• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月07日

ノートニスモSに試乗した。



 どうもです。


 一部方面で話題沸騰の車…。
 そう、ノートニスモに試乗してきました。
 しかも「S」なので、5速MTでございます♪



 それでは、本題です。


 最近の自動車は、どれもこれも重くなり…。
 1トンオーバーは当たり前で、1.4トンぐらいまで当たり前の世界でしょうか?
 もちろん安全装備や、衝突安全性の向上などなど…。
 重量が増加する側面や役割は、十分に理解しているつもりです。


 とはいえ、人間がコントロールできる楽しい領域は…。
 1トン前後で、120~150馬力程度が適正じゃないか?
 そう感じている方や、そう感じる場面は多いのではないでしょうか?


 

 そんな中、日産はニスモの名前を使って…。
 本当は日産本体で発売したいような、楽しそうな車を設定してくれてます。


 それはマーチ12SRから始まり…。
 K13マーチでは、マーチニスモとなり…。
 こうしてノートの2代目には、わざわざMTを搭載して発売してくれました。
 (といっても、欧州仕様には普通のノートにMTがあるはず)


 

 さっさと、走り出しましょう(笑)
 ちなみにノートニスモSで、1,080キロに140馬力です。


 

 乗り込んで最初に目に入るメーターが、260キロスケールです♪
 260キロは出ないと思いますが、目盛が多いと嬉しいんですw
 あと照明が白文字に赤い針という、奇をてらってない配色が好感触です。
 特別なモデルなので、変わった配色にしそうですが…。
 ここはニスモの良心というか、本当の見やすさを理解しているのだと思います。


 

 まず重要である、シートポジションなんですが…。
 無理やり低く座らせることなく、人間を立たせて座らせています。
 そのため前後方向のスペースが稼げて、ノート本来の広さも生かしてます。


 その立たせて座らせる方向を生かすために、ペダルの配置もピッタリです。
 左右方向の間隔は好みもあると思いますが…。
 ペダルの取付角度は素晴らしいと思います。


 

 ステアリングに関しては、テレスコは無いです。
 上下移動のみで、ここは普通のノートと変化ないです。
 ここからは、勝手な妄想なんですが…。


 ニスモの人は、本当はもっと低く座らせたいはずです。
 低い方が包まれ感があって安心感に繋がりますし…。
 人間が低い方が重心も低くなり、乗ってる人もロール感が減るので安心です。


 とはいえ、ベース車両はノートという制約があり…。
 低くするとなると、ペダル角度の設定の限界もあるでしょう。
 またダッシュボードの高さは変えられないので、視界が圧倒的に悪くなります。
 それとノートという車の特性である、前後方向の広さも潰します。
 などなど、いろいろとニスモの人は考えて…。
 人間を立たせて座らせて、前後スペースを稼いだのだと思います。
 (完全な妄想ですw)


 あと、アルカンターラと革のコンビハンドルは手触りが最高です。
 これだけ売っていたら、207に付けたいと思うくらいです(笑)
 (補習部品で買えるそうですが、ニスモの車検証コピーが必要です)


 

 適度に重くなったシフトを1速に入れて、そろそろと走り出します。
 お願いをして、試乗コースを2周させてもらったんですが…。


 これは凄い…。


 我が家に普通のノートがありますが、それとは比べ物にならないです。
 とにかく何が凄いかというと、全体のトータルバランスが素晴らしいです。
 どこも飛び出していなくて、操作系の重さのバランスとか…。
 ステアしていった時の動きとか、ニスモの本気を感じました(笑)


 本当に細かい部分を言えば…。
 ハンドルセンターの遊びの領域を超えて、1センチぐらいの領域が曖昧だったり…。
 17インチがオーバースペックにも感じますが、どうでもいいくらいですw
 

 

 あと気持ちいいのが、このマフラーです。
 3000~5000回転の領域が、かなり気持ちいい音がします。
 窓を流れていく景色はそれほどじゃないですが、気分は最高です。


 

 これが専用タイヤになる、ポテンザS007です。
 205/45R17で、207GTiと同じサイズです。
 ややオーバースペックにも感じますが、好みの領域になってくると思います。
 個人的には17インチでも、問題無いですね。
 こっちの方が、カッコイイですし(笑)


 サスペンションの印象としては、前が固すぎて後ろが柔らかすぎるかもしれません。
 でもこれも、好みの領域でしょう(爆)
 個人的には前だけ柔らかくして、後ろはそのままがいいです。
 こっちの方がアクセルONでリアが沈んで、気持ち的に安心感があるので。


 

 内装に関してはセンターパネルが、ピアノブラック塗装になっていたりしますが…。
 基本的にはノートのままなので、ややプラスチック感が伴います。


 

 個人的には、こんなエアロとか不要なので…。
 もっと安くするか、内装に手を入れて欲しいところですね。
 あとニスモシリーズが、各車にラインナップされつつりますが…。
 どの車にも共通しているのが、赤いラインが車体にアクセントとして入ります。


 これ、ステッカーだったりします。


 キレイに貼られているので、かなり分かりませんが…。
 ジュークの場合は、ドアミラー以外はステッカーでした。
 個人的には赤いラインが微妙なので、買ったら剥がしたいですねw


 お高いGT-Rや、Zまでステッカーかどうかは…。
 現物を見てないので不明ですが、ちょっと気になりますね(汗)


 

 あとリアフォグは、Z34からの流用ですかね?


 

 ちなみにノートが、最近マイチェンされたそうで…。
 スペアタイヤが、マイチェン後から復活しました。
 軽量化として省かれていたそうですが、スペアタイヤを望む声もあったそうです。
 今回はそれに応えて、装着されるようになりました。
 (って、欧州仕様には最初からあるんじゃないの?)



 仰々しいデザインのエアロや…。
 改造車扱いなので、メーカーオプションが少ないこと。
 (サイド・カーテンエアバッグが装着できません)
 またエコカー減税も、クリアしてません。
 (エンジンが変わるので、再試験するコストが勿体ないみたい)


 とかまぁ、細かい部分はありますが…。
 素晴らしいバランス感で成り立っており、一度試乗をおススメします。
 車との一体感や、走りの楽しさに目覚めた方であれば…。
 間違いない欲しくなり、見積もりなんか手にして帰るでしょう(笑)
 (見積もりしてもらったら、いろいろ突っ込まれて340万円でしたw)


 適度なストローク感と、ゴリゴリしないシフト…。
 17インチに負けてない、補強されたボディ…。
 とにかく穏やかにリアを沈めて、キレイにラインをトレースしていく感じ…。
 踏めは踏んだだけの、扱いきれるエンジン…。


 とにかくナチュラルで、ニュートラルな車です。
 これで頭を空っぽにして走り込むだけで、運転は上手になっていくと思います。
 逆にこれに乗ると、次の車の選択が難しいかもしれません。


 207に次にですか?
 そうですね、往復1000キロオーバーしたいので…。
 あと30馬力ぐらあったら、完璧です(爆)
 (なんだよ、結局はパワーを欲しがってるじゃないかw)



 おしまい。

 

ブログ一覧 | 試乗した | 日記
Posted at 2014/12/08 00:28:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2014年12月8日 0:34
欧州仕様のノート,あちらでは評価高いんですよ。中身がニスモやオーテック仕様で外見はノーマルだったら個人的にはグラっと来るんですけどねぇ(スイスポも然り)
コメントへの返答
2014年12月8日 1:29
欧州仕様の日本車が、評価が高いというのはよく聞く話ですね。
日本のマーケットに合わせたり、軽視しているので…。
結果的には、全体的にイマイチになったりするんですよね(涙)

そうですね、私も見た目はノーマルがいいです。
付いてても、ちょっとしたスポイラー程度で十分です(笑)
2014年12月8日 0:38
最近の日産って日本国内は、マーチとノート、セレナ、後は軽自動車があればいいんぢゃね?と思ってませんかね?(^_^;)

しかし、ノートニスモって、1,080キロしかないのか?軽いなぁ~(゜o゜)とは言え、私なら、1秒も迷わずにNCにしますが…(^_^;)(値段的にも似たようなものか?)

あ、ちなみに私の赤のピンストも貼ってます…(^_^;)
コメントへの返答
2014年12月8日 1:38
マーチニスモはさらに軽くて、1,010キロです。
今時の車では、かなりの軽量だと思います。

今回の見積もりは、フルオプション状態なので…。
ナビもいらないとなると、260万円を切るぐらいです。
スイフトスポーツと比べると、やや高いです(汗)
外装のエアロを省いたら、同じくらいになりそうなんですけどね…。

とはいえ、気に入ったら買いだと思います。
2014年12月8日 0:58
300万オーバー⁈

ちょっと気になる一台ですね、ニスモ!
NAのマニュアルってのもそそります。

でも、この値段ならNDロードスターと中古の軽の盤石な二台体制とか出来ちゃいそうだけど…( *´艸`)
コメントへの返答
2014年12月8日 1:41
今回の見積もりは、全部乗せ状態です(汗)
普通に買うなら、260万円を切るぐらいで…。
あとはお好みで、ナビなどになる感じです。

340万円あれば…。
207と106も、いいかもしれませんよ?(笑)
まだ余りそうなんで、106をさらに1台とか…(爆)
2014年12月8日 6:56
乗ってみたいと思っていました!
なかなか良さそうやね~。今度試乗してみようかなーと思います。
コメントへの返答
2014年12月9日 1:10
ぜひ試乗車を探して、乗ってみて下さい〜。
バランス感に、驚くこと間違いなしです。
マーチの方も気になるので、こっちも試乗してみたいです(笑)

そういえば、ついでにエクストレイルにも試乗しましたw
かなり快適だったので、ワクテカモニターで茂原行きを企んでおります(爆)
2014年12月8日 7:27
次期愛車愛車は実は…こ…w

三重の人に聞いて見てください。
コメントへの返答
2014年12月9日 0:58
納車が楽し…み…ですね?
えっ、本当にコレなんですか?(笑)
2014年12月8日 12:52
こんにちは。
私は試乗はしてませんが展示車見て来ました。
最近国産で本気で作ったホットハッチが少なくなったので、ニスモには頑張ってもらいたいですね。
まるでホンダのtypeRだなぁと車を眺めてニヤニヤしました。
スタイルも悪くないけど、あの赤ラインはシールだったんですね!?
いいなぁとは思いましたが、レカロシートとナビ入れると、あっと言う間に300万オーバー(ー ー;)
テンロクNAでそれは無いだろと‥‥
輸入ホットハッチのダウサイジングターボの方がいいんじゃね!?
と思い帰って来ました。
大量生産すればもっと安くなるのかなぁ。
この先スポーツ系の車もハイブリッドとダウサイジングターボが色々出るようなので、良く見極めたいです(^∇^)
コメントへの返答
2014年12月9日 1:03
こんばんは。

タイプRとは、ちょっと方向性は違いますが…。
しっかりと最後まで、ちゃんと作り込んでいるのは同じですね。

値段的には、ノーマルが少し割高?
という気もするので、外装を普通にして10万円ぐらい安いと嬉しいですね(笑)
2014年12月9日 0:31
気になるんだけど、コミコミ340っすかー
車両本体価格220ちょいということはオプションケチればもうちょいなんとかなりそうな感じ?

たぶん、乗ったらすごくいいクルマな気がするんで、今度試乗してきます。
コメントへの返答
2014年12月9日 1:08
340万円というのは、オプション付け過ぎです。
あと年間3万キロには無意味な、オイル交換を含めた整備パックも付いてます。

オーディオ無しで、素の状態なら250万円ぐらいですね。
中古なら先代メガーヌRSや、ルーテシア3 RSも買えますけどねw

一度、試乗してみて下さい。
おそらく、ちょっとは欲しくなります(笑)
2014年12月10日 20:34
こんばんは☆

なるほどー。
やんちゃと車重、馬力は同じくらいなんですね。
大きさも同じくらいになるのかな。
価格も… (笑)
オプションいろいろつけて、ですが。

機会があったらやんちゃにも乗ってみてね。
感想聞きたいですー。
コメントへの返答
2014年12月10日 23:48
こんばんは。

大きさは、トゥインゴの方が30センチぐらい短いですね。
横幅は、ほぼ一緒です。
トゥインゴの、コンパクトさはさすがですね~。

トゥインゴはGTと、RSには試乗したことありますが…。
カップには試乗したことないので、機会がありましたらよろしくお願いします♪

プロフィール

「FTPのラリー楽しかったです(^^)
来年はルーテシアで出たいな〜。」
何シテル?   05/26 10:20
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation