• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月23日

ルーテシアが帰ってきました。



 どうもです。


 今日のハシロクは、いろいろあって断念しました…(涙) ルーテシアの仕上がるタイミングが合わなかったのと、代車で行くにも心許ない車だったので控えました。というわけで今回は、ルーテシアのトラブルについてです。



 それでは、本題です。



 

 先日、開田高原へ行った際に出た警告灯ですが…。結論からいくと、バルブタイミングのズレが原因でした。それでバルブタイミングのズレとなると、怪しい箇所が多数あるそうです。タイミングベルトの伸び、クランクプーリーのズレ、可変バルタイの狂いなどなど。いろいろと調べた結果、可変バルタイが一番怪しいという結論に至りました。


 

 上の画像が可変バルタイの概要図です。画像はカングーやトゥインゴRSに搭載されてたK4Mになりますが、仕組みとしてはF4Rと全く同じです。吸気側だけが可変バルタイで、油圧でカムプーリーをスライドさせて、バルブタイミングを遅角・進角させてます。(オーバーラップを変化させてます) それで油圧をコントロールさせてるソレノイドバルブを単体でチェックしたところ、作動状況が曖昧だったそうです。


 

 ということで、ソレノイドバルブを交換となりました。幸いなことに国内在庫があったそうで、スピード解決いたしました。(水曜日に預けて週末引き取りでした~♪)


 

 レゾネーターが閉まる回転数や、2500回転ぐらいからのダッシュなども試してみましたが、バッチリ直りました! 踏めば踏んだだけ、弾け飛ぶフィーリングが戻ってきました。もしかしたら、今が一番エンジンは速いかもしれません。


 ちなみに警告灯の内容は、ラムダセンサー異常・触媒の温度異常が入ってました。今回のトラブルに至った経緯をまとめてみると…。


 ※7年14万km走ってるので各種センサー・ハーネスは確実に劣化していること
 ※その状態で普段とは違う環境(高い標高)で、強めの負荷を与えた事
 ※与えられた負荷に対応するため、車は一生懸命頑張りますが…。
 ※ソレノイドバルブが付いていけなくなり、可変バルタイが狂います。
 ※その結果、失火→マフラーパンパン→警告灯


 これが簡単な流れだと思います。当日の状況を振り返れば、標高の高さ以外にも車には厳しい環境でした…。かなり暑かったのでエアコンは全開で、バッテリーへの負荷も大きかったはず。そのため、ソレノイドバルブに送られる電圧低下も少しはあったと思われます。また広い範囲で考えると、全体的な経年劣化という部分も大きいと思われます。


 とりあえず今回は復活しましたが、これから様々な部分が怪しくなっていく時期かと思います。対処療法になってしまうかもしれませんが、1つ1つクリアしていきたいところです。ソレノイドバルブは交換したので、懸念材料が1つ減ったとプラス思考で捉えておきます(笑)  ちなみにこの可変バルタイですが、K4MやF4(R)に装着されているので多くのルノー車が該当します。最近エンジンパワーがイマイチ無いとか、フィーリングが怪しいと感じられた際は疑ってみてもいい箇所だと思いました。(ソレノイドバルブの部品代としては、16k程度でした)



 

 あとは前回ネタにした仕様変更の、小ネタを放出(`∇´ )


 
 
 フォグランプに黄色いフィルムを貼ってみました。ランプ周りにグリルが付いてたので、貼り付けが大変でした(汗) もともとイエローバルブを入れてて黄色く光るので、完全に見た目だけの変化ですw


 

 それとエンブレムに貼ってたカッティングシートが暑くなって剥がれてきたので、すべて剥がしてエンブレムに被せるカバーを取り付けました。当初は水圧転写も考えたんですが、飛び石等でクリアにキズが入ると維持が大変だと思い…。お気軽に変えられる、カバータイプにしてみました。


 

 ebayデビューをして海外から調達したんですが、意外と簡単に買えるものなんですね。とはいえ直接取引は不安なので、ペイパル経由でございます。


 

 あと貼り付けてから2年程経過した、スイフトRS用のエンブレムが飛び石で痛んできました。


 

 ということで、イメチェンも兼ねて交換です。


 

 今回はコレでいきます。もちろん、今回も他車種からの流用です。


 

 流用したのはシボレーカマロからです(笑)


 

 カマロにもRSと入るグレードがありました。


 

 このエンブレムの色違いです。純正オプションか何かで、グロスブラック仕様もあるみたいで、今回はそれを流用してみました。これもebayで購入したんですが、袋にはちゃんとGMの部品番号が入ってました。


 

 エンブレムと組み合わせると、こんな感じです。207の時はマットブラックにしてましたが、バンパーの黒い部分と揃える為にルーテシアはグロスブラックでいきたいと思います。



 

 仕上げにカロニャーゴステッカーを貼ってみました。ワルニャーゴもいるそうですw(要Google検索)



 

 久しぶりに快調になったので、前回行き損ねた場所へリベンジしたいところです。でも標高が高いところは、ちょっと怖いのが正直なところです(苦笑)



 おしまい




 おまけ

 
 
 新型ジムニー見てきました。


 

 どことなく、歴代ジムニーの姿と重なります。


 

 贅沢なラダーフレーム。上級グレードだとコミコミ200万円オーバーらしいですが、中身の詰まった200万円だと感じました。


 

 トランクは極小です。ちょろっと試乗もさせてもらった印象としては、それなりに街乗りも出来ますが基本的にはオフロードで生きる車だと思います。街乗りでは特にギヤ比が辛い印象でした。4速ATなんですが2速がワイドなギヤ比で、オフロードでの使われ方を優先してるようです。でも、ジムニーですからね。何かあっても、この一言で許せてしまう杞憂な車だと思いました。


ブログ一覧 | ルーテシア トラブル | 日記
Posted at 2018/07/23 00:15:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

この記事へのコメント

2018年7月23日 6:49
このエンジンチェックランプってエンジン冷えてる時に点灯しました?

自分のも時々点灯しますがすぐ消えるので放置してましたがソレノイドバルブという奴なのですね。

近々車検なのでついでに見てもらおうと思います。
コメントへの返答
2018年7月23日 23:59
チェックランプは冷間時、温間時の両方で点灯してました。ただ翌々日の夕方には、消えてしまいました。消えたのは時間が経過して、触媒の温度平均が基準値以下になり消えたんだと思われます。

トゥインゴ1.2GTだと可変バルタイは付いてないはずなので、また違う箇所が原因じゃないかな…。触媒の警告灯といっても、原因はいろいろあるので車検の際にエラー内容を点検していただけると、より詳細が分かると思います〜。
2018年7月23日 8:04
前に走る車が、違うから走るAsa-Roc!寂しかった(笑)

また、来年よろしく!
コメントへの返答
2018年7月24日 0:09
代車でもよかったんですが、クラッチが心許ない感じだったので控えました(^_^;)

来年こそは参加したいです♪
その際には、前を走らせていただければと思います。よろしくお願いします(笑)
2018年7月23日 20:14
犯人はこの部品でしたか。僕のとほぼ同じ現象なので、交換してみようかと思います。

つかぬ事お聞きしますが、レゾネーター交換する際は、タイベルも交換しなければならないんですか?

厚かましいですが、品番を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2018年7月24日 14:36
センサー異常や点火系を疑ってましたが、思わぬ部分のトラブルでした。費用も時間も、お手軽に済んだので助かりました。

今回の交換に際しては、タイベル交換はしていません。大幅に分解することなく、交換可能なようです。

装着されている場所は、オイルフィラーキャップの左上あたりです。ブログの概要図でいくと、4番の部品になります。

手元に伝票が無いので、後ほど詳細を送らせていただきます。
2018年7月23日 21:20
エンジン復活おめでとうございます!
写真がアップされた時、このパーツは何かなぁとパーツナンバーでググったら、Control Valve, camshaft adjustment って出て来たので、「自分で交換したのか!」ってビックリしてました(^^;
コメントへの返答
2018年7月24日 17:40
ありがとうございます。
エンジンの重要な部分なので、さすがにDIYは怖くて出来ませんでした(^_^;)

でもボンネットを開けて見てみると、簡単そうな所には付いてるんですよね…(笑)
カプラーを外して固定ボルトを取り外して、真上に引き上げたら交換出来そうな場所にはあります。

プロフィール

「FTPのラリー楽しかったです(^^)
来年はルーテシアで出たいな〜。」
何シテル?   05/26 10:20
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation