• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月02日

レクサスCT200hに試乗した。



 どうもです。


 世の中はGWですね。
 ディーラーといえば、GWやお盆はしっかり休むイメージだったんですが…。
 最近のディーラーは、GW中でも営業しているんですね~。



 それでは、本題です。


 

 ということで、レクサスにやってきました(笑)


 

 なんとなく気になってた、CT200hに試乗してきました。


 

 このCT200hには、4種類のグレードがあります。


 標準:パフォーマンスダンパー無し+普通のサス
 バージョンC:パフォーマンスダンパー+スポーツサス
 バージョンL:パフォーマンスダンパー+スポーツサス+革シート
 Fスポーツ:パフォーマンスダンパー+スポーツサス+専用エアロ






 と、なってます。
 レクサス的には、パフォーマンスダンパーとスポーツサスが売りなんでしょうか?
 後述しますが、この組み合わせは確かにイイです。
 (↑の写真が、前のパフォーマンスダンパーです)


 

 ボディサイズ的には、ゴルフⅦより10センチ程度長いです。
 同じプラットフォームのプリウスからは、10センチ程度短いです。


 ゴルフⅦ:4265×1800×1460mm
 CT200h:4350×1765×1460mm
 プリウス:4480×1745×1490mm



 ただ車両重量と比べると…。


 ゴルフⅦ:1240kg(1.2リッター)
 ゴルフⅦ:1320kg(1.4リッター)
 プリウス:1350kg
 CT200h:1440kg



 と、なります。
 ゴルフの軽さが際立ち、逆にCT200hの重さが目立ちます。
 こうしてみると、プリウスって意外と軽いのかな?
 (参考にプジョー308で1320kgです)


 

 ちなみに昨年マイナーチェンジをして、スピンドルグリルの顔になりました。


 

 個人的には、前期型の方が好きです。


 

 ドライブトレーンとしては、プリウスと同じ…かな?
 カタログスペックは同じで、乗った感じも変わりないです。


 

 エネルギーモニターも、レクサスなのかオサレ感があります(笑)


 

 そしてCT200hには、3つの走行モードがあります。
 エコ・ノーマル・スポーツと分かれています。


 

 エコとノーマルモードの場合は、左端がパワーメーターになりますが…。


 

 スポーツモードにすると、タコメーターに早変わりです。
 パワーメーターの、表示の内側にタコメーターがあって…。
 照明の切り替えで、表示を切り替えているようです。
 古い人間には、タコメーターがある方がウレシイです(笑)


 タコメーターとパワーメーターは、同じ針で表示しているため…。
 同時の表示は、残念ながら不可能です。


 

 メーター全体は、こんな感じです。
 出さなくても、220kmまで刻まれているのはイイですねw


 

 インパネ全体は、こんな感じです。
 説明書が不要な、直感で操作できる環境です。


 

 タイヤサイズは、215/45R17です。


 前置きが長くなりましたが、とっとと走り出しましょう(汗)
 (試乗したのはFスポーツの特別仕様車です)


 シートの調整代がかなり多くて、ベストポジションが出せます。
 ハンドルがやや小径なので、前よりのポジションでも大丈夫です。
 横Gに耐える、それなりのポジションでも快適です(笑)


 走り出して最初に感じるのが、静かすぎて…。
 エアコンのファンの音や、モスキート音のような電子音が耳に付きます。
 モニターを見てないと、低速域ではエンジンが動いているのか分かりません。


 そしてモーターのトルクで、停止状態から中間領域までは速いです。
 スーッと速度が乗って、気が付いたら速度がそこそこ出てます。
 プリウスの走りから、さらに雑味を落として洗練させた感じです。


 ところがアクセル開度が4割を超えたあたりから、一気にウルサクなります。
 特に中間加速が苦手で、エンジン音がガンガン入ってきます。
 普通の車に比べれば静かなんでしょうけど、通常時との落差が激しいため…。
 とにかくエンジン音が気になり、ちょっと興ざめしてしまいます。


 そして加速感も乏しくなり、エンジン音に比べて車が遅く感じます。
 プリウスに乗ったときは、もう少し加速がよかったような…?
 100kgぐらいプリウスの方が軽いので、ここらへんで差がありそうです。


 街乗りから高速道路程度なら、静かでスムーズな車だと思います。
 ただ高速道路で流れをリードしたり、ちょっとウネウネ道で流そうとすると…。
 エンジン音が気になり、アクセル開度と速度感に差が出てきます。
 もうちょっとエンジンにパワーがあると、もっとスムーズで気持ちいいはず。


 それでいざコーナリングしてみると、これが意外といいんです(笑)
 1400kgの重量ですが、バッテリーが後部座席の後ろにあって…。
 重いんですが、重量バランスはいいんです。


 なので思っているより俊敏で、乗ってて面食らいます。
 パフォーマンスダンパーのおかげか、ボディが負ける感じはしません。
 前後バランスが良くて、非常にスムーズに曲がります。


 絹の生地を、指でスーッとなぞるように走っていきます。
 タイヤの向きとか、そんなのはどうでもいいです(笑)
 なので信用して身を委ねて、サラーッと走るだけで…。
 非常に快適で、結果的にソコソコの速度で走ってます。


 とはいえ、車に楽しさを求めている人間からすると…。
 ちょっと選択肢から外れそうな、そういう存在の車です。
 非常にいい部品を、かなりの高精度で組み立てているんでしょうけど…。
 心躍る走りかと言われると、それは違うような気がします。


 嫌味の無い走りで、車を移動の道具として使うなら完璧な存在です。
 静かで快適で、燃費も頑張れは20kmは届くそうです。
 もちろんディーラーのサービスや、その他の部分を含めていくと…。
 非常に魅力的な存在だとは思いますが、やはり車は走って楽しくないと(笑)


 

 その他の部分としては、シートは超快適。
 今までに座ったことない感じで、センターが柔らかくてサイドが固いです。
 座面と背面で体を沈めて、側面で支えるイメージですね。


 

 パドルシフトは、ハンドルの回転と同調します。
 

 

 シートヒーターの調整ノブが、ちょっと変わってます。
 ノブを押すと、インパネから飛び出してきます。
 その飛び出したノブを、左右に回転させて調整します。
 調整が終わってノブを押すと、インパネ内部に収納されます。


 

 後部座席は、けっこう広いです。


 普通に乗るなら、非常にいい車だと思います。
 これに乗ると、ISがどんな仕上がりなのか気になるな~(笑)
 ちなみにRC Fも、普通に試乗車あるみたいですよ?
 気になる方は、GW中にどうぞw


 おしまい。

ブログ一覧 | 試乗した | 日記
Posted at 2015/05/02 23:41:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY ...
福田屋さん

一応GWなんで…😅
伯父貴さん

南大沢マルシェ 軽自動車展示会 2 ...
しげぼうずさん

5/5 子供の日(月)の朝‼️
ミッキーたんさん

SMCに行ってきました(^^♪(2 ...
RA272さん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

この記事へのコメント

2015年5月3日 0:07
レクサス・ディーラーには一度も入ったことがありません…(^_^;)
ミッドランド・スクエアには何度か逝きましたが…。

パフォーマンス・ダンパーってヤマハの開発したアレですよね?
スタビと何が違うのかよく分からない…(^_^;)


しかし、CTって重いんだな…(^_^;)
今回の比較車の中でなら、私は1secも迷わずゴルフにするな…(^_^;)
コメントへの返答
2015年5月3日 19:57
行ってみると、「へー、こんな感じなんだ…」という感想になると思います。

パフォーマンスダンパーは、ボディの捻じれ剛性をコントロールしてます。
ただ棒で結合するだけでなく、間に減衰させる機構を組み込んで…。
ボディの捩じれをコントロールして、オイシイ領域を生み出してるそうです。

CT200hは乗ってみると、買いたくなる理由が分かります(笑)
2015年5月3日 5:22
乗り始めは違和感があっても、乗り続けるうちに洗脳(?)されてしまいそうな,そつの無さを感じさせる車ですね.

エコ/ノーマルモードでも、タコメータが欲しい方は、いらっしゃらないのかな?
コメントへの返答
2015年5月3日 20:45
特別に何か、いいわけでもなく…。
かといって、悪い部分も思いつかない。
そんな、そつの無い車です(笑)

といっても、こういう何も残らない車というのも…。
作り出すのは、非常にエネルギーが必要なことだと思います。

レクサスにはHS200hとLS600hにも乗ったことありますが、基本的な方向性は同じですね。

乾燥したアスファルトに、水を撒くと…。
すっと染み渡ると思いますが、レクサスはそんなイメージですね。

タコメーターは、スポーツモードでないと表示されません。
もしくはエコ・ノーマルモードで、パドルシフトを操作した時に数十秒間のみ表示されます。

個人的には、常にタコメーターが欲しいんですけどね…。
アイドリングストップや走行中にエンジンが停止するので、見ていてエコ感を実感しやすいですからね。
2015年5月3日 7:23
よく行ったねー、あの雰囲気耐えられん(;^_^A

次はコーンズさんに挑戦だ!(笑)
コメントへの返答
2015年5月3日 21:25
サーキットを走って、タイヤカスが付着したタイヤで行ってきました(爆)

とある駅前に…。
フェラーリ・ベントレー・アストンマーチンと並んでいます。
ここをハシゴすれば、もう怖いものなしです!(笑)
2015年5月3日 8:51
パフォーマンスダンパーは装着したいパーツなんだけど、まぁ適合は当然無い♪(^_^;)


ガラスルーフはやはり思いです・・・。
コメントへの返答
2015年5月3日 21:37
パフォーマンスダンパーは無くても、タワーバーやロアバーならOMP製であると思いますよ?
ただ海外からの輸入になるので、ちょっとハードルがありますが…(汗)

207のガラスルーフ有り無しで、20kgちがいます。
308も同じくらいだと思うので、それを差し引くと…。
308もなかなか、軽い部類に入ると思います。
2015年5月3日 17:17
これ、気になります。
でも高価くて、買える気がしない。
コメントへの返答
2015年5月3日 21:46
今ならCPOという、認定中古車も存在します。
2年間の走行距離無制限で、しっかりとした保証も付いてきます。
また2年間の維持費(オイル交換・定期点検)も含まれているので、非常にお買い得な存在となっております。

と、僕は説明されましたw


相場としては初回車検が終わったぐらいだと、250万円ぐらいからあるみたいですよ?
ちなみにレクサスディーラー以外から中古車を買うと、受けられるサービスにちょっと差が点けられるので注意です(汗)
2015年5月6日 20:55
ふっふっふっ・・・
まるで興味が湧かない(笑)。

同じお金があるなら全然別の車に行くなぁ。

しかし・・・気ぷーさん、食わず嫌いがホント無いねぇ・・・(笑)。
コメントへの返答
2015年5月6日 21:49
タイヤが4つ付いてれば、なんでも気になる人なので…。
かなりの雑食性で、いろんな車が気になってしまいます(笑)
今、一番気になっているのは、エクシーガクロスオーバー7だったりしますw

400万円台の車になります。
えんすぅさんは、400万円ぐらいとなると何が気になりますか?
RCZ Rの中古なら、そのうち買えると思いますよ?(笑)

プロフィール

「今日は有給使ってホンダウェルカムプラザに来ました。(トゥインゴで来ましたw)」
何シテル?   02/07 14:44
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation