• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月03日

今あらためて、86・BRZを考えてみた。



 どうもです。


 今回のネタは、「FRに一度は乗ってみたいよね…」という煩悩がテーマです(笑)
 いろいろと偏った部分もあり、かなりの長文ですがご理解いただければと思います。



 それでは、本題です。


 

 今現在買えるFRといえば、やっぱり86・BRZでしょうか?
 新車で買えることも含めて考えれば、一番ベターな選択に思えます。
 過去のモデルに目を移せば、S15・Z33・RX-8・E46・E90などもありますが…
 どれも個人的用途・好みからは、少し外れてしまいます。


(NDロードスターという選択肢もありますが、ここでは一旦保留に…)


 2012年にデビューしていて、語りつくされた感はありますが
 改めて車輌SPECなどなどを、ご紹介です。


車輌SPEC
 4240×1775×1300mm
 水平対向4気筒DOHC16バルブ(1998cc)
 200ps(147kW)/7000rpm
20.9kg・m(205N・m)/6400~6600rpm
 前:ストラット/後:ダブルウィッシュボーン
 17インチモデル:215/45R17(ミシュランプライマシーHP)
 16インチモデル:205/55R16(ヨコハマアドバンdb)
 車重1190kg~1250kg
FR(6速MTor6速AT:トルセンLSD搭載モデルあり)
 JOC08モード燃費:12.4km~13.0km
 車輌価格(86):199万円~317万円 
車輌価格(BRZ):205万円~300万円
 


 86・BRZはの3つのグレードがありますが、基本的には同じSPECです。
 エンジンも一緒で違うのは少しですが、大事なところが違います(笑)
 ということで、各グレードの紹介です。


 梅グレード
 86:RC 1190kg(199万円)
 BRZ:RA 1190kg(205万円)


 このグレードが、2台の基本グレードになります。
 魅力的な値段ですがエアコンレスで、競技用のベース車輌という位置づけです。
 (エアコンは+20万円のオプションで取り付けることは可能)
 ちなみにBRZの方が少し高いのは、HIDが付いてるからです。


  ただこのグレードは販売当初だけのグレードで、現在は廃止されています。
 (競技車用には、別の専用グレードが設けられたため)
 そのため86は2014年にカタログ落ちし、BRZはRカスタマイズパッケージに変更。
 Rカスタマイズパッケージは、エアコン・HIDが付いただけのグレードです。
 お値段240万円で、走りを求めるだけならこれでOKというグレードです。


 
 竹グレード
 86:G 1210kg(248万円)
 BRZ:R 1210kg(255万円)


 これが最量販グレードで、中古車市場でも球数が一番豊富です。
 エアコンは標準(マニュアル)で付いて、何も困る部分はありません。
 BRZだけお値段が高いのは、ちょっと装備がいいからです。


 走りの面では205/55R16タイヤに、.3.7ファイナルギアです。
 (注:ファイナルが違うだけで、1~6速はどのモデルも同じギア比)
 トルセンデフは付きませんが、オプションで追加できます。
 ブレーキサイズは、前:直径277mm/厚さ18mm 後:直径286mm/厚さ10mmになります。
 ちなみにBRZのRカスタマイズパッケージも、同一SPECです。
 (BRZだけパフォーマンスパッケージにすれば、17インチ仕様にできます)


 松グレード
 86:GT/GTリミテッド 1,230kg(290万円/309万円)
 BRZ:S 1,230kg(292万円)


 最上級グレードになります。装備の面では、至れり尽くせりです。
 オートエアコン・キーフリーシステムなど、何も追加しなくて大丈夫です。
 GTリミテッドにすれば、シートの表皮などが特別カラーになります。


 走りの面では215/45R17タイヤに、4.1ファイナルギアです。
 トルセンデフが標準で付き、ブレーキもサイズアップです。
 前:直径294mm/厚さ18mm 後:直径290mm/厚さ18mm
 前後ともベンチレーディスクで、普通に買えるモデルの中では一番のSPECです。
 (16インチモデルになると、ベンチレーディスクは前だけになります)


 それぞれに特別仕様車があったり、年代によって微妙に装備が違ったりしますが…
 以上が86・BRZの、グレードによる主な違いです。


 車輌の紹介


 

 BRZ Sグレードの内装です。
 赤いステッチが全体に入って、質感としては250万円ぐらいの車って感じです。
 

 

 86にある本革・アルカンターラのセットオプションを選択すると、
 こんな感じのオサレな内装にも出来ます。
 BRZだとプレミアムスポーツパッケージにすると、同じ内装色になります。
 さらにSTI製18インチホイールが付きますが、現在は廃盤となってます。


 

 メーターは、タコメーターが真ん中にレイアウトされます。
 スピードメーターは左側ですが、目盛りが細かくて一瞬では判断しにくいです。
 特に40~80kmぐらいなんて、一番下なのでさらに見難い(汗)
タコメーターにある液晶に速度が出るので、そこで確認するという考え方かな?




 純正シートは、非常に出来がいいですね~。
 サーキットに行かなければ、純正シートで事足ります。
 特に肩部分のサポートと、アルカンターラで滑りにくいのが効いてます。
 (オプション装着車なので、カラーリングだけ標準と違います)


 

 リアシートはおまけです(笑)
 (RCZのリアよりは広いかな?)


 

 17インチ仕様の、タイヤ&ホイールです。
 標準はプライマシーHPですが、最初からPS3みたいなタイヤでも良かったような…?


 

 最上級グレードなら、標準で立派なマフラーカッターが付きます。
 そのため後ろから見た姿も、なかなかいい感じに。


 走ってみると…


 

 ファイナルギアの違いを比べるために、4.1ファイナルのBRZと…


 

 3.7ファイナルの86に乗りました。
 (4本出しマフラーは、TRDのオプションです)


 まず最初に思うのが、何もかもが低いです。
 着座位置・視界・エンジンの上下位置など、全てが低く感じます。
 そう感じながら、ドラポジを調整して走り出します。
 (チルト&テレスコ付きで、ポジションの調整範囲はたっぷりあります)


 走り出してまず気が付くのが、電スロ・電動パワステに何も違和感がないことです。
 時には「??」と感じる車もある中で、非常に乗りやすいです。 
 ただこれは私自身が、電スロ・電動パワステで車を覚えたのも大きく関係してると思います。


 

 そして次に思うのが、エンジンの搭載位置の低さです。
 自分が座っている位置より、さらに下にエンジンがあるように感じます。
 加速・減速・コーナリングの、どの場面でもエンジンの重さを意識させません。
 

 さすが水平対向というところなんですが、パワー的には取り立てて凄いわけじゃないです。
 スペック的には200PSで7400回転レブという、非常に魅力的に思われますが…
 体感的には170PS程度かな? という具合です。少し低速トルクが乏しい印象も…。
 (ルーテ3RSと比べると、86は速からず・遅からずって感じかな?)


 ただ回転フィールは、それは独特のものです。
 低回転では少しガサついた印象がありますが、回せば回すほどスムーズになっていきます。
 独特なフィールで、高回転までキッチリ回してやりたくなります。
 3000~5000回転が、個人的ボリュームゾーンです(笑)


 そんなエンジンを4.1ファイナル仕様で走らせると、常に美味しい回転域を逃しません。
 シフトストローク・剛性感ともに優れているシフトフィールと相まって、
 MT車が好きな人なら、間違いなく楽しい車です。

 
 ただ低速トルクが少ないせいか、上のギアで引っ張ることは苦手とします。
 常に適切にギアを下げて走らせないと、街中の流れでも辛い場面があります。
 そのため街乗りでは、少し忙しないかもしれません。


 その忙しない部分を、3.7ファイナル仕様なら解決してくれます。
 1つのギアがワイドでロングなので、比較すると長い加速が得られます。
 街乗りが多い方で燃費なども気にされる方は、3.7ファイナルも悪くないと思います。


 

 肝心のコーナリングに関してですが、試乗の範囲内では分からない部分が多いです(汗)
 でもエンジンの低さからくる、慣性モーメントの少ないコーナリングや…
 リアから押してくるFRらしい走りというのは体感でき、非常に魅力的に感じました。
 特性としてはニュートラルな車で、軽く流す程度ならスッと馴染める車に思います。
 なんだかんだ言われる車ですが、個人的には非常にいい車だと思います。
 


 FFとFRといっても、曲がりはじめ(ターンイン)までは同じだと思っていて…
 曲がり始めてからの姿勢変化の、引き出しの多さがFRにはあると思っています。
 またその引き出しの多さが、FRの一番の魅力で、自分自身も求めている部分です。
 うん、いいですね。やっぱり、一度FRは乗ってみたいです。



 
 と、ここまでは86・BRZを単体として見た場合です。
 ここからはルーテシア3RSの、代わりとして考えてみましょう(笑)
 正直ノーマル状態だと、ルーテシア3RSの代わりには足りない部分を感じます。
 お手頃なFRとしては最適ですが、ルーテシア3RSのオルタナティブには…というわけです。


 

 まず最初に、ブレーキが気になります(笑)
 絶対的なストッピングパワーは問題なさそうですが、さらなるコントロール性を求めて…
 GC8やBE5にあった、対向4ポットキャリパーを付けたいところです。


 調べたところ、ほぼポン付け可能です。
 ブレーキホースの取り回しが少し違うだけで、ローターはそのままでOKです。
 リアのキャリパーも、対向2ポッドにしちゃいましょう。
 (↑リアはノーマルでもいいんですけど、見た目の問題でw)


 

 次にクスコさんのLSDを入れて…


 

 ここまでやったら、車高調も欲しいところ。
 国産各メーカーから、様々な種類が出て選り取り見取り。
 ここらへんのパーツ選択の豊富さは、国産車のいいところですね。


 

 車高調を入れるという事は、基本となるタイヤを決めたいので…
 ここはあえて、標準サイズ(215/45R17)で行きたいと思います。
 世の中は18インチ当たり前で245とか履いてますが、ここは215に拘ります。
 今までのタイヤの知識も活かせて、タイヤに頼らない走りを身に付けたいので。


 となると、ホイールの選択肢がガクッと減ります。
 86・BRZの攻めたサイズは18インチが主流で、17インチは標準サイズばっかりです。
 そんな中でも、エンケイのPF01は攻めたサイズがあるのでコレで(笑)


 ここまでザクッと50万円程度必要になりますが…
 もうちょっとスケベ心を出してみましょうw


 

 さらなる音とレスポンスを求めて、排気系をゴソっと交換。


 

 その交換された排気系に合わせて、追加コンピューターを装着。
 プリセットされたデータが入ってて、付けるだけでOKだとか。
 (これをつけると、リミッターもカットされます)


 

 仕上げにファイナルを、4.3にしちゃいましょう。
 これで更なるピックアップと、伸びと加速が得られます。
 4.3ファイナルで、100kmの回転数は2650rpmになります。


 ちなみに7月のマイチェンで、全車4.3ファイナルに変更されるとか?
 86GRMNが4.3ファイナルなので、それに統一されるものと思われます。
 ファイナル変更は、意外と一番最初でもいいかもしれません。


 

 さらに足りない人には、後付けターボorSCという選択肢もあります。


 

 もしくはクロスミッションという選択肢も…。


 と、こんな具合に妄想は膨らみます。
 とにかくパーツの選択肢が多くて、いろんな方向性が広がっています。
 この方向性の多さが、86・BRZを選ぶ一番の良さだと思います。


 正直なところ、カリーナED・コロナエクシブの再来かと思ってましたが…。
 こうやって見てみると、貴重で大切な存在だと考えを改めました。
 それになんといっても…


 

 こうして売る側も、様々な楽しみ方を提供してくれてます。
 エリア86という認定ディーラーがあって、86・BRZに特化したお店作りをしてます。


 

 別の店舗では、ワンメイクレースへの参戦パッケージを紹介してました。
 


 大変長くなりましたが、86・BRZは非常に恵まれたパッケージングの車です。
 またそこから生み出される走りも、今となっては貴重な存在です。
 そしてそれを取り巻く様々な環境(売り手・アフターパーツなどなど)が、
 今一番いい時期にきていると思います。


 それで手を加えれば、ルーテシア3RSの替わりに十分になると思いました。
 FRへの憧れもありますが、なんだかんだで86・BRZってピュアだと僕は思います。
 もし次の話になるのであれば、86・BRZは筆頭候補です。



 おしまい。


 おまけ



 もし乗るなら、これぐらい車高短がいいなw


ブログ一覧 | 次期愛車 | 日記
Posted at 2016/07/03 22:27:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今から急遽出勤です、
138タワー観光さん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

お久しぶりの帰宅風景
けんこまstiさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

CO7△焚き火オフ2025〜in ...
のりパパさん

12週連続イイね1位🥇🎉と8週 ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2016年7月3日 22:46
エンケイPF01 いいと思います♪
 ・・・そこかい!!

個人的にはFR、FF、MR、RR、4WD
どれもそれぞれ美味しいですよ~
コメントへの返答
2016年7月3日 23:01
艶消し黒があることと、軽さとサイズで選びました。
サイズも豊富で、PF01いいですね♪
フレアクロスオーバーも、これですよね?
装着の際には、お揃いということで並べられたと思います(笑)

ちなみにホイール各社の、サイズ表をかなり見比べましたw

ルーテシア3RSで、FF車のよさを体感できたので…。
次はFRという気持ちがあります。
あと、いつか全ての駆動方式を、制覇してみたいです。
2016年7月3日 22:51
今回の買い替えで全駆動方式を制覇してやったぜ〜


ところでRZCってなんですか? えっ
コメントへの返答
2016年7月3日 23:40
全駆動方式制覇とは、羨ましい限りです。
走らせるだけなら、全て制覇してるんですが…
(ただの負け惜しみですw)

RZCとは、あのプジョー製の…
あっ、失礼しました訂正します(汗)
2016年7月3日 23:11
スケベ心はもっと違う方向が正しいかと( *´艸`)

いっちゃん下、
ワークエモーションやっぱカッコええわあ♡
コメントへの返答
2016年7月4日 21:59
あの子のことを、もっと知りたいスケベ心が出て…
夜な夜な車で後を付けて、行動パターンを調べ尽くしちゃう。
こんな方向性ですか?(真顔)

あれ?同じホイールなんですか?
印象が全然違ったので、気が付きませんでした(汗)

もしこの色を買ったら、僕もバイパスの渋滞に混ざってもいいですか?(爆)
2016年7月4日 0:13
久しぶりです、去年の12月ナリタぶりでしょうか?

FT86 BRZ いい車ですね~

ただ一つだけ

> 体感的には170PS程度かな?

え~とですね、友達のFT86の実馬力は155馬力でしたよ。。。
コメントへの返答
2016年7月4日 22:32
こんばんは。ご無沙汰しております。
去年のOMYカップ以来ですね。

86・BRZは楽しい車ですよね~。
パーツの豊富さなど、フランス車を乗っている人間からすると非常に羨ましいです(笑)

なんだか86・BRZはダメだとする雰囲気もありますが、恵まれたパッケージングのいい車だと僕は思います。

155馬力とは…。
個体差はあるにしても、カタログスペックには程遠いですね(汗)

シャーシ性能はあるので、もう少しパワーがあってもいいような気もします。
2016年7月4日 0:18
深いなぁ~(^^♪
豊田紡織製のシートは、このクルマの発売前にモーターショーで座った時から素晴らしいと思いました。(^^♪
私も86/BRZはいいクルマだと思いますが、私的にはチト大きすぎます。(^_^;)小さくて軽ければ、4ポットも17インチも要りません。軽けりゃ相対的にトルクが多少細くても大丈夫?(^_^;)

水平対向は言うほど重心を下げられないんだそうです。コレは多田さんご自身がおっしゃってました。(^_^;)(ご存じのとおりエキマニがあるため)
それよかバルクヘッドまでまだ少し隙間があるとか、前後のキャリパーの位置とか、細かいことが気になるんですよ、RS乗りは…(^_^;)
コメントへの返答
2016年7月4日 23:11
86・BRZのシートは、座ってきた中ではベストなシートでした。

もっと小さくて軽い方がいい方には、間もなくでると噂れているS-FRはどうでしょうか?
車重は1トン切りで、お値段も200万円以下からだとか…?

エキマニがあるかもしれませんが、水平対向なのでエンジン全高が低いのが大きいと思います。
ロードスターと比べると、いろいろと違うというよりは…
それぞれの考え方の違い、重要としている要素の違いかな? と、僕は思いました。
2016年7月5日 2:08
エスおがそろそろ夏眠に入るらしいから、長期レポのチャンスよ!( *´艸`)
コメントへの返答
2016年7月5日 22:50
真夏になると暑いと言われている、幌車の暑さをお届けできればと思います!(笑)

プロフィール

「今日は有給使ってホンダウェルカムプラザに来ました。(トゥインゴで来ましたw)」
何シテル?   02/07 14:44
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation