• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月07日

インターステート総括。

インターステート総括。  どうもです。

 メッキホイールの保護に、化学合成で作られたワックスはダメなのですか? 全く知らずに、洗ってバリアスコートを塗布したんですが(笑)

 いいのかな…。


 それでは、本題です。

 連日お伝えしている、インターステートタイヤ。交換してから、500キロぐらい走ったので総括してみましょう。


 まず価格。

 これは、どのタイヤと比べても、最安価の部類に入るタイヤでしょう。17インチでありながら、組み換え・バランス・廃タイヤ料を含んでも3万円と少しでした。

 重要な性能は…。

 なんか足りないタイヤ

 そんな感じです。

 新車装着のRE050Aと比較するのが、ちょっと酷かもしれませんが…。なんとなく、足りません(笑) 細かく見て行くと…。


 ・ロードノイズ
 →RE050Aと比べても、悪くないです。ただ部分的に、高周波の音がします。舗装されて少したった、詰まった路面でしやすいです。

 ・乗り心地
 →ホイールも同時に交換したので、明言が避けますが…。全体的に柔らかいタイヤだと思います。この柔らかさが、グリップ面に悪影響を及ぼしているかと?

 ただ、柔らかいのはケース剛性で、ブロック剛性は高い模様。


 ・グリップ
 →ここが、一番きになる部分でしょう。

 まず数値的な絶対的なグリップは、RE050と比べてもそれほど低下していないと思います。実際、同じような速度域で走ろうと思えば走れます。

 ただ…。

 コーナリングでは、RE050に比べて微妙に舵角が大きいです。あとブレーキング性能も、少しだけ低下していると思います。ABSの介入してくるタイミングも早いかと。

 フィーリング面では…。

 グミかと

 ブロック剛性と、ケース剛性がバランスがとれていないと思います。ステアして初期はグリップするものの、タイヤに荷重が移動していくほど…。

 タイヤが潰れて行きますが…。

 潰れていくスピードや、過程に恐怖を感じます。長島茂雄みたいに、ニュアンスで表現すると…。

 ヒュっと曲がって…

 ムニュっとなって…

 ギュニュっと曲がる

 こんな感じです(笑)
 
 なんだかうまく表現出来てないかもしれませんが…。

 非常に腰砕け感のあるタイヤです。初期はスッ曲がるものの、追いこんでいくとタイヤが一気にギブアップしてきます。

 あと…。

 路面からの外乱に弱いです。これもブロック剛性と、ケース剛性の不釣り合いが原因だと思います。ブロック剛性が高いので、エネルギーをそのままケースに伝えるのですが…。

 ケース剛性が低いので、耐えきれません。

 ですので、段差などの外乱が入ると、一気にそっちへ車両が流れます(笑) いや、これ本当ですよ。だって、高速でトンネル内で、大型トラックを追い抜きますよね?

 2台の速度差が大きいとどうなると思いますか?

 トラックの方へ、吸い込まれます。
 
 いや、本当なんです、これ(笑)

 初めは、びっくりしました…。あれ?追い抜く瞬間に、路面の凹みとかあったっけ? なんて真剣に考えてしまったぐらいで…。そんなタイヤでもあるわけです。

 総括すると…。

 普通に使うのには問題なし。
 RE050と比べると、数値的なグリップ低下はそれほど無いかと。
 ただ、フィーリングには雲泥の差。
 突発的な外乱には弱い。


 RE050と一番差が出るのは…。

 荒れた路面で、90キロぐらいからのハードブレーキング。そして、3速で踏んでいくコーナーかな?

 すべて苦手な要素が含まれております(笑)


 あ、一番分かりやすい表現を思いつきました。

 高速道を走っても…。

 眠くならないかも。

 何かしらの、別の感性が磨かれるタイヤですw

 あのグミみたいな、ふにゃっと潰れるフィーリングさえ無ければ…。進んで選んでも悪くないタイヤなんですけどね…。あれがあるので、どうしても、つま先立ちしているようなコーナリングになります。

 タイヤって高いと思ってましたが…。

 いいものは、高いわけですよw
ブログ一覧 | 207モディファイ | 日記
Posted at 2010/11/07 23:00:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

8月14日 横浜赤レンガ倉庫 入場 ...
しげぼうずさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

この記事へのコメント

2010年11月7日 23:33
ロードノイズがそんなに聞こえないのなら良いタイヤw

はやり想像通り、タイヤのゴムはやらかめですか。
RCにはいいかもしれませんね。
でもいい加減、まともなタイヤ買いなさいって怒られそうw

って話を戻して、限界まで使い込むとやばそうなタイヤですね。
そんなタイヤに萌ますけどw
今後も、インプレお待ちしてます♪
コメントへの返答
2010年11月8日 22:47
判断基準が、ロードノイズですかw

タイヤは、けっこう柔らかめです。
どうやら、アジアン系は基本的にこうみたいですね…。

限界まで使うのは、ちょっと危険な香りがします…。
そのそも、タイヤを限界まで使おうという発想がおかしいわけで(汗)

インプレは…。
もうないかも…。
2010年11月7日 23:40
500kmじゃ全容解明には少ない気がしますけど・・・
総合すると気プーちゃんの走りには合っていないタイヤでしょうね(ぁ
総合的に一口で言うと”残念なタイヤ”確定かな?(爆
コメントへの返答
2010年11月8日 22:48
これからのライフとか、細かい部分はりますが…。
大体の部分は、見えたかと思います。
そして、洞察するのが疲れたという、理由もあったりします(笑)

普通に転がすなら問題ないですが…。
スポーツ性能も含めると、残念なタイヤだと思います。
2010年11月7日 23:50
このタイヤ見た目番長専用?(笑)
いっその事Asa-Nara!までに替えちゃいましょう!
僕のGY/レブスペ一本9000エン(送料込)♪

アライメント取ったらタイヤが路面に吸い付く感じになるし、気のせいかゴトゴト言ってた振動音も軽減したような・・・
結構な金額になりますがやって損は無いかと。
コメントへの返答
2010年11月8日 22:50
9000円は安いですね…。
207は、ちょっとサイズが特殊でして(汗)

205/45R17となってます。

215/45R17なら、種類が豊富で、もっと安価なんですが…。
このサイズにしてみるのも、ありかな?なんて思い始めてます。
外形にして、約1センチの増加だけなので…。
2010年11月7日 23:54
↑あれ?
コメ、ダブってる。
コメントへの返答
2010年11月8日 22:51
前のブログと、同じコメントですね…?
2010年11月8日 0:18
次はAC123いってみよー( ̄▽ ̄)bニヤリ
コメントへの返答
2010年11月8日 22:52
あ、それ履いている人がいます。
206RCに履いているのですが、ライフが短いようで…。
1万キロぐらいで、スリップサインが出たそうです。
となると…。

自分の環境だと、3カ月しか持ちません。
さすが、3カ月おきに交換は(汗)
2010年11月8日 1:43
ジムカーナのケツ履きにどうでしょう?
コメントへの返答
2010年11月8日 22:54
空気圧をかなり高めにして、滑らすこと前提なら悪くないと思いますが…。
そういう領域でのコントロール性能は、未知数です(汗)
2010年11月8日 21:37
鈍感な私には、ソコまで分からないかも知れませんが、なんだかコワいタイヤですねぇ…。
とりあえず、私は(知り合いのタイヤ屋さんの関係で)グッドイヤーでもう何年もきてますが、以前使ったダンロップでさえ、私には合いませんでした。
とりあえず、事故だけは気をつけてくださいね~(^_^;)
コメントへの返答
2010年11月8日 23:13
普通に走る分には、問題ないですよ。
高速も一般的な速度なら、特に問題はないですが…。
タイヤに負荷をかけて走ると、いろんな弱点が露呈してきます。

タイヤの性能を冷静に把握して、それなりに走ろうと思います(笑)
2010年11月9日 9:25
タイヤが残念なせいで必要以上に運転に気を使い、
それで眠くならないってことですよね?w

ミシュランとかが「残念タイヤ」より高い理由は、
それだけとことんテストしまくったコスト分なんでしょう。
いや~、興味深いwww
コメントへの返答
2010年11月12日 14:44
RE050で、207に慣れた人間ですので…。
インターステートにするといつもと違うので、眠くならないというわけですw

ミシュランとかの高いタイヤは、それなりのノウハウなど目に見えない部分も大きく関係していると思いますよ。
2010年11月9日 18:11
限界の高いタイヤで速いのは当たり前だから、ヘッポコタイヤでそれなりに速くなるように練習したら色々上手くなるでしょ~
ひとつのコーナを抜けるにも操作が丁寧になるしね。
コメントへの返答
2010年11月12日 14:45
そうですね。
限界の低いタイヤだと、タイヤに頼らない走りになります。
ただ安全パイという意味では、高いグリップでそれなりの走りというのも悪くないと思います。
どちらかをとるかは…。
なんともいえませんが(笑)

プロフィール

「FTPのラリー楽しかったです(^^)
来年はルーテシアで出たいな〜。」
何シテル?   05/26 10:20
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation