• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月04日

「黒沢元治 最後のメッセージ」が届きました。



 どうもです。


 待ちに待ったDVDが届きました。
 今回は、そのお話です。



 それでは、本題です。


 

 届いたDVDはコレです。
 「黒沢元治 車を愛する遺伝子たちへ 最後のメッセージ」です。
 

 ”ベスモ”と言えば、一度は聞いたことあるかもしれません。
 正式名称「ベストモータリング」という、映像を主体とした自動車メディアでした。
 最初はビデオから始まり、時代に合わせてDVDへと変化していきました。


 ベスモの特徴としては、なんといってもキャスターが豪華であることです。
 土屋圭一・服部尚貴といった第一線で活躍するドライバーが、
 キャスターとして登場し、容赦なく(w)車をテストするメディアでした。


 そんなキャスターの中でも、黒沢元治(通称:ガンさん)は別格でした。
 正確無比なドライブ・的確なコメント・勝ちに拘るスタイル(ん?)
 筑波で後ろ見ない走り・容赦ないブロック(笑)


 など、ベスモの顔だったと個人的には思います。
 ビデオの中では「ガンさん」と呼ばれてますが…。
 他のキャスターからは、「じい様」「じじい」とか酷い呼ばれ方もw
 (親子そろった場合は、暴走親子なんてのも)


 こうして一時代を築いたベスモも、様々な事情から休刊となりました。
 今でも復活を望む声があるそうですが、私もその1人です。
 


 そんな状況にあったベスモでしたが、ガンさんの集大成のDVDを作るために
 クラウドファンディングを利用して復活してくれました。
 話を聞いた時に必ず出資しようと決め、さっそく出資してました。


 希望していた金額は2日ほどで達成し、最終的には5倍ほどの金額に…。
 この金額の多さは、それだけファンがいることの証拠だと思います。


 DVDの詳細はコチラを参照。

 


 それで話は最初に戻るんですが、出資したDVDが先日届いたのでした。
 出資した特典として、特典映像が収録されたDVDも同封されてました。


 

 でも、裏ビデオって…。モザイク無しなんですかね?(笑)
 (裏ビデオといっても、平成産まれの人には通じるのかな…)


 

 同封されていた編集部からのお手紙には…
 「末永くクルマを楽しんでください」と、ありました。
 非常に素敵な言葉ですね。


 クルマは楽しいと思います。


 ガンさんの事を、ご存じない方もみえると思いますので…。
 こちらの動画を見ていただけると、よく分かると思います。




 的確なコメントのガンさん。


 

 いきすぎちゃうガンさん。


 

 根本的に何かおかしいガンさん。


 

 息子に負けて悔しそうなガンさん。


 


 あっ、あとこんなのも届きましたけど…。
 貼る場所を微妙に間違えたので、どうしようかと考え中(苦笑)


 

 あとはオイル交換して…


 

 ピロアッパーの掃除してました。
 (初めて見たけど、なんか素敵♪)

 
 来月は車検で、入庫の予定だけはしてきたんですが…。
 どこまで手を入れようか考え中です。
 エンジンクリーリングとかインジェクターの噴射量の調整とか、
 いろいろとしたいことは山盛りなので難しいことろです(汗)
 (左側タイロッドエンド・下側トルクロッド・スリップリングは必須かな?)


 
 おしまい



 おまけ
 

 

bleuarticさんへ。
大雨の中を走った後の、リアデフューザーです。
風の流れが分かる一枚として、写真に残してました(笑)
(車高が落ちてから、空力変化に過敏になりました)



ブログ一覧 | 日々のあれこれ | 日記
Posted at 2018/02/04 22:57:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ガンジィ~ From [ ん~、OHしようか!! ] 2018年2月6日 20:51
この記事は、「黒沢元治 最後のメッセージ」が届きました。について書いています。 昔、サーキットで教えて貰った。 と言っても少しの空き時間に話しをしてもらっただけだけどw 教えてもっらった事で一 ...
ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(7777ゾロ目 ...
ゆう@LEXUSさん

マイナスイオン満開︎‼︎ 滝を ...
takachoさん

MR2復帰
KP47さん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

この記事へのコメント

2018年2月5日 0:14
毎度です。
懐かしいですねぇ・・・。
ガンさん・・・
車の番組とかが深夜でそれなりの存在感を持ってた時代ですかね。
しかし・・・クラウドとかで同志の資金を集めやすくなって、
この様なDVDが作れるようになったことは良いことですね。

あと・・・・
先日のコメントにあった蕎麦正さんは気プーさんが参加してくれた
白川郷ライトアップオフ会の時のてらださんやま@とりさんと寄った
蕎麦屋さんでっせ(笑)
コメントへの返答
2018年2月6日 19:32
こんばんは。
MOTR LAND2を、中学生の頃に録画をして見ていたのを覚えています。当時は新車情報も放送されていたりと、車番組が地上波で普通に放送されてましたね。

初めてクラウドファンディングに参加しましたが、今の時代に合ったシステムだと思いました。今回のDVDに限らず、同じシステムを活用しての続編とかもアリだと個人的には思います。

あの、お店だったんですね(汗)
味のほうの記憶はかなり薄いんですが、雰囲気だけなら「むろや」さんの方が、好きですね。
2018年2月5日 7:05
僕の記憶だと走る評論家たちが「剛性」って言葉を使いだした最初がガンさんだった気がします。

車載の足操作がゆっくりどっしり正確で見惚れるよねー。小画面を目を皿のようにして見てたやつ、いっぱいいたw

用語で言うと「プレシジョン」ってのは他の評論家が使わないガンさん特有の重要ポイントだよね。
あと「接地性変化」「情報量」ってのも重視だった。

どうやら僕はこの時代で止まってるね(笑)

ガンさんので一番勉強になったのはこれかなー、シュニッツァーの3の回。こんなに褒めたクルマはない?w
https://youtu.be/s5_tGUWscuQ
コメントへの返答
2018年2月6日 23:57
今では当たり前に使われる剛性という言葉も、ガンさんは昔から把握されてたんですね。昔から常に車のこと考えながら走らせて、構造とかも勉強されてた結果の言葉だと感じました。

ペダル操作は、本当に丁寧ですよね〜。操作と操作の間の時間は短くても、操作の角が常に丸いのが素晴らしいと思います。

「正確性」という意味で使われてる用語ですね。プレシジョン&接地性変化&情報量というワードを使いながら、谷田部のストレートでハイスピードスラロームをする映像が思い浮かびます。

ガンさんの言おうとしていることに共感してる、僕も古い人間かもしれません(^_^;
でもタイヤが4つ付いてる限り、ガンさんの重視されてポイントは大切だと思うのですが…。

動画を見ると、シュニッツァー欲しくなりますね(笑)
やっぱり5ナンバーサイズくらいで、1200kgぐらいが扱いやすいサイズの限界だと再認識しました。(E36が丁度それくらい)
あとガンさんぐらいになると300psでもOKかもしれませんが、僕的には200psぐらいあればお腹いっぱいです。(BRZ STiスポーツ乗りましたけど、個人的に100点満点でしたw)

個人的に印象的なのは、CL7アコードユーロRです。高評価だったのはもちろん、「男だったらミニバンじゃなくて、コレだよ」という言葉が印象的でした。でも今のホンダに、そんな車無いんですよね…。
2018年2月5日 8:28
ベスモのバックナンバーはYouTubeで見直したりしているけど、高校生から見ていただけにまた見れるのは嬉しいしドライバーの豪華なこと(笑)がんさんのような辛口な人、中谷さんみたいな緻密な人、土屋のおっさんみたいに振り回しちゃう人、服部のようなセッティングにうるさいひと。観ている人に役立つ話ばかりなんだよね。

ただ、その中でもがんさんは際立っていたし、メーカーさんも返答に困るような質問や要望、インプレも容赦なくしていた。それはやらせではなく、がんさんがもっとスポーツカー、日本車善くしたいという思いの現れだと思うんだ。
そして最近それを土屋のおっさんが受け継ぎはじめているような気がするし、がんさんは間違いなく日本のレジェンドドライバーだよ。
コメントへの返答
2018年2月7日 0:35
公式チャンネルが開始されたのは、嬉しい限りですよね♪ 登場してくる車に人が、豪華メンバーですよね。そして、みんな若いです(笑) あと服装に時代を感じますw

NAVIのインタビュー記事で土屋圭市が言ってたんですが…。あれだけの内容に出来て、自由な発言が可能だったのはメインスポンサーであった講談社の力があったからだそうです。R33GT- Rの広報車チューンなど、その一例だと思います。

開発者とのインタビューでも、同じような事を言ってましたね。GVBインプレッサの時には、「もっと上質なドライビングプレジャーが得られる車に出来るはずだ」「雨や雪は捨ててもいいから、究極の車を見せて欲しい」等々の発言がありました。

ガンさんは、より良い車のためと、より良いドライビングのための尺度となれるように活動されてきたのかなと思ってます。いつまでも元気で、車をドライブしてて欲しいものです。
2018年2月5日 19:37
 ホントだ整流効果の動かぬ証拠(驚)
 同じ世代のRSでもMEGANE2RSは見た目ほとんど非RSと一緒ですよね。まぁある意味そこがイイんですけど、一方のLUTECIA/CLIO3RSはこのディフューザーとかワイドフェンダーとか見た目的タダモノじゃない専用感ありありじゃないですか。いつもちょっと羨ましいんですよね(笑)
コメントへの返答
2018年2月7日 0:48
前々から風の流れが気になっていて、大雨の翌日に覗き込んだらハッキリと分かる状態になってました。

僕は逆に、ジェントルなメガーヌ2RSが羨ましく思います(笑) 能ある鷹は爪を隠すといいますか、羊の皮を被った狼のようで素敵なデザインだと思います。何より非RSモデルの持つ、美しいデザインが一切崩れていないのが素晴らしいと思います。

やんちゃな弟とスマートな兄貴で、しっかりと作り分けられているのも、Renault sportの手腕だと思います。

純粋に見た目だけで選べばと言われたら…。僕は選ぶ事が出来ません(苦笑)
2018年2月7日 2:23
最近、YouTubeのお陰で毎晩ベスモを楽しんでおります(笑)

軽から高級セダン、ミニバンまで、ありとあらゆるクルマをサーキットで走らせちゃうんだから、面白いよねぇ。

キャスター陣を一新してからはGT-Rやらハイパワーな車ばっかりな印象だったけど、サスペンション検定とかパニックブレーキランキングとか、面白い企画もあったから続いて欲しかった…。
コメントへの返答
2018年2月7日 10:40
ベスモと併せて、峠の魔王シリーズもお楽しみ下さい(笑)

パジェロがスキール音を出しながら筑波を走り、フーガとセルシオが追いかけっこしてるのもベスモならではですね。

パニックブレーキランキングは、僕も好きな企画でした。アシスタントをしてた佐藤恵は、この企画がキッカケで、様々なイベントでの司会・アシスタント業務の仕事が入るようになったそうですよ。

定期的な発行は無理でも、クラウドファンディングなどを使って不定期でもいいのでDVDをリリースして欲しいところですね。

プロフィール

「今日は有給使ってホンダウェルカムプラザに来ました。(トゥインゴで来ましたw)」
何シテル?   02/07 14:44
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation