• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月04日

208(6速MT+ターボ)に試乗してきた。

208(6速MT+ターボ)に試乗してきた。  どうもです。

 先日、さと206さんのブログで…。208の試乗記に関して、ご指名を受けてしまいました(汗) というわけで、偶然にも208に試乗できてしまいました。しかも、6速MT+ターボのGTでございます。

 走り好きの人には、気になるグレードですよね?(笑)



 それでは、本題です。

 もともと今日は、別件でディーラーへ行ったのですが…。行ったら店長が、208で颯爽と現れて…。

店「いやー、昨日の夜に来たばっかりなんですよー」

気「あれ? でも、試乗車無いかもって…?」

店「いろいろあるんですよ…ムフフ(笑)」


 というわけで、偶然にも試乗車があったので試乗してきたのでした。店長には…。

店「ぶつけなければ、どうぞご自由に~」

 と言われて、完全に放置プレイ。お言葉に甘えて…。

 ガッツリ1時間近く

 試乗してきのたでした(爆)

 ※正しくは、半分ぐらいは渋滞にはまっていたのでしたw

 

 まずは、MT車の証拠写真を…。当たり前ですけど、ペダル3つです。

 

 やっぱり、3ドアの方がカッコイイ。

 

 意外と、アゴ出てるのね。

 

 洗車が楽そうなグリルw

 

 リアフォグは、206みたいに引っ込まない(汗)

 

 タイヤサイズは、205/45R17でした。207の17インチ仕様と同サイズで、ポテンザRE050A履いてました。050Aって、まだ作ってたのね…。2012年製のタイヤでした。


 そろそろ、走りましょうか…(笑)

 発進にもたつくことなく、すんなりと走り出します…。若干のターボラグを伴いながらも、スルスルと速度を上げていきます。シフトアップに適正な回転数になると、メーターにシフトアップの表示が出ます。

 (207の後期型GTにも、小さいですけど付いてました)

 このシフトがねぇ…。

 

 1速の状態

 

 2速の状態

 これで、だいたいのシフトストロークが分かっていただけるかと…。206では非常に長くて、207で少し短くなり…。208では…。

 特に変化なし(笑)

 長めのシフトストロークですが、個人的にはこれぐらいがいいです。207で慣れているのも大きいと思いますが、手首の動きだけでなく腕の動きでもシフトしたいので。

 ただ、このフィーリングがねぇ…。

 どうも安っぽい(汗)

 207の後期型と、DS3から6速MTを積むようになりました。PSAグループで共用していて、同じミッションだと思います。どれも、似たようなシフトフィールなんですが…。208が、一番安っぽい。

 1速→2速はよくても、3速→4速が一番ダメ。シフトするたびに、カチャカチャとプラスチックみたいな音がします。こっからは予想なんですが…。

 

 シフトブーツと、パネル形状が原因だと思います。

 まずシフトブーツが、非常に薄くて安っぽいです。そのため、内部のシフトする音が、室内に漏れやすいと思います。さすがに捲ってませんが、207より確実に薄いです。

 あと薄いということは、シフトするときの抵抗が減ります。そのために、フィーリングにしっとり感が減っていると思います。あとパネル形状なんですが…。

 内部構造を、包むような形状をしていません。そのため、音が室内に漏れやすいです。207は、シフトの根本部分を包み込むパネル形状でした。そのため、チェンジの音もかなり抑えられています。

 (シフト周りのパネルを、外して走ってみるとよく分かります)

 ただ、1速→2速と、5速→6速は…。まだマシです。それは、左端と右端なので、シフトブーツにテンションが掛かるのだと思います。それに手に力を入れる際に、どちらかに力を入れて操作をしていますからね…。

 ただ下に下すだけの、3速→4速のシフトチェンジは…。

 何もフリクションが無いので、非常に軽くて安っぽい印象です。カッチリ感も無ければ、しっとり感も無いです。同じミッションを積む、DS3や207後期はよかったのに…。


 あと、操作系全体の中でも、シフトだけ浮いてます。何が浮いているかというと、フィーリングが浮いてます。ハンドルは、ほどほどの重さ。クラッチも、踏力が一定のペダル。なのに、シフトだけ軽い。

 そして、ニュートラルに戻ろうとする力が強いのと…。ギアを入れると、ある一定のゾーンからコクンと勝手に入るなど…。どうも、他の操作系から浮いてます。

 ※シフトフィールについては、個体差もあるので…。はっきりと、断定できるわけではありませんので…。

 

 ガラスルーフには、青いイルミネーション付き

 

 オートワイパーにすると、メーター内に表示が出ます

 

 そのワイパーは、ちゃんと右ハンドル仕様です。207みたいに、Aピラー横に拭き残しが多くないです。

 

 夜間走るには、ちょっと眩しいかな…。

 

 USBより写真を取り込んで、スライドショーも出来るみたいです。

 

 何か表示されてます。説明書を貸してくださいw

 

 助手席側の、オート機能は無くなりました。

 
 さて、重要な走りの部分ですが…。

 小さいハンドルに、やや難ありだと思います。ハンドルが小さいので、低速域は一気に向きが変わるかと言えば…。そんなことなく、ナチュラルに転回していきます。ただ、高速域は…。

 100キロぐらいになってくると、車がヨロヨロと流れる時があります。

 ハンドルが小さいために、少しだけの入力でも車の向きが変わりやすいのだと思います。電動パワステの制御が、大きく関係していると思うのですが…。

 208の電動パワステの制御として、高速域の直線はパワステを弱めていく制御と…。舵を与えた後にハンドルを戻す際に、戻しすぎないように反力を出すように制御しているそうです。

 このバランスが、イマイチかも…。

 真っ直ぐ走る→パワステ弱くなる→路面からの入力→ドライバーの補正→パワステの制御→戻しすぎないように反力→真っ直ぐ走る→パワステ弱くなる…

 この永遠のループだと思うんですが、どうも真っ直ぐ走らせるのに苦労します。タイヤも関係していると思うので、16インチならバランスがとれそうです。17インチの入力に、パワステが対応しきれてないイメージです。


 曲がった時の印象は…。

 というほど、曲がってないです(爆) ただ、特に変な感じもなくナチュラルにコーナリングしていきます。207より60キロ軽いんですが、軽快感はそれほど感じられず…。

 ただ206から乗り換えると、軽快感+しっかり感になると思います。

 207から乗り換えると、軽快感・しっかり感ともボンヤリしています。

 207より特別、軽快なわけでもなく…。207より、しっかり感があるわけでもなく…。そんな感じでした。そうですね、乗り換えるといいパターンとして…。

 206のRC以外の、MT仕様に乗っている人。
 ルノートゥインゴGTに乗っている人。


 この2台に乗っている人が、208のGTに乗ったら欲しくなると思います。206とトゥインゴのイメージを保持しながら、質感とさらなる性能を手に入れているので。

 
 総論
※シフトフィールに、やや難あり?
※電動パワステは…(汗)
※206やトゥインゴGTからの乗り換えならベスト
※207の走りが好きな人は、安心して車検を通してねw


 最後に。

 やはり207より、乗員を起こして座らせています。なので、ペダルも上から踏み込むスタイルです。これに慣れないと、ヒール&トゥーしにくいかも?

 個人的には、このGTはいらないなー。だって、207GTiで9割ぐらい要件を満たせるもん。

 やっぱり208は、3気筒+MTじゃないかなー?
ブログ一覧 | 試乗した | 日記
Posted at 2012/11/04 00:15:33

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年11月4日 0:24
おぉ~、なかなか素晴らしいブログ参考になりますっ!

個人的には3気筒ターボが気になる所ですが、日本には入ってくるのかな?
もし入ってきた時は、ぜひともインプレお願いしますね(^^)ノシ
コメントへの返答
2012年11月4日 22:51
ちょっと、文章量が多かったかなと反省しています…(汗)

いまのところ、3気筒ターボの話は聞かないですね…。
まずは、3気筒NAといったとろこですね。
個人的にはこれのMT仕様に乗りたいので、機械があれば試乗してきます。
2012年11月4日 0:34
シフトブーツとシフトフィールの因果関係って確かにあるんだよねー
凄いなー!
コメントへの返答
2012年11月4日 22:52
見た目は、それほど変化ないんですが…。
上から触ると、あきらかに薄かったです(笑)
206から代を重ねるごとに、薄くなっていくような…。
2012年11月4日 4:00
ブルマジクイックシフト付き206乗りとしてはこのストロークを見た時点でパスかも(笑)
207はGTiとGTしか乗ったことないですがそんな悪くはないと記憶してますのであとはフィーリングの問題ですね。
206もストロークに関しては大きめでしたから
これは乗ってみないとわかりませんね。
アフターパーツに早くも期待かな(笑)
ともかくとても参考になるドラレポありがとうございます。
コメントへの返答
2012年11月4日 22:54
206のクイックシフト仕様からすると、かなりのストロークとなります(笑)

そうですね、アフターパーツがいろいろと出て…。
自分仕様に、染め上げられるといいですね。

感じとしては、206のMT仕様を乗っている方でしたら、特に違和感なく楽しめる車だと思います。
2012年11月4日 5:54
私が試乗したのはATのPremiumでしたが、何度調整してもポジションがしっくりきませんでした。

207と比べて各部の操作系やインターフェイスの位置関係が変わっているのかも・・・

それとも、私のCCでのポジショニングが変なのか^^;。。。
コメントへの返答
2012年11月4日 23:00
ATは試乗していないので、試乗してみたいですね…。

ポジションは、もしかしたらシートが関係しているかもしれません。
207のシートとは違い、座面で支える感じのシートですので…。

あとハンドルが小さいので、ウインカーなどの位置関係に変化があるのかもしれません。
2012年11月4日 8:20
左ハンドルないの?
コメントへの返答
2012年11月4日 23:01
右ハンドルしか、今のところないみたいです。
2012年11月4日 9:50
なるほど、着眼点がさすがと言うか面白い(笑)

何気にカテゴリーが『気持ち悪い世界』(^_^;)

コメントへの返答
2012年11月4日 23:02
ちょっと方向性が、深かったので…。
気持ち悪い世界に、入れてみました(笑)

44○さんから見た、208はどうでしょうか?
2012年11月4日 10:34
ふむふむ。。。なるほど。208GTは未体験だけど、1600ccの4ATを見たときに同じような感想をもちました。207に今乗っている人は、べつにあわてて乗り換える必要ないかなぁ?206MTから208MT(1200cc)ならありだと勝手に予想していますが(笑)
コメントへの返答
2012年11月4日 23:05
207オーナーからすると、206ほどの凝縮感はなく…。
207より、しっかり感があるわけでもなく…。
ただ質感は、向上してるかな?

という感じだと思います(笑)

ですので、207を気に入っている人は、ぜひ207をそのまま大切にしていただいて…。

208の3気筒MTは、206のXSあたりと同じ雰囲気になってそうだと予想しています。
2012年11月4日 12:00
グリルの中は、LEDがあるの?
赤く光って、喋ったりしないよね?
コメントへの返答
2012年11月4日 23:06
LEDは、ヘッドライト中のみです。
今回はディレクショナルヘッドランプが無くなった代わりに、フォグランプがハンドルの左右に合わせて点灯します。
ゴルフⅥに、こんな装備があったかと思うのですが…。

残念ながら、赤く光ったり喋ったりすることはないようです(笑)
2012年11月4日 20:56
3ドアがやっぱりカッコいいですね~☆

106オーナーとしましては…
徹底的に簡素化された装備の
左ハンドル仕様があると食指が動くかもね(笑)
コメントへの返答
2012年11月4日 23:10
GTiになると、さらにGTiのロゴも入りますからね~♪

そうですね…。
それぐらい割り切った仕様ですと、お値段も抑えられて…。
UP!ぐらいの値段でも、販売できるかもしれません。
2012年11月5日 0:04
おぉ!GTだ♡

このグリルは色んな意味で良い感じですね!

ガラスルーフのイルミ、気になるなぁ。
すぐ切れちゃうんだろうなぁ(笑)

個人的に、高速での移動が多いので6MTが気になります。
5MTだといつも3,000回転越えちゃいますもんね(^^ゞ
コメントへの返答
2012年11月5日 23:55
珍しく、GTの試乗車がありました♪

このグリルですと、洗車が楽そうです…(笑)

ガラスルーフのイルミですが、けっこう青味が強いです。
夜間に眩しいと思うので、個人的にはいらいないですね…。

6MTですと、100キロの回転数は…。
たしか、3000回転は割っていると思います。
正確な数値は、忘れてしまいました(汗)
2012年11月5日 22:36
遅レスですいません…<(_ _)>
208、なかなか良さげだと思っていたんですが…(^_^;)
シフトフィールはねぇ~(^_^;)根本的な改善にはならないかも知れませんが、シウトブーツくらいは作ってくれる職人さんがいくらもいるでしょうし、中に消音用のスポンジでも詰めるってのはどうでしょ?(^_^;)
画面表示、まだ英語だったんで何とか読解出来ないこともないか…、おフランス語だったら…(^_^;)
コメントへの返答
2012年11月5日 23:56
悪く言うと…。
ゲームセンターの、セガラリーみたいな感じがします(笑)

スポンジ詰めても、あまり変わらないような気がしますね…。
逆に詰めると、シフト操作の邪魔になると思います(汗)
2012年11月6日 23:29
ご無沙汰です。というか、コメははじめてだったかも。
なかなか辛口評価ですね。
3ドア、3ペダルMT出してくれるだけで私的には評価高いです。
ほら、ルノーは次期クリオR.S.が5ドア、2ペダルやから…とりあえず逃げ道が開けた感じで嬉しいです。
イルミは…なくてもいいかな。
コメントへの返答
2012年11月7日 22:44
こんばんは。ご無沙汰しております。
そうですね…。コメントは初めてかと思います。

辛口評価といいますか…。
思ったことですので、嘘偽り無い感想です(笑)

マニュアルという存在は貴重になりつつありますが、これからも変わらずにラインナップされていくと思います。
ただ、かなり車種が限られると思いますが…。

プロフィール

「FTPのラリー楽しかったです(^^)
来年はルーテシアで出たいな〜。」
何シテル?   05/26 10:20
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation