• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月09日

新型208(GT Line)に試乗しました。



 どうもです。


 今週末はいろいろとイベントがあって…。
 RSJに富士へ行ったあと泊って、さいたまイタフラなんて妄想もしてました。
 でも所用が出来てしまったので、出掛ける時間がありませんでした(汗)



 それでは、本題です。


 

 ということで、合間に時間があったので新型208に試乗してきました。


 

 展示されていたのは、Styleの6速ATでした。
 スッキリした顔つきで、これはこれでいいですね。


 

 タイヤは185/65R15でした。


 

 銘柄はコンチエココンタクト5でしたが…


 

 別の個体はブリジストンエコピアEP25でした。
 輸入車にありがちな、ロットによる微妙な違いでしょうか?


 

 エアコンはマニュアルです。
 風量が6まであったのが、ちょっと驚きです。
 前に乗ってた206XSは、4までしか無かったのに!(笑)


 

 アクティブシティブレーキも装着されました。
 5km~30kmで作動するそうで、上級モデルにはパークアシスト機能付きです。


 

 シートはファブリックでした。
 形状も少し違って、サイドサポートが少なくなります。


 

 それでこっちが、試乗した208GT Lineです。
 限定130台の特別仕様車になります。


 

 専用17インチホイールになります。
 205/45R17で、ミシュランパイロットエグザルトになります。
 GTiと全く同じタイヤとサイズでした。


 

 ハンドルには、赤いディンプル加工がされます。


 

 シートも赤いステッチの入った、スポーツシートになります。
 座ってみると非常に快適で、座面の沈み具合が抜群です。


 

 グリルにも赤い塗装がなされます。


 

 メーターは新型になって、非常にスッキリしたデザインになりました。
 初期型の208GTはメーター周辺が、水色に光ってましたが…。
 個人的には、こんなスッキリしたデザインが好きです。



 それでは、走り出しましょう(笑)


 今回のモデルから、1.2ターボ+6速ATが基本となりました。
 110PS/5500rpmに、20.9kgm/1500rpmというスペックになります。
ボディは1,140kgなので、走りにはかなり余裕があります。


街中のゆったりした流れには、2000回転少々で事が足りてしまいます。
それを支えるのは、アイシン製の6速ATのおかげですね。
4速で40キロ、5速で50キロに入る感じですね。
AL4を知ってる人からすると、かなりの驚きではないでしょうか?(笑)
(3速で40キロ、4速には60キロというのが、AL4のシフトタイミングなので…)


ただ緩やかに加速する場合はいいんですが、ちょっと勢い良く加速すると…。
エンジンからのノイズが、かなり室内に聞こえてきます(汗)
アクセル開度が3割を超えた辺りから、ガラガラした3気筒の音が聞こえてくる感じです。


308では感じなかったので、遮音の問題かと思います。
高速で追い越す場合や合流する瞬間など、意外と耳に付くシーンがあると思います。
ただそれが気になるだけで、パワーやシフトマナーは1.6+AL4とは隔絶のものがあります。
大人4人乗せて、高速道路でも大丈夫でしょう〜。


あと気になったのが、かなりクリープ現象が強いです。
普段はMT車というのもあるかもしれませんが、微低速域の速度調節が難しかったです。
またアイドリングストップも付いてるんですが、再始動がちょっと遅いように思いました。
ブレーキを戻す途中で再始動せず、完全にリリースしてから再始動します。
そのためブレーキが掛かってない状態で再始動なので、いきなり車が前に走り出すみいに感じます。


気になる走らせたフィーリングですが、かなり好印象です(笑)
17インチタイヤですが、ちゃんと履きこなしてます。
タイヤがキレイに上下動して、細かい段差をスムーズにいなします。
足回りの取り付け剛性や、ブッシュ類のチューニングが向上したんだと思います。


今までのプジョーは、ちょっと緩かったり弱い部分もあるのに…。
なぜか走り出すと気持ち良くて、思い通りに走れる車だったと思います(笑)
それがちゃんと機械としての品質を向上させて、設計通りの走りになってるイメージです。
同じクラスだとフィエスタが、似たような印象ですね。


個人的には何か分からないけど、気持ちいいフィーリングも好きなんですが…。
機械としては、真っ当な進化かもしれません。


軽くコーナリングしてみると、鼻先の軽さを最初に感じます。
スーッと狙ったラインに乗って、リアサスが穏やかに沈み車重さを支えて曲がります。
言葉にすると当たり前ですが乗ってみると、とにかく自然で気持ちいいです。


ただ1つだけ残念なのが、バーチャル感を共なう電動パワステです(汗)
車体が小さいのもあって、車の動きは予想できますが…。
路面からのフィーリングは乏しくて、車両全体からのフィーリングしか得られにくいです。
足の動きがよくて路面状況もよく分かるので、この足で全体をカバーしてた印象でした。


パワーもあるし、乗り心地もいいし…。
質感もあるし、値段も200万円弱で魅力的な車かと思います。
でもエンジン音と電動パワステは、もう少し良くなって欲しいところです。
フィーリングだけなら、1.6+AL4でも負けてないと思います。


個人的には一番下の、マニュアルのStyleが気になります(笑)
あとGTi PEUGEOT SPORTも気になりますね〜。
デフにブレーキと、何も触る必要が無い車かと思います。





あと細かいところとしては、ルームミラーの角度の調整に少し制限がありました。
奥にあるプラスチックのカバーに当たって、動かせない範囲があります。
自分のポジションで、奥のカバーとのクリアランスはごく僅かでした。


 

新しいリアテールは、こんな感じで点灯します。
これだけでも前期型に流用するのも、アリかもしれません。


 

長年受け継がれたシフトノブが、やっと新しくなってました(笑)


 

でもグローブボックスは、伝統を忘れてません(爆)


 

208に乗ったあとは、雨なのであえて何時もの場所へ行きました。
ウェット路面は、またいいですね〜。
いつもと違う頭とセンサーを使うので、ドライ路面に疲れた頭には最適ですw



ブログ一覧 | 試乗した | 日記
Posted at 2015/11/09 00:58:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

怖いね😱実際に経験するとは
のにわさん

東北も春ですな~( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

夏タイヤ…かれこれ5年前に購入した ...
やっぴー7さん

【来たぜ九州】福岡クラシックカーミ ...
LEN吉さん

メンテ用品GET
osatan2000さん

みんカラ定期便愛車ランキング(4/ ...
s-k-m-tさん

この記事へのコメント

2015年11月9日 9:46
最後の曇天の中のルーテシアが
渋く撮れてますね^^♪
ヒキシルバーの‘(濃いめ)‘の良さが
伝わりました!♡(。→ˇ艸←)fufufu
テール下の造形がいいですね♪
コメントへの返答
2015年11月9日 22:38
ありがとうございます♪
(濃いめ)になってから、汚れがさらに目立たなくなったので管理が楽になりました~(笑)

斜め後ろから見ると、張り出したブリスターフェンダーと…。
リアのディフューザーが目に入るので、一番ルーテシア3RSの個性が生きるアングルだと思います。
普通のハッチバックを、ここまで仕上げたルノースポールの手腕に感服です♪
2015年11月9日 17:40
こんばんは。元AL4乗りとしては最新のATに興味ありありです。(^^)
やっぱり引っ張り気味にシフトチェンジするんでしょうか?
コメントへの返答
2015年11月9日 22:44
AL4とは違い、積極的にシフトアップしていきます。
街中であれば、2000回転前後までしか使わないですね~。
2015年11月9日 19:08
おいらも乗ったー。
ノンターボの1,2もよかったけど、今回の主たるメカニカル変更は更に楽しい領域におしあげてくれてるよね。確かにメカニカル音はするけど208らしさでもあるように感じるし。
コメントへの返答
2015年11月9日 22:54
乗ったのは、15インチですか? 17インチですか?
17インチしか乗ったことないので、15インチ仕様が気になってます(笑)

中身が、やっと現代の標準に追いついたと思います。
楽しい部分が、より際立ってきたんだと思います。
今までは我慢していた部分が、打ち消していた部分もあったと思います…。

音に関しては、そういう雰囲気もありますね♪
小さい車体が、力強く走る印象もあるかと思います~。
2015年11月9日 20:15
ご無沙汰です。
いつもながらの、わかりやすい批評
フムフム!と拝見しました。
GTIを試乗してみたいですね。
脚は、トーションビームの頃の猫足で
はなく、安定感のなるVWドイツ的?
なんでしょうね?
コメントへの返答
2015年11月9日 23:01
こんばんは。
ご無沙汰しております。

>いつもながらの、わかりやすい批評
恐縮です(汗)
ディーラーの人が言うには、いつかGTiの試乗車も揃えたいということです。
前期型のGTiは、全国的に沢山のディーラーで試乗車が配備されたので…。
今回も、そうなることを期待しています(笑)

脚の印象としては、猫足よりという感じでしょうか?
基本的な走りは変わらないんですが…。
それを成立させる方法が、ガラッと変わった感じですね。

今までは職人のさじ加減で、最終的に仕上げていた感じです。
そのため数値化しずらくて、経験による部分が大きかったと思います。


それが想定している走り味を目指して、ちゃんと設計段階から積み上げてきたという感じですね。
各部の細かいところが、ちゃんと数値化出来ていて…。
それを作り上げられる、技術も追いついたんだと思います。
2015年11月9日 22:59
あ、乗ったのは気プー君と同じGT-Lineだよー
コメントへの返答
2015年11月9日 23:02
ということは、17インチですね?
207時代に世話になったディーラーには、15インチのオレンジパワーがあるようなので…。
いつか乗ってきます~(笑)
2015年11月10日 0:02
グローブボックス、ワロた!(^_^;)
コメントへの返答
2015年11月10日 22:46
もはや伝統の領域です(笑)
2015年11月11日 22:20
グリルの,赤い点線状の塗装を見て,小学校の頃の家庭科で,ぞうきん縫ったのを思い出しました(笑
コメントへの返答
2015年11月11日 22:55
裁縫道具セットについている、練習用のぞうきんですね?(笑)

母校では男女で糸の色が分かれていて、青色の糸で縫った記憶があります~。
2015年11月11日 23:25
こんばんは!

最近オレンジパワーの208に乗りました。
スッキリした乗り心地とシフトのスムーズさは、車として進歩したというか日本人に分かり易くしてきたな、って印象がしました。が、3気筒ターボのエンジンはこれまたおっしゃるとおりで308よりずいぶんとエンジンが主張しちゃっているって感じですね。。。(^^;)でもやはりETGと比べるとトルコンATの使いやすさは隔世の感あり!
コメントへの返答
2015年11月12日 22:46
こんばんは~。

今回の変更は、仰るように車としては正常な進化だと思います。
特に今までプジョーに興味が無かった人にも、十分に訴求できる内容になりました。

ただ、あの音だけはちょっと…(汗)
もっとスムーズな音ならいいんですが、音質もザラついた感じなので少し残念です…。

ETGとトルコンATを比べると、ダイレクト感とロスはETGの方が少ないようです。
なので燃費の方も、僅かですが低下してます。

本国ではETGの方が良くて、日本だと今回の6速ATという感じでしょうか~?
2015年11月13日 5:25
AT・ターボと一般的受けしそうな所をおさえてきた208、こんどこそはブレイクかと思っていたのですが、ところどころコストダウンも目立つようですね。
以前のモデルのオートエアコンやフルドット式のメーター中央のディスプレイとかにクラスレスな高級感を感じていたので、軒並みそれらがなくなってしまったのは残念です。
以前に検討した時もAT車に3ドアがなかった事で残念ながらMINIになってしまいましたが、どうも最近のプジョーは微妙に自分のポイントを外してきます。

CCやらRCZやらの魅力的なモデルを再開できるようになって欲しいと思っているので、VWクライシスのこの機にヒットして元気を取り戻してくれることに期待しています。
コメントへの返答
2015年11月13日 22:52
マニュアルエアコンになるのは、一番下のグレードのStyleだけになります。
試乗したGT Lineだと、左右独立のオートエアコンになります。
Styleは217万円と価格競争をしている一面もあるので、装備を削ったみたいですね~。

メーターのディスプレイは、表示できる内容が減ったみたいです。
代わりに液晶画面に表示させて、こちらで管理す方法に変更されたみたいです。
トリップメーターも、メーター内から消えてしまい…。
液晶画面での表示に変わりました。

大きな画面で見れるのはいいかもしれませんが…。
メーターのディスプレイの質を下げられるので、コストカットかもしれませんね(汗)

あと一番の変化したポイントは、ダッシュボードの表皮でした。
MC前の208は、合皮を使っていたグレードが多かったんですが…。
MC後のモデルは、殆どがカーボン調のフィルムが貼られた物に変更されました。
個人的には一番コストカットされた部分で、質感も低下したと思った部分でした。
GTiだけは違うようですが…。

魅力的なCCやRCZが無くなってしまったので…。
何かアイコンとなるような、モデルが欲しいところですね。
RCZなんかは特に完成されたデザインだったので、ミニのように大きく変更しないまま代を重ねて行って欲しいものです。

そのためには、まず208などの屋台骨が売れてほしいところです…。
もっとミッションと、ボディ形状が自由に選べるようになると嬉しいですね♪
個人的には、5ドアで1.6ターボが欲しいです(笑)

プロフィール

「今日は有給使ってホンダウェルカムプラザに来ました。(トゥインゴで来ましたw)」
何シテル?   02/07 14:44
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation