• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月21日

ジープレネゲードに試乗した。



 どうもです。


 連休中を、いかがお過ごしでしょうか?
 どこをどう走っても、非常に走りにくい気がするので…。
 遠くへ行こうという気持ちが、全くない日々を送っております(笑)



 それでは、本題です。


 

 前のブログでも少し触れましたが、非常にジープレネゲードが気になるんです(笑)
 ということで、近くのお店に試乗車があったので試乗させてもらいました♪


  

 この4WDらしいデザインが、非常に好印象です。
 サイズ的には、4255mm×1805mm×1695mmと比較的コンパクトです。
 全高以外はゴルフⅦと、ほぼ同じサイズになります。
 (ゴルフⅦ:4265×1800mm×1460mm)


 

 搭載されるエンジンは、1.4ターボと直4SOHC 2.4Lエンジンになります。
 この1.4ターボは、フィアット製のエンジンになります。
 500やMitoに搭載されたエンジンの仕様違いで、試乗車も1.4ターボでした。


 ミッションとしては1.4ターボは、Mitoと同じTCT(デュアルクラッチ)が搭載されます。
 直4SOHC 2.4Lだと9速ATが搭載され、こちらはクライスラー製になります。
 先ほどからフィアットや、アルファロメオという単語が出てきてますが…。


 

 それはこの、フィアット500Xと基本的な構造を同じにする車だからです。
 クライスラーとフィアットの資本関係と、それぞれの台所事情から生まれた2台です。


 フィアットからすると、最近のクロスオーバーブームは見過ごせないし…。
 クライスラーにしても、ジープブランドに小さいSUVが欲しい…。
 幸いにもお互いの欲しい車の性格が微妙に違ったので、
 こうして2台は生まれたんだと思われます。


 基本的には同じ作りなんですが、エンジンと駆動方式に違いが少しあります。
 レネゲードの方は1.4ターボだとFFのみで、4WDは2.4Lしか設定されません。
 500Xは1.4ターボしかなくて、FFと4WDの両方があります。
 日本に正規輸入される500Xは、4WDモデルは170PS仕様になるそうです。
 (Mitoのクワドリフォリオヴェルデと同じ仕様なのかな?)
 

 あと500Xには、MTもあるとかないとか…?
 ここまで書くと500Xも気になりますが、今回はレネゲードのお話です(笑)


 

 試乗車はオープニングエディションというグレードで、297万円になります。
 あとはリミテッドとトレイルホークというグレードになり、313万円に340万円です。
 リミテッドは1.4ターボ(FF)に、革シートにHIDなど豪華装備が付いてきます。
 トレイルホークは、唯一の4WDモデルになります。


 

 白とオンレンジ色の内装が印象的で、シートの座面にはJeepのロゴも入ってます♪
 この内装色は汚れが目立ちそうだし、ちょっとは恥ずかしいような…(汗)


 

 そんな方には、普通の内装色も用意されています(笑)
 グレードによる内装の差異は僅かで、色の組み合わせもほぼ同じです。


 

 黒の内装色のシートにも、ジープのロゴは入っています。
 さてさて、そろそろ走り出しましょうか…。


 

 まず座って思うのが、シートが非常に大きいです。
 太ももの裏側をしっかりと大きい面積で支えてくれて、ロングドライブも快適だと思います。
 かといってサイドサポートも、車の性格を考えれば十分なレベルです。


 あとシート・ハンドルの調整可能な範囲が、考えられないぐらい大きいです(笑)
 シートの上下幅・テレスコの前後量もあって、誰でもベストポジションが得られます。
 こうやってシートが良くて、ドラポジが決まる車はそれだけで好印象ですw


 

 目の前にあるメーターも、シンプルで見やすいですね。


 

 あとタコメーターのレッドゾーンは、泥で表現されています。
 正確なレッドゾーンは分かりませんが、雰囲気重視でいいと思います。
 (たぶん6500回転ぐらいだと思います)


 

 忘れてましたが、タイヤサイズは215/65R16となります。
 リミテッドとトレイルホークは、215/60R17で17インチとなります。


 それで肝心の走ってみた印象としては…。
 見晴らしが良くて、パワーも十分で何も嫌味な部分が無いです。
 それはまぁ、背は高いしグリップもそれなりですが…。


 自分の思っている通りのラインを描けますし、ブレーキも十分です。
 何も速いコーナリング速度だけが正解ではなくて、こういう車には…。
 狙ったラインと実際のラインに、違いがないことが重要だと思います。
 その点レネゲードは、変な癖も無くて安心して乗れます。


 細かいことを言えば、デュアルクラッチなので微妙な加減速が苦手な感じもします。
 (ただ車重があるので、実際のピッチングなどには出にくいです)
 あと素早いシフトダウンが苦手みたいです。


 

 それと鼻先は軽いんですが、搭載位置が少し高いのか…。
 意外と前を軸にロールが多い感じもします。
 とはいえ、そんなことはどうでもいいんです(爆)


 

 こうして車の各部にある…


 

 ジープの顔を見つけるだけで、全てのことを許せてしまう車です♪
 本当に各所にあって、実車を見て探してみると楽しいと思います。
 (このロゴはジープの全ての車種で、同じように各所に入れられています)


 

 何より、このデザインと…


 

 悪路を走ってもサイドシルが汚れないように、全体が開くドアなどなど…。
 手軽にジープというブランドを感じながら、乗っていくには最適な1台だと思います。
 1.4ターボだと意外と燃費もいいようで、個人的には2台目に欲しい車です。


 

 あ、あと後部座席も広いです。
 それとジープなら、「4WDじゃないと…」という声もあると思います。


 ただ4WDにすると、一気に150kgほど重くなります。
 (FFで1400kg 4WDで1560kmです)
 なので燃費や走ったフィーリングも、ガラッと変わると思います。
 軽快な走りや経済性が欲しい人には、1.4ターボで十分だと思いますね。
 多少の経済性は無視ししても、走破性が欲しい人は4WDを選択しましょう。


 

 程よくポップな感じもあって、非常に好印象な1台でした。
 ただ500Xも気になるので、そちらも試乗してみたいところですね~(笑)


 おしまい。


ブログ一覧 | 試乗した | 日記
Posted at 2015/09/22 00:54:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ダム活しました2日目(三重県編)
TOKUーLEVOさん

フォロワー1800名記念🎊😎
晴馬さん

トナラー(かごの屋で)
軍神マルスさん

アートを求めて・・・
シュールさん

うちの庭に春が来た ! タマちゃん ...
エイジングさん

イルカ12号③。
.ξさん

この記事へのコメント

2015年9月22日 6:21
こんにちは。
このレネゲード気になる一台です。
アメリカとイタリアの組み合わせ、ランチア等では食い合わせが最悪になってしまいましたが、このレネゲートはすごく上手く行った例だと思います。
X印のモチーフを繰り返すなどFIATの小さい車を作る上手さと巧みなデザインが、大味になりがちなアメ車にうまくマッチしてジープという素材の良さをうまく引き出しているなと感心します。
これはまではアメ車は選択肢にはなかったのですが、こうしたイタリアンなアメ車は興味津々です。
コメントへの返答
2015年9月23日 1:15
こんばんは。
もともと小さいSUVには、興味があったんですが…。
500Xと共通性が無ければ、これほど興味は持たなかったと思います。
あとイタ車のシャーシとなると、ルーテシアのメンテをお願いしている店でもメンテを見てもらえそう?
なんて、考えもあったりします(笑)

今回の組み合わせは仰るように、本当にうまく行った組み合わせだと思います。
アメ車特有の部分としては、直4 2.4Lモデルを選べばレギュラーガソリンでOKです。
あとチェーン駆動のはずなので、タイベル交換の不安もありません。

お互いの良い点がミックスされていて、選択する側としては喜ばしいことだと思います。
年内には500Xが正規輸入されると思いますが、そちらも非常に気になっています(笑)
2015年9月22日 20:09
見た目からもとても分かりやすいモデルで結構好きかも。
500Xもよく前を通るFIATディーラーでかなり前から看板出していたので、そっちも気になっていました。
NUOVA 500と軍用車が将来出会ってこんな形に生まれ変わるとは(笑)

クルマの出来は今時のこの手のクルマなので期待も心配もあまりないのですが、
ただのご都合主義なのか、拡大解釈が上手なのか、根が同じなのにブランドを尊重した素人目には全く違うクルマを作ってしまうあたりが上手だなと感心しています。
イプシロン乗り行った時のようにクライスラーのお店に行けばいいのかな?と思ったら、同じお店だけどちゃんとJeepの別看板出してるんだね…ちょっと見に行きたいです。
コメントへの返答
2015年9月23日 1:37
>NUOVA 500と軍用車が将来出会ってこんな形に生まれ変わるとは(笑)
当時の人からすると、今の車は不思議な組み合わせばかりかもしれませんね(笑)

同じ素材を使いながら、それぞれの個性を出す…。
本当に今の車は、作るのが上手になったと思います。
これも技術の進歩の一部だと、個人的には思っています。
乗ってみて楽しければ、僕はそれでいいと思う人間です(笑)
今回のレネゲードもよかったので、一度試乗されることをオススメします♪

クライスラーのお店なんですが…。
ちょっと販売会社の事情が複雑のようです(汗)
今回行ったお店は、一応はジープだけのお店になるんですが…。
この地域にクライスラーの店舗が無いので、クライスラーの車も取り扱っているそうです。
実際に300Cの試乗車もありました。

また過去に販売した、クライスラーの車のメンテも受け持つそうです。
中古車の展示ゾーンには、ダッジの車も並んでました。

基本的には、それぞれのブランドで店舗を展開する考えのようですが…。
店舗数が限られていたりして、併売されているのが実情のようです。

メーカーを問わず、日本法人は自分のメーカーだけを取り扱う店舗にしたいみたいです。
それが原因で、東海地方はプジョー・シトロエン・アルファロメオ・ミニ・クライスラー(ジープ)などなど、店舗の再編が進んで乱立しつつあります(笑)
2015年9月22日 20:49
> 狙ったラインと実際のラインに、違いがないことが重要
おっしゃる通り!
ジープに限ったわけではないですが,特にこんな性格の車には重要なことですよね.
速くはなくとも,自分の思った通りにタイヤがトレースしてくれると,実に気持ちイイものです.
コメントへの返答
2015年9月23日 1:41
意外と忘れがちなんですが、狙ったラインと実際のラインに違いが無いのは非常に重要なことだと思います。
時々どこを走っていくのか、想像がつかない車があるのも事実です(笑)

別に速い速度で曲がることや、ラインのコントロールがしやすいことが重要ではなくて…。
実際の走りと、ドライバーの意思に相違がないことが大切なはずです。

その点は、3008はグッドハンドリングだと思います♪
個人的にはMC後は、タイヤがM+Sタイヤになったので…。
前期型の方が好きです(笑)
2015年9月23日 21:50
2世代のジープチェロキーを乗り継いだ僕も
今回のレネゲードにはヤラレましたね。
これはカワイイわ。カッコイイわ。
イイなあ。買えないけど。
欲しいなあ。
コメントへの返答
2015年9月23日 22:39
ポップな感じと、無骨な感じがミックスされていて魅力的ですよね~♪
今までのジープファンと、新しいユーザーも取り込めそうな戦略的な車だと思います。

愛車紹介を拝見しました。
赤いボディカラーが素敵ですね。
子供の頃にエスクードがあったんですが、それもワインレッドだったのを思い出しました。

程よいサイズのSUVは、なぜか猛烈に欲しくなる時期があるのは私だけでしょうか?(笑)
2015年9月24日 22:59
今更コメすまぬ…<(_ _)>

これって、500Xの兄弟社なのか…。イマドキ、意外なクルマ同士が兄弟なんで、気が抜けませんな…(^_^;)エンジニアリング的に言えば、マルチエアの方が256倍くらいハイテクだと思うが…(^_^;)

ジープの顔を探すのって、浜松のメーカが作ってるクルマで、うさぎさんを探すのと似てると思う…(^_^;)
コメントへの返答
2015年9月26日 23:03
イプシロンがランチアではなく、クライスラーで販売していたように…。
フィアットとクライスラーの、提携関係から産まれた車ですね~。

ジープのモチーフがちりばめられているのは、レネゲードが初めではないようです。
現行のラングラーも、デビュー当時から入っていたと思います。
スズキとジープのどちらかが早いかは、分かりませんが…。
ジープの顔をジムニーで真似したので、おあいこという感じだと思います(笑)

プロフィール

「今日は有給使ってホンダウェルカムプラザに来ました。(トゥインゴで来ましたw)」
何シテル?   02/07 14:44
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation