• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月04日

過走行への心がけと、心意気。

過走行への心がけと、心意気。  どうもです。

 夏風邪ですが、せき以外は直りました。声もハスキーボイスから、元の声に戻りました。なんだかんだで、1週間はハスキーボイスだったので…。

 自分の声が、分からなくなりましたw



 それでは、本題です。

 今日、本屋さんへ行きました。すると、ちょっと気になるタイトルの本がありました。

 10万・20万kmからの付き合い方

 GT-Rマガジンという、GT-Rだけで構成された雑誌です。けっこうメジャーだと思いますが…。207乗りである、自分がなぜ買ったのか…。

 それは、過走行への心がけと心意気を感じられたからです。

 実際に過走行のGT-Rに乗っている人への、ロングインタビューがあります。最新型のR35 GT-Rで、もう10万キロ走った人が紹介されてました。

 仕事(営業マン)の関係で、GT-Rで日本全国を飛び回っているとのこと。月平均3400キロの走行らしいです。オイル交換は、5000キロごとにディーラーで交換。

 8万5000キロ時に、メーカー保証でミッションを交換。

 微妙なオイル漏れだったらしいのですが、保証があるので念のため交換したらしいです。それ以外は、特に大きな交換部品は無いそうです。なんとパッドとローターも未交換らしいです!!

 ちなみに10万キロでメーカー保証が切れるので…。

 そのタイミングで、ブーストアップとリミッターカットをしたらしいです。速いんだろうな(笑) MUTOさんの鉄太郎より速いはず…。あ、タイヤだけは、5セット目です。

 インタビューで気になったのが…。

 「もしもいつか壊れたら新品を買って載せ換える覚悟はできてます。2年半で10万キロですから、今のペースでいけば5年で20万キロ、10年で40万キロですよね? 10年後だって、ちゃんと部品は供給されているでしょうし、不安は全くありません」


 お…。

 次は、R32スカイラインに44万キロ乗った人です。

 新車で買ってから、ずーっと乗っているそうで…。17年間の付き合いとなるそうです。やはりこれだけ距離を重ねると、エンジンも載せ換えをしているそうで…。

 16万キロで、オーバーホール。それから、約29万キロを走行。そして昨年の秋に、ニスモのS1エンジンに積み替えです。ミッションは、4速のシンクロが弱いらしく、現在で5基目。

 あとは…。

 小まめなオイル交換や、リアフェンダーの錆びの撤去。そして、ゴム部品の交換。HKS関西の、ボディリフレッシュバーの装着。マフラーは、レイマックウス製で、だいたい400馬力らしいです。

 これも速そうw

 で、気になったのが…。

 「今までは少し走り過ぎたのかなって思います。3年で10万キロはしったこともありました。乗らなくなれば壊れる心配もないと思いますが、それでは意味がない。壊れたところを少しずつ直しながら、楽しんで行きたいですね」

 …。

 なんとなくですが、過走行の心意気を学べた気がします…。自分は距離だけは一人前ですが、どうも心の部分で追い付いてなかった部分があると思います。でも、維持しようと思えば、GT-Rでも44万キロ走れるのです。

 負けてられないな…。

 いや、ちょっとだけ、悔しくなりました(笑) そして、2台のGT-Rは、幸せなんだろうと。周りから見れば、酷使されているだけに見えるかもしれません。でも、その分のメンテと愛情が注がれてます。

 自分は、どうかな…。

 そして、なんといって2人のオーナーとも、GT-Rだからこそ走ってナンボだという意識があること。そしてそれを保つためには、それだけの対価を支払うことに迷いがないこと。

 見習わないと…。

 それで、それぞれ2人に、無駄に負荷を掛けない自分なりのルールがあるみたいですね。

 R35の人は、ワインディグ以外では、ミッションはオートマチックモード。そして高速では、クルーズコントロールで負荷を減らしてます。擦れやすいフロアマットは、デスクマットを切り取って貼りつけ。

 あと、信頼できるショップを見つけるのが重要とのこと。

 R32の人は、まずちょい乗りをしない。1日1回は、高回転までエンジンを回す。小まめなオイル交換が、自分なりのルールみたいです。そしてなにより、事故は避けること。

 う~ん、素晴らしい。

 ちなみに、自分もそれなりにルールはありまして…。

 マンホールなどの段差は、出来るだけ避ける。
 据え切りをしない。
 フルステアをしない。常に拳1つ分余裕を残す。
 ヒール&トゥーで、なるべき回転を合わす。
 シートのサイドサポートを擦り減らさないために、乗り越えてから座る。
 バックギアに入れる前に、前進ギアに1回入れる。
 全開にするのは、本当に必要な時だけ。
 エンジンを掛けるときは、イグニッションでちょっと待つ。
 エンジンON後は、直ぐに走りださない。
 
 とまぁ、細かい決めごとがありますw

 意味はないかもしれませんが、心の問題です。ともかく、過走行への心意気と心がけを学べた気がします。もっと、207を大切にしていこうと思います。

 でもな…。

 今日は、不用意にキャッツアイを踏みました。そして、何より…。

 飛び石が、また(爆)

 今回も、割れずに欠けただけで済みました(汗)
ブログ一覧 | 207との日常 | 日記
Posted at 2010/08/04 23:22:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

ミニマムレクサスにスキーは積めるの ...
Zono Motonaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今日の昼メシ😅
伯父貴さん

【YouTube】流行りのエンジン ...
TAKUMIモーターオイルさん

銀行へ!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2010年8月4日 23:30
目指せ40万キロ(爆)

うちのは123000キロです♪

まだまだです。
コメントへの返答
2010年8月5日 22:46
40万キロ…。
行けますかね(笑)

私のは、23700キロぐらいです。
う~ん、まだまだ。
2010年8月4日 23:34
スイフトが3年で確か・・・・68000キロだったような?
新車で買って初車検で7万前はさすがにDもびっくりでしたけどねw

私の勝手な思いですが、フランスの車だから距離走っても大丈夫だろう!
だって向こうの方が土地広いじゃん♪
って考えw

でも、やっぱり自分の車できるだけ大切にしたいなって思っちゃいますからね。
それと反して「走らせてナンボなのに飾りにしてるのはもったいない」と思う自分。

最終的にはメンテナンスは定期的にって答えにたどり着く。
人と一緒で長生きの秘訣は、健康な体作りと定期健診!
コメントへの返答
2010年8月5日 22:49
3年で、68000キロとは…。
なかなかの、過走行ですね(笑)

ヨーロッパの方では、年間走行距離が3万キロぐらいだと聞きます。
ですので、9万キロぐらい走った中古車も意外と高値という…。

走った分だけ、しっかりとメンテしていけば大丈夫ですよね…。
2010年8月4日 23:35
自分の車で4万キロ以上乗った記憶がない……
今のCCが未知の領域かも(爆

そんな、僕ですww
コメントへの返答
2010年8月5日 22:55
4万キロですか?
206時代に、1年半ぐらいで走りました(笑)

4万キロはしらないとのことですが…。
どれぐらいの期間なのでしょうか?
ちょっと、気になります。
2010年8月4日 23:46
共感できる内容ですね。
>乗らなくなれば壊れる心配もないと思いますが、それでは意味がない
うーん。応えますね。。。
コメントへの返答
2010年8月5日 22:58
非常に、参考になる内容でした。

もしかしたら、これから距離を重ねることによって答えが出てくるのかもしれません…。
でも、今は非常にうやむやした心でもあります。
2010年8月5日 0:10
私用のクルマを営業で使う仕事が普通とは思えん・・・
44万㌔の方もメンテに掛けている費用がハンパじゃ無さそうだねぇ。
それに引き換え、7万㌔が視野に入っているのに、ショックの交換に二の足踏んでる自分が・・・
コメントへの返答
2010年8月5日 23:01
どんな仕事なのでしょうかね?
インタビューの姿は、普通のスーツでした…。
何を売っている、営業マンなのか…。

44万キロの人は、リフレッシュをチャンスとしてステップアップしていってます。

7万キロとなると、確かにリフレッシュしたくなる部分も多いと思います。
ただ費用対効果とか、今の車にそこまで乗るのか?
などいろんなことを含めて、二の足を踏んでしまうという…。
非常に、共感できます。
2010年8月5日 0:20
ふと思ったのですが…。
飛び石によく当たる人が居ます。
気がプーさんのように。
他にも知っています。

しかし、当たらない人は全く当たりません。

それってやっぱり車間距離が関係しているのでは…?

ひとつの可能性として、いつもの車間距離を少し変えてみるのはどうでしょう?

え?走行距離?
走りたいだけ走れば良いのではw
コメントへの返答
2010年8月5日 23:05
206時代は、飛び石にあった記憶はありません。
なぜか207に乗り替えてから、多いくなっています。

特別に走り方も変わってないですし、使用環境に大きな変化も…。
ただ、今年は厄年ですw

車間距離も、多めにとってるつもりなんですけどね…。
もしかしたら通勤路なので、慣れてしまって詰めて走っているかもしれません。

走行距離は…。
走りたいように、走りますw
2010年8月5日 0:26
確か去年のロードスター20周年ミーティングでは、60万キロ以上走ったクルマがいました。私のは24.5万キロですが、こんなヤツらは珍しくもなんともありません。(^_^;)

この手の本なら、オートメカニックなんかが、よく特集してますね。私はあまり気にせず、好き勝手使っています。壊れたら直す!ってことで…(^^♪

コメントへの返答
2010年8月5日 23:06
60万キロですか?
それは、すごい距離ですね…。
普通に考えれば、24.5万キロも凄いですが(笑)

オートメカニックも、読んでますね。
DIY志向が強いので、買ったことはないですが(汗)
2010年8月5日 1:28
今回は特に勉強になる内容でした☆

しかし・・・

最後の3行は言っていることとやっていることが違いますね(爆

最低20万キロ走れるのが車ではないでしょうか?(ぁ
コメントへの返答
2010年8月5日 23:13
インタビューは、もっと深い内容も紹介されてます。
よろしかったらぜひ、ご一読を~。

飛び石は、自分の意思ではございませんw
勝手に奴は、飛んでくるのです…。

キャッツアイは、そこにキャッツアイがあることを忘れてました(汗)
ヘッドライトに反射しないタイプだったので、夜間なので見事に見落としました。

車は20万キロまで持つのか…。
ぜひ、共に検証しましょう(笑)
2010年8月5日 6:27
走れば消耗するし傷もつくけど走らなきゃただのデカい模型ですからね。
そんなのはヴィンテージのフェラーリとかに任せて実用乗用車は走りましょう(^-^)b
コメントへの返答
2010年8月5日 23:15
デカイ模型ではないので、走りたいと思います。
ただ不必要に負荷をかけずに、乗っていきたいしだいです。

あ、いい解決方法を思いつきました。
保管用に、もう1台207を買えばいいのです(笑)
2010年8月5日 8:48
では先ずミッションを6速に乗せ換え。
コメントへの返答
2010年8月5日 23:22
6速ミッションですか?
ギアチェンジが増えるので、特に必要性を感じてません(笑)
2010年8月5日 12:03
GT-Rがさらに欲しくなってきたじゃないですか!
コメントへの返答
2010年8月5日 23:18
R32は、かなり安いですね。
その分、程度もバラバラみたいですが…。
よろしかったら、ぜひ1台(笑)
R33の特別仕様なら、4ドアのGT-Rもありますし。
2010年8月5日 20:18
減価償却って考えたら、乗るべき!!

って、自分に言い聞かせてます(素)
コメントへの返答
2010年8月5日 23:19
車は新車から登録しただけで、価値が劣化していきますからね…。
走らなくても、値下がっていくという(汗)

それなら、走るべきとなりますよね…。
2010年8月5日 21:55
愛だぁ~ねぇ~♪アイ。

過走行がエライ様で勘違いしそうな内容だけど
結局は自分が乗りたいだけ乗るのが一番でしょうな~
それに伴い消耗部品交換や整備&調整を施す!

でも環境のコト考えると車は・・・・・難しいね!
コメントへの返答
2010年8月5日 23:21
やはり、愛情ですよね~。
もしかしたら、自分は愛情不足あので、こんな風に感じるのかもしれんせん。

そして走った分は、愛情で取り戻していく感じで…。
そこまで、愛情が続くのかちょっと心配ですw
2010年8月5日 23:26
大切にすればなんでも長持ちしますよね~。
でも気を遣いすぎたら今度は自分の方が参ってしまいそうで…。

「遠かれ早かれいずれ壊れる」ってな具合に気楽に行こうと思います(笑)。
やっぱりクルマは乗ってナンボですよ!!
コメントへの返答
2010年8月8日 23:12
すみません、お返事遅くなりました。

車は乗ってナンボという自分と、大切だからこそ劣化させてくない自分…。
この2人が、時々格闘をします(汗)

最近は、乗ってナンボが強いですが…。

プロフィール

「今日は有給使ってホンダウェルカムプラザに来ました。(トゥインゴで来ましたw)」
何シテル?   02/07 14:44
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation