの画面に目を移すと、Rは目を疑った。

「ば・・・バトンだと・・・。」

狼狽したRの回路が脳内の辞書を検索し出す。

左手に握りしめているその便利な箱のことをちょっとは思い出せ。

・ああ、LVって書くブランドか・・・(それヴィトン)
・そもそもフランスのサッカー主将とか無理だし(それジタンだから。って古っ)
・あ、あれかアメリカの第67代国務長官か(うんうん、ヒラリークリントンね、てか明らかにググってるでしょ?それ)
・装甲騎兵(ボトムズ・・・ってトしかあってねぇし)
・駅伝とか?(タスキ、惜しいなぁ雰囲気は合ってるのになあ)

「なるほど、バトンって一つのアンケートみたいなものをドンドンブログで渡していくのか」
Rにとってみんカラは初めてのブログ。
ましてやそんなバトンなどもらったことなど無かった。


そんなことはお構いなしに、満員電車は走っていく。


ボケもオチも無しに・・・。



と言う訳で、
せっかく私のところに流れ着いたバトン。
少々語らしていただくことにします。

----------------------
1:あなたの愛車は?
 マツダ アクセラ 20S

2:新車?中古車?
 新車 エコカー補助金ありましたしね。

3:いくらした?
 お察しください

4:一括?ローン?
 いつもニコニコ・・・
 ・・・ニコニコ金融(苦笑)

5:年式は?
 2009年 もうすぐ車検

6:今走行距離どのくらい?
 22500km

7:乗って今年で何年目?
 3年目~の(あ、リンゴのスマホ思い出しt

8:いつまで乗る予定?
 あと2年くらいか・・・?
 
9:愛車のテーマは?
 純正然
 ちょい渋
(知っている人が見たらすこしだけ弄ってあって、お?良いじゃんって思ってもらえる感じが理想)

10:エアロのメーカーは?
 無し

11:ホイールのメーカーは?
 純正17インチ・・・意外とデザインは気に入ってますが、洗いにくいのが難点

12:ダウンサス?車高調?エアサス?
 純正
 自分が乗った分だけダウンサス(悲)

13:洗車は月何回する?
 子供が生まれてからは月一くらいか?
 あまりの汚れに耐えられなくなったら。

14:燃料費は毎月いくら?
 だいたい12,000円

15:1番高かったパーツは?
 モニターで頂いたサウンドシャキット
 買った中だと・・・レカロシート(子供用)・・・悲
 てかこれも親が買ってくれたんだった(笑) 

16:今まで総額いくらかかった?
 工具とか入れないと、30,000円弱・・・。 
 自分でもビックリ(安)
 オイル交換はパックdeメンテだしねぇ・・・。

17:この車で良かった事は?
 見た目。
 移動が苦にならないこと。運転していて疲れが少ないこと。
 スポーツ走行しても純正である程度こなせること。
 サウンドシャキットのおかげもありますがドライブが楽しい。

18:この車で悪かった事は?
 意外と荷物が乗らないこと。
 
19:1番お気に入りのポイントは?
 サイドビューのボディラインが国産とは思えないほど綺麗。
 
20:1番嫌いなポイントは?
 エンジン音かなぁ。
 排気音ならマフラー換えればどうにかなりますが、エンジン音は・・・。

21:次乗るなら何に乗る?
 SKY-D搭載のミニバンが家庭の事情で欲しいです(笑)
 現行MPVに22Dなんてあったら、車検待たずに買います(爆

22:愛車以外で好きな車は?
 AUDI R8 Q7 RS3 RS4 RS5
 VW ゴルフGTI ゴルフR シロッコR
 アルファロメオ ジュリエッタ
 ボルボ XC90
 レクサス IS
 トヨタ S800 80スープラ 30ソアラ 100チェイサー 205セリカGT-FOUR 111レビン/トレノ 歴代カローラセダンGT
 ニッサン GT-R フェアレディZ ジュークGT4 パルサーGTI-R VZ-R
 ホンダ NSX DC2インテグラR アコード/トルネオユーロR
 三菱 GTO FTO ミラージュサイボーグ
 マツダ ほとんど(笑) とくにRX-3・7・8
 スバル SVX 
ちょっと多すぎてきたので割愛。
趣味としては、ナンバー1のクルマよりも若干劣るナンバー2くらいのクルマが好きです。シビックに対するレビン/トレノ。国内のGT-Rに対するスープラ・GTO・NSX・RX-7。ラリーで言えば、ランエボやインプよりもセリカ推しです。但し圧倒的であればナンバー1もまた好きです。
狼in羊の皮も大好きです。 

23:恋人・旦那・奥さんに何に乗って欲しい?
 ハマー・アウディQ7・ボルボXC90・キャデラックエスカレード


私からのバトンは・・・

千葉県のちんちらさん、お願いします!

ちんちらさん、指名されてないですよね?(汗

【追記】
ひとりで無くても良いのなら、

いつも色々とお誘いいただいている晴れ女子
:☆*:・coco。:☆*:・ 様

そして長野の誇る理系女子!
Hare様 

御迷惑でなければ宜しくお願いします!




--------------
以下、コピペ用です。



1:あなたの愛車は?



2:新車?中古車?



3:いくらした?



4:一括?ローン?



5:年式は?



6:今走行距離どのくらい?



7:乗って今年で何年目?



8:いつまで乗る予定?



9:愛車のテーマは?



10:エアロのメーカーは?



11:ホイールのメーカーは?



12:ダウンサス?車高調?エアサス?



13:洗車は月何回する?



14:燃料費は毎月いくら?



15:1番高かったパーツは?



16:今まで総額いくらかかった?



17:この車で良かった事は?



18:この車で悪かった事は?



19:1番お気に入りのポイントは?



20:1番嫌いなポイントは?



21:次乗るなら何に乗る?



22:愛車以外で好きな車は?



23:恋人・旦那・奥さんに何に乗って欲しい?
Posted at 2012/05/17 11:39:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2011年10月03日 イイね!

マイナーチェンジ その2

サービスキャンペーンでディーラーに行ったついでに、
SKY-ACTIVアクセラに試乗してきました。

まずは運転席に乗り込み、i-DMで平均燃費をチェック(笑)
走行距離110km
この時点で9.7km/L

試乗される方が燃費を気にしていないことが分かります(笑)
また採点される点数も3.5と悲しいことになっておりました。

営業の方が乗り込むのを待っていると、
「あ、楽しんで来ていただいて結構ですよ~。一応言っておきますが瞬発力は前期型の方が上だと思ってますよ~。」
と優しいお言葉を頂けましたので、ディーラーの比較的近くにあるクネクネ道を目指すことにします。

ディーラーを左折で出ようとステアリングを切った瞬間、
「お?フィーリング良くね?」
何と言うのか、前期型アクセラではちょっと中立付近が軽く遊びがあるのに対して、スーっと自然に回転しつつも適度な重みを感じます。
なんだろう、この上質感。

公道に出て加速するべく、右足に力を入れます。
もうちょっと入れます。
そう、SKY-Gの特性と言うか、アクセルスロットルの調整がされていて、
出だしからある程度の速度まで加速するには、
前期型のアクセル開度を100段階中10~20とすれば、
後期型は35位踏まないと同じレベルになりません。
これは例えば国産でありがちな、
発進時にグワって反応してしまうスロコン調整されているクルマに乗っている人が試乗したとすれば、
「なんだ?このクルマ加速しね~な」と思われるかもしれませんね。
それなりに踏んで加速していき、クネクネ道を目指します。

その道すがらが渋滞(悲)
アクセルをあまり踏めないまま行きの工程が過ぎていきます。
おかげで進化した「i-STOP」を存分に味わえました。
今まであまり止まらなかった、「停止」→「ちょっと進んでまた停止」の時にもしっかり止めてきます。これはけっこう大きな進化では無いかと思います。
信号が変わらないのに、ジワジワとクリープで車間をつめていく日本の交通状況にも、さすが新世代アクセラ、しっかりと対応してきました(笑)

ようやくクネクネ道へ到着。
「さて、見せてもらおうか。後期型の実力ってやつを」
っと右足に力を(ry

と思いきや前を遮るワンボックス・・・(泣)
まぁしょうが無いよねと思うや否や、左に曲がって居なくなります。


気を取り直して、


「見せてもr(ry」
っと右足n(ry

シフトショックも少なめに ←ここ重要
シフトダウンし加速態勢に入ります。
さきほどまでは大人しめの印象があった新型SKY-Gでしたが、元気の良いところも見せてくれます。

コーナーが迫ります。
パドルシフトでシフトダウンします。
「ゴ・・・ブィーーーン」

ちょっとATでの自動ブリッピングってやつに期待しすぎていたかもしれません。
ちょっとクラッチのつなぎ方が荒っぽいマニュアルのようになりました。
勿論従来の5ATに比べると全然ショックは小さいのですが。
個人的には巧い人のヒールアンドトーくらいのスムーズさを期待していたのでこの部分は90点としておきましょう~。

コーナリングに関しては前期型を上回るスムーズさと言う感じでしょうか。
前期型の方が丸に対して12角形くらいだとすれば後期型は16角形くらいのマイルドさです。
個人的に今回の足回りに関しては、マイルドになったという印象ですが、その方法としては、ボディ・シャシーを強化したことによって足まわりに余裕ができ、その分を柔らかめに振ることができたんじゃないか、と思いました。

全然違うかもしれませんけどwwwwww

ディーラーに帰ってきて、i-DMを確認。
体験的にこの道路状況と走り方ならおそらく10km/Lを下回るはずと思っておりましたが、驚きの12km/L。
そう言えば前期型では60km/hの巡航時に大体16km/L位を表示しているのですが、
後期型は22~26km/Lくらいが表示されていました。
もしかしたら6速は完全にクルージング用で低燃費に貢献するのかもしれませんね。(余談ですがAE111レビンの6MTも5速で既にオーバートップになっており、6速は燃費を稼ぐ用になっていたような感じでした)

採点は4.7。くっそーあの急加速のせいか?と思いますが
理由がはっきりしているので我慢します。

内装に関してはかなりのコストダウンを感じます。
噂のピアノブラックパネルもけっこうガッカリレベル。
というか周りが無塗装の艶消し黒なのにここだけテカテカってなんだかバランス悪いです。
メーターもおしゃれ感が無くなりましたね。
価格をある程度維持して新エンジンと新トランスミッションを搭載してきたのは立派ですが、目に見える部分でのコストダウンは勿体無かったかもですね。
但し肌に触れる部分はしっかりサイドブレーキレバーが革巻きになっていたりなど手が抜かれていなかったり、自動防眩ミラーが搭載されていたりなどみんカラの後付け率の高さを参考にしているのではないだろうかと言う部分が垣間見え、満足度は高いと思われます。
この感じられるコストダウンって
H社のインサイトが仕掛けT社のプリウスが受けてしまい圧勝したあの価格競争のせいだと思います。
あれが無ければきちんとした内装とかも用意されたバージョンがあったりしてより良い車として存在しえたのではないかとちょっと残念です。

エクステリアに関しては、あくまで個人的な意見ですが、
前期型の方が好みです。
せっかくの大口も隠されてしまい、またサイドグリルも目立たないような仕様ですね。
ちょっとスポーティ度は増したかもしれません。
前期型にこう言うエアロがあったらだれかつけたんじゃないだろうか、と言ったレベルですね。
お尻に関しては、小尻になってセクシィ度がダウンしてしまって残念ですが、
ホコリが貯まりにくくなっていればちょっと羨ましいです(笑)

総評すると「正常進化/深化」です。
前期型の人間はわざわざ買い替えないでしょうけど、
後期型からスタートする人には文句なしでお勧めできる、
そんな一台です!
Posted at 2011/10/03 12:21:09 | コメント(17) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「急に思い出したカレッツァ板橋。
そうかもう閉店されてたのか。
良き思い出の場所。」
何シテル?   09/05 14:46
ブログ、全くの初心者なので皆様宜しくお願いします。 BLアクセラの購入を機に、 ネコ(ロシアンブルーが一番好きです)や ガーデニング(もっぱら奥様のお手伝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ノーブランド CX-5用ドアストライカーカバー4Pセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/03 13:18:53
ebay.com CX-5用 ドアストライカーカバー4Pセット  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/03 13:17:20
ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 18:01:16

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2期 ACR-50W エスティマに乗ってます。 使い勝手の良さと なかなかの走りの良さが ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
6月21日契約→7月25日納車されました。 【メーカーオプション】 ツーリングコンフォ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
軽量ボディ・小型のサイズ・高回転型エンジン… 今となっては少なくなったタイプの車ですが ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation