• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月06日

プジョー308GTi 270 by PEUGEOT SPORTをモニターで借りてみた。



 どうもです。


 少し前に平日休みを貰えたので、気になる車をモニターしてみました。
 プジョー308GTi 270 by PEUGEOT SPORT(長い)をお借りしました♪
 いやー、凄い車でした(笑)



 それでは、本題です。




 現在プジョーでは、MOTION & EMOTION 体感試乗キャンペーンをしています。
 6月末までしているキャンペーンで、興味のあるプジョー車を1日モニターできます。
 それでDS4クロスバックを試乗した際に、308GTiでもいいかと聞いてみると…。
 「もちろん大丈夫です」とOKを頂けたので、甘えてお借り致しました。


 

 308としてはゴルフなどが属する、Cセグメントハッチバックです。
 そのハッチバックにRCZ R譲りの270馬力エンジンを搭載し、
 ついでにブレーキも移植して、ドーピングされたのが308GTiというわけです。


 車両SPEC
 4260×1805×1455mm
 直列4気筒DOHCターボ(1598cc)
 270ps(200kW)/6000rpm
 33.7kg・m(330N・m)/1900rpm
 前:マクファーソン・ストラット式/後:トーションビーム式
 235/35ZR19(ミシュランパイロットスーパースポーツ)
 車重1320kg
 FF(6速MT:トルセンLSD搭載)
 JC08モード燃費:15.9km
 車両価格435万円


 なお今回の308GTiには、250PS仕様も存在します。
 270PS仕様との主な変更点は、以下の通りになります。


 LSD非搭載
 250PSへ出力低下(最大発生回転数や、トルクは変更なし)
 225/40ZR18(ダンロップヴューロVE303)へ変更
 対向4POTキャリパーから、片持ちキャリパーへ変更
 (でも250PS仕様専用の、304mmディスクブレーキが装着されます)



 比べてしまうと見劣りしますが、250PS仕様でも十分に魅力的なSPECですね…
 何よりお値段が385万円と、50万円も安くなります。
 浮いた50万円で機械式LSD・スポーツパッド・レカロを入れても、楽しそうです(笑)



 車両の紹介

 
 

 最近のGTiシリーズの法則に則った、赤を配色した内装になります。
 小径ハンドルの上からメーターを見る方式も、左ハンドルのせいなのか…
 悪くはないポジションが出せて、少し走れば慣れてしまいます。


 

 純正オーディオは、ipodの接続に対応してます。
 (ひらがな・カタカナ・漢字表示対応)
 DENONのスピーカーも付いてるので、圧縮音源なのにいい音してました。


 

 専用のバケットシートが装備されます。(ヘッドレスト分離式)
 肩部分のホールドがよくて、GTiらしい走りでも問題ありませんでした。
 一方で座面部分は余裕があるので、長距離ドライブもいけそうなシートです。
 (250PS仕様はGTグレードと、同じシートになります)


 

 ブレーキはRCZ R譲りの、対向4POTキャリパーです。
 


 

 リアは通常モデルと同じブレーキみたいで、ちょっと寂しい気もしますね…


 

 LEDヘッドライトを標準装備です。


 

 マフラーは左右2本出しで、ディフューザーっぽい作りですが…
 見た目だけで、実際の効果はなさそうです。



 走ってみると…


 

 今回はモニターですので、自由に好きなルートを走れます。
 ということで、いつもの山坂道(新車情報的に)に持ち込んでみました。


 いや、もうこれが凄いの。


 なぜかオネェ言葉になってしまう程の走りと、楽しさを兼ね備えた車でした。
 このルートは道幅が狭い区間もあるんですが、1.8mの横幅を感じさせません。
 スーッと右足をアクセルに乗せていくと、スーッとボディが小さくなっていくのを感じます。


 

 そのままアクセルに足を乗せていれば、1.6ターボとは思えないパワーが溢れてきます。
 特に3500rpmぐらいを境にダッシュ力が増し、6000rpmまであっという間です。
 そして流れていく景色も、あっという間です(笑)


 細かく見れば、1700rpmぐらいまでは低速トルクが乏しいですし…
 かなりのハイブーストなので、ややドッカンターボのような感じもします。
 ただ全体的に見れば、1.6ターボとは思えない凄いエンジンでした。
 (2.5barぐらいのブースト圧が掛かるそうです)


 

 そんなエンジンに組み合わされる足が、また絶妙なセッティングです。
 プジョーのスポーツモデルらしい、積極的にリアが動く・動かせる足です。
 アクセルのON・OFFで、スーッとリアが反応してくれます。


 またトルセンLSDもあるので、そのリアの動き合わせてアクセルONすれば…
 前輪にトルクが伝わり、グイグイ車を引っ張っていってくれます。
 1300kg台のボディですが、それを感じさせない俊敏な動きです。


 アクセルONをした後に、ブーストが最大になった時は…
 じゃじゃ馬のように、一気に曲がっていきます。
 針の穴に糸を通す走りではなく、大鉈を振るう走りのイメージです。


 なんだか大味で乗りにくい車のイメージかもしれませんが、
 そんなことはなく、じゃじゃ馬な感じ・楽しさ・コントロール性が高次元で成り立ってます。
 いやー楽しい車です。細かい事抜きで、楽しい車です。


 ルーテシアRSという針の穴に糸を通す、そんな車に乗っている目線で見れば…
 LSDの効きをもう少し強くして欲しかったり、タイヤへの依存度が高い印象などなど
 ちょっと気になる部分はありますが、別の方向性の車として1つの完成系だと思います。
 (特に気になるのがタイヤ依存度の高さで、タイヤを変えるとにバランスが崩れそう…)


 

 一般的な用途に目を向ければ、確かに辛い場面もあります。
 バンプラバーに積極的に当てて、ストローク感は出してますが…
 普通に乗ってる時は、厳しい乗り心地ではあります。
 またある一定の領域まで持ち込まないと、楽しい領域に入ってこない印象です。


 意外とスイートスポットが狭くて、その領域以外を看過出来るかが
 1つの分かれ目になりそうな車だと思います。
 (個人的には250PS仕様が、非常に気になりますw)


 

 308GTiをモニターで借りてみて思ったのが、プジョースポールの本気でした。
 今までメガーヌRSなんかを、羨ましそうに見ていたんでしょうね…(笑)
 そんなプジョースポールの、1つの解答として308GTiは存在しているような気もします。



 おしまい


 
 おまけ


 

 左ハンドルだから、グローブボックスは大きいです(爆)

ブログ一覧 | 試乗した | 日記
Posted at 2016/06/06 02:23:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

日清焼そばUFO ほりにし監修
RS_梅千代さん

熱海駅100周年のグッズが売られて ...
pikamatsuさん

讃岐うどん 多田製麺所
ヒデノリさん

わっちゃ〜‼️、桜島さん3000m ...
skyipuさん

朝の一杯 5/16
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2016年6月6日 6:42
に、2.5barも掛かるの(O_O)
コメントへの返答
2016年6月6日 22:31
最初聞いたときは、僕も耳を疑いました(笑)
1600から2000ターボぐらいの、パワーを生み出すわけですから…。
無理もない数値かもしれません(汗)
2016年6月6日 12:52
↑同感です。
耐久性とか心配になりますね(^^;
コメントへの返答
2016年6月6日 22:38
207GTiだと通常時は1.8barで、オーバーブースト時で2.0barとなってました。
GTだと常時1.8barみたいです。

メーカーが出している物なので、ある程度の信頼・耐久性はあると思いますが…。
限度があると思うので、耐久性は短そうですね(汗)
2016年6月6日 21:34
最近のターボははんぱない
コメントへの返答
2016年6月6日 22:55
アルファだと4Cも、凄いパワーですね~。
一昔の数値が、2/3ぐらいの排気量で出すのが当たり前ですからね…。
技術の進歩とは、凄い物があります。
2016年6月6日 21:44
2.5bar!!?最近の技術はスゲェなぁ!!
ゴメン、同じ様なコメだった(汗)

『細かい事抜きで、楽しい車です。』
・・・・セブンに似てる♪w


コメントへの返答
2016年6月7日 12:18
最近の技術は凄いですね…。
特に電子制御の技術が、いろいろと進歩しているんだと思います。

世の中にはもっと速い車もあると思いますが、個人的にはワインディングベストの1台だと思います。
とにはく走れば楽しい、そんな車でした(笑)

セブンも楽しそうな車ですね~♪
前に六甲山で助手席に乗せていただいた、あの感じを今でも覚えています。
最近出た、軽自動車タイプのモデルが欲しいですw
2016年6月6日 22:12
ついこないだまで、1.6リッターターボは150馬力だったのに、いつの間にか120馬力も上乗せとか…。

ターボ恐るべし!

個人的にはS16時代の程よいスポーティさが懐かしい…と言いつつ、申し込んでみようかなぁ( *´艸`)
コメントへの返答
2016年6月7日 17:46
RCZ Rの270PSを除けば、同じエンジンで最強スペックはR56ミニJCWの211PSでした。
今回の308GTiはそれを上回るのはもちろん、カタロググレードで限定車種じゃないところにプジョーの本気を感じました(笑)

カタロググレードなので、試乗車も沢山用意されているようで…。
発売から6ヶ月を過ぎたので、試乗車上がりの認定中古も豊富なようです(爆)

今回のキャンペーンは、6月末までとなっております。
程よいスポーティさでしたら、250PSモデルはいかがでしょうか?
ぜひこの機会に、308GTiの走りを楽しんでいただけたらと思います。
(念のためですが、私は営業マンじゃないですw)
2016年6月6日 22:12
テンロクで270psはスゴいですね~!(゜o゜)ヤンチャさ加減?では、世界一級かも…(^_^;)
私はこんなハイパワー車に乗ったことがないので、大馬力のオモシロさ?が良く分かりませんが…(^_^;)
でも、イマドキのクルマらしく?思ったり燃費いいのね…(^_^;)てか、思ったより安価だし…(って私が手を出せるようなお値段ではないんですケド…(^_^;))
コメントへの返答
2016年6月7日 17:38
スペックだけを見れば、メガーヌRSに負けていないスペックです。
それでいながら、普通に走れば燃費も良好なようです。

270PSありますが、それを生かせるのはLSDを搭載しているからだと思います。
もしLSDがなければ、270PSあっても宝の持ち腐れになってしまいます。
308GTiの面白さはパワーという側面もありますが、LSDの存在が一番ですね。

RCZ Rが540万円で、シビックRが428万円でした。
車の内容からすると、高くないお値段だと思います。
(ただ僕は買えませんw)
2016年6月6日 23:57
308GTi...207の次の候補として現時点で最有力候補です...が、只者ものではないオーラが...w

次回の車検までも少し期間があるので、自分も試乗してじっくり考えてみます!
コメントへの返答
2016年6月7日 17:45
チラッと見える対向4POTキャリパーなどから、只者ではないオーラが出ていますが…
普通に転がせば、207の延長線上で乗れる車です。
踏み込むと表情を変える、そんな二面性のある車ですね(笑)
意外と燃費も悪くないみたいで、日常生活で困ることは左ハンドルということぐらいでしょうか?

一度、試乗されるのをオススメします。
もし可能なら250PSモデルも乗ってみると、より自分に欲しいものが分かると思います~。

(同じ店舗に250PSモデルの試乗車が用意されるので、私は非常に気になってますw)
2016年6月7日 21:59
こんばんは。

左ハンドルが苦手な私でも楽しめた1台でした。

メガーヌRSもゴルフRのMTにも乗ったけど、コノ車はメガーヌと同様に熱くなる1台ですね。
ブースト圧が気になって過走行には向かなそうな気がしないでもないけど。
右ハンが出たら。。。ゴニョゴニョ。。。


あ、無理だ。家庭環境が変わっちゃったし(^^;)
コメントへの返答
2016年6月7日 23:16
こんばんは。

メガーヌRSはサーキットも視野に入ってて、308GTiはワインディングをメインとして想定してる印象です。
ですので程よい速度域で遊べる、ある程度の動きを許した車ですね~。
その動きがハイスピード領域になると怖いので、タイヤのグリップ力でカバーしてるようです。

19インチ&大型ブレーキなので、維持費も大変なことなりそうですw
スタッドレスはなさそうなので、冬は走れない可能性もありそうです(汗)

僕は使用環境よりも、そこが耐えられなさそうです(爆)
2016年6月8日 15:03
今までのインプレ記事をどっか違うとこに書き出して、広告はさんで、ガレージ付ホニャララの軍資金にしなはれ。
(って、ヤカラな大人が言ってたよ)

そんで年末に忘年会そこでやるからよろしく♡

ブースト圧はみんな書いてるので言及しないことに(笑)
コメントへの返答
2016年6月8日 22:42
サイト開設・物件探し・資金準備・引っ越し・お片付け…
全て間に合わせられませんw

真面目な話、そういうサイトってけっこうあるんですよね…。
後発でどこまで検索サイトの上位に行けるのか、ちょっと大変な話だと思います。
ただ「ノートnismo S インプレッション」で検索すると、意外な結果が出てきます(笑)

シルビアが純正だと、0.8程度らしいです。
その3倍を数値を、メーカーとして発売してしまうんですから…
今の技術は凄いものです。
2016年6月8日 23:04
うむ・・・なかなか鋭い評論だな・・・
どこのカー雑誌のWeb版かな?(-。-)y-°°°・・・

って思わず唸るぐらいのレビューだ!( ´ д ` )y━~~オセジジャナイヨ

ガレージ付き物件・・賃貸だけど新築が北Qに出来るよ。
気プー君なら通勤も可能かも・・・・えっ?
コメントへの返答
2016年6月9日 22:55
実は…
このコンテンツは、次回から有料制となります(えっ?

本当はもう少し詳しく書きたい部分や、省略している箇所があったりします(笑)
この車の場合だと、街乗りだとカックンブレーキだけど、ハードに踏むと凄くコントロールしやすいブレーキということを省いてますw

北Qからの通勤となると…
プライベートジェットをお借りしても、よろしいでしょうか?(爆)
2016年6月12日 20:43
三本和彦さんが言うところの,「盆と正月とクリスマスが一緒に来たようなクルマ」ですよね.
私も試乗してみましたが,このクルマの実力の片鱗すら発揮させることはできませんでした.

これも三本さんがよくおっしゃっていたことですが,これだけのクルマを提供するメーカーには,これを楽しめる場も提供する義務がある,との意見に大賛成です.
コメントへの返答
2016年6月12日 21:11
>三本和彦さんが言うところの,「盆と正月とクリスマスが一緒に来たようなクルマ」ですよね.

その通りの車だと思います。
辻本清美的に表現すると”魅力の総合商社”ですね(笑)

あの車の能力を発揮させるには、日本の公道ではかなりの領域に入ってしまいますので…。
そういう環境を、メーカーが提供してくれるのは僕も大賛成です。
ルノーだとルノースポールジャンボリーが、毎年富士スピードウェイで開催されてます。
VWなどは、ワンメイクレースがありますし…
アバルトになると、サーキットスクールを定期的に開催してます。

プジョー&シトロエンもWRCなど、十分にスポーツイメージがあるので何か欲しいところですね。

プロフィール

「今日は有給使ってホンダウェルカムプラザに来ました。(トゥインゴで来ましたw)」
何シテル?   02/07 14:44
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation