
どうもです。
今回も長くなりそうなので、いきなり本題です…(汗)
(注)番外編ですので、いつもの導入はカットです(爆)
それでは、本題です。
今のプジョーのエンジンは、1.6リッターエンジンが主流というのはご存じかと思います。で、それがBMWと共同開発ということも…。ご存知かと思います。
ターボがあったり、MT仕様があったりと…。
モデルは多岐に渡り、さらにはメーカーごとの違いもあったりと…。それでは、何種類あってどの車種に何が搭載されているのか…。気になりませんか?
気になるでしょう!(笑)
(いや、気になるのは自分だけ…)
で、まとめてみました。
ちなみに。各メーカーで、エンジン形式が違う場合がありますので…(汗)
注)この1.6リッターエンジンは、プジョー・シトロエン・BMW(ミニ)の3社の車に搭載されています。
①ベースの1.6リッターNAエンジン

※画像はシトロエンC3に搭載
1598CC
120PS(88KW)/6000rpm
16.3kgm(160Nm)/4250rpm
77.0㎜×85.8㎜
10.5
NA
電子制御式燃料噴射
●エンジン形式
プジョー:5FW
シトロエン:5FWから5F01に変更
BMW(ミニ):N12B16A
●搭載車両
プジョー:207(CCとSWも)・308
シトロエン:C3(二代目)・C4(初代の後期型)・C4(二代目)・DS3
BMW(ミニ):ミニ・コンバーチブル・クラブマン
※これが、すべてのベースです。
②ターボ仕様

※画像はプジョー207に搭載
1598CC
150PS(110KW)/5800rpm
24.5kgm(24.0Nm)/1400~3500rpm
77.0㎜×85.8㎜
10.5
ターボ
電子制御コモンレール式筒内直接噴射
●エンジン形式
プジョー:5FX
シトロエン:5FX
●搭載車両
プジョー:207(前期型のGTのみ)・308(前期型のMTのみ)
シトロエン:C4ピカソ(6速ATのみ)
※搭載された車種が少ない、意外とレアな存在?
③ターボ仕様のデチューン版

※画像はシトロエンC4ピカソに搭載
1598CC
140PS(103KW)/5800rpm
24.5kgm(24.0Nm)/1400~3500rpm
77.0㎜×85.8㎜
10.5
ターボ
電子制御コモンレール式筒内直接噴射
●エンジン形式
プジョー:5FT
シトロエン:5FT
●搭載車両
プジョー:308(CCとSWも)
シトロエン:C4(初代の後期型)・C4ピカソ(4ATのみ)
※このエンジンは、②のエンジンをベースとしていて…。AL4に搭載するために、デチューンしたエンジンのようです。AL4が、大きなトルクに耐えられなかった?
④ターボ仕様の改良版

※画像はプジョー3008に搭載
1598CC
156PS(115KW)/6000rpm
24.5kgm(24.0Nm)/1400~3500rpm
77.0㎜×85.8㎜
10.5
ターボ
電子制御コモンレール式筒内直接噴射
●エンジン形式
プジョー:5F02
シトロエン:5F02・5F04(なぜかDS3だけ、5F04になる)
●搭載車両
プジョー:207(後期型GTのみ)・308(CCとSWも)・3008・508・RCZ(ATのみ)
シトロエン:C4(二代目)・C4ピカソ・C5・DS3・DS4
※少しだけパワーアップ。そしてATがアイシン製の6速ATになったため、MT仕様と同じパワーのまま搭載してます。
⑤GTiだけのハイパワーユニット

※画像は207GTiに搭載
1598CC
175PS(128KW)/6000rpm
24.5kgm(24.0Nm)/1400~4500rpm
77.0㎜×85.8㎜
10.5
ターボ
電子制御コモンレール式筒内直接噴射
●エンジン形式
プジョー:5FY
●搭載車両
プジョー:207GTi・308GTi
※復活した、GTiにのみ搭載されるエンジンです。自分のはコレ。
⑥↑のミニ版

※画像はミニクーパーSに搭載
1598CC
175PS(128KW)/5500rpm
24.5kgm(240Nm)/1600~5000rpm
77.0㎜×85.8㎜
10.5
ターボ
電子制御コモンレール式筒内直接噴射
●エンジン形式
BMW(ミニ):N14B16A
●搭載車両
BMW(ミニ):ミニ・コンバーチブル・クラブマン
※このエンジンは、⑤のエンジンのミニ版です。ミニのターボモデルに、多数搭載。GTiとの違いは、トルクの発生回転数が微妙に違います。ミニのボンネットに、穴が開いていたら…。まず、このエンジンですw
⑦オーバー200馬力

※画像はRCZに搭載
1598CC
200PS(147KW)/5800rpm
28.0kgm(275Nm)/1700rpm
77.0㎜×85.8㎜
10.5
ターボ
電子制御コモンレール式筒内直接噴射
●エンジン形式
プジョー:5F03
シトロエン:5F03
●搭載車両
プジョー:RCZ(MTのみ)
シトロエン:DS4(MTのみ)
※RCZとDS4という、スペシャリティなモデルのために存在する専用エンジン。オーバー200馬力で、速いに違いない…。
⑧DS3レーシング専用エンジン

※画像はDS3レーシングに搭載
1598CC
207PS(152KW)/6000rpm
28.0kgm(27.5Nm)/2000~4500rpm
77.0㎜×85.8㎜
10.5
ターボ
電子制御コモンレール式筒内直接噴射
●エンジン形式
シトロエン:5F04
●搭載車両
シトロエン:DS3レーシングのみ
※DS3レーシングのみの、専用エンジン。さらにパワーアップして、207馬力へ突入。トルクもフラットトルクで、速いに違いない…。個人的には、DS3レーシングのブレンボが欲しいw
⑨JCW専用エンジン

※画像はミニJCWに搭載
1598CC
211PS(155KW)/6000rpm
26.5kgm(260Nm)/1850~5600rpm
77.0㎜×85.8㎜
10.5
ターボ
電子制御コモンレール式筒内直接噴射
●エンジン形式
BMW(ミニ):不明
●搭載車両
BMW(ミニ):ミニの各モデルにあるJCW仕様
※このエンジンが、最強モデル。DS3レーシングのエンジンよりトルクは低いですが、その分だけ発生回転域が広がってます。だから、これが最強かな…。
と、ここまでが第一世代。これらのエンジンは、古い部類に入るらしく…。もうベースの、NAエンジンから改良モデルが投入されています。
⑩ベースエンジンの改良モデル

※画像はミニクーペに搭載
1598CC
122PS(90KW)/6000rpm
16.3kgm(160Nm)/4250rpm
77.0㎜×85.8㎜
11.0
NA
電子制御式燃料噴射
●エンジン形式
BMW(ミニ):N16B16A
●搭載車両
BMW(ミニ:):ミニ・クラブマン・カブリオレ・クロスオーバー・クーペ・ロードスター
※ベースエンジンにも改良が入り、パワーアップ。変更点としては、圧縮比が上がってます。これはもちろん、バルブトロニック搭載です。まだプジョーに搭載されたことはなくて、次の208から搭載?
⑪↑のターボ仕様

※画像はミニカブリオレに搭載
1598CC
184PS(135KW)/5500rpm
24.6kgm(240Nm)/1600~5000rpm
77.0㎜×85.8㎜
10.5
ターボ
電子制御コモンレール式筒内直接噴射
●エンジン形式
BMW(ミニ):N18B16A
●搭載車両
BMW(ミニ):ミニ・クラブマン・カブリオレ・クロスオーバー・クーペ・ロードスター
※改良版のターボ仕様です。184馬力にまで、一気にパワーアップ。これにも、ちゃんと6速ATなんかが設定されていて、楽チン仕様もあります。これが売れ行きを、大きく左右するかと…。
これで、BMWとミニが共同開発した1.6リッターエンジンを網羅できたと思います。いやー、たくさんの種類がありました(汗) さらに車種や、トランスミッションの違いまで組み合わせると…。
40種類オーバーw
するはずです。
にしても、これだけのバリエーションを作り分けるとは…。コンピューターの設定とかで、ある程度は簡単に作れるんですかね~。整備をする、ディーラーの人は大変そうですが(爆)
以上になります。今回も、長いネタにお付き合いいただき、ありがとうございました…。
あ、もし次回お会いするときに…。
「私の車は、①番のエンジンを搭載してるの~」
なんて、会話が出来たらうれしいですw
ブログ一覧 |
気プゴスティーニ | 日記
Posted at
2012/06/07 00:51:53