• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気が付いたらプジョーのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

クリオミーティング2020に行ってきた。


 今日は久しぶりに車のイベントに行ってきました。と、その前に…。


 

 今週末はクリオミーティングだなぁ…。なんて思いながら会社帰りにヘッドライトを付けたら、全くもってHIDが点灯しません(汗) これは症状的にリレーかと推察して、とりあえず交換してみたら治りました。3年弱使ったリレーなんですけど、意外と短命なんですね…。もっと、寿命があるものかと思っていました。



 

 というわけで話は戻って、クリオミーティングです。


 

 こうして車が並ぶ景色を久しぶりにみて、ちょっとだけ感動。なんかいいですね。


 

 納車おめでとうございます。

 
 

 911GT3 RSっぽいカラーリング


 

 この番号って、今も繋がるのかな…?


 

 ルーテシア5も来てました。


 あとは写真をどうぞー。

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 



 久しぶりのイベントは楽しかったです♪ ルーテシアも久しぶりに距離を走って、全身運動した感じです(笑)


 

 また来年会いましょう。



 おしまい


Posted at 2020/11/29 23:33:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年11月29日 イイね!

半年間の整備記録


 こんばんは。 気が付いたら、半年以上ブログを書いてませんでした。というわけで、今回は半年間の整備記録を、まとめてみました。


【5月】
 

 車検が終わって各部がリフレッシュされて、いい気分だったんですが…。ルーテシアに傷が入りました(苦笑) 洗車場にある高圧洗浄機のノズルが、ちょっとボディに当たったんですが…。こんな感じで、傷が入っちゃいました。


 高圧洗浄機のノズルって、先端にゴムが付いてて接触しても傷か付かないようになってるのに…。自分が使ったノズルだけゴムが外れかけてて、金属部分がむき出しw 責任者出てこいと思ったけど、それも後の祭り。


 

 いつかは全塗装と思っているのもあって、今回は簡易補修で済ませようと判断。というわけで日産クイックプロペイントにて補修を行いました。カラーコードが入手できるメーカーなら、全て対応できるようです。日産なので、もちろんルノーもOK。簡易補修なので、仕上がりはそれなりよね…。と、思っていたら、パテの削りカスを残したままクリアが吹かれてて絶句(笑)


 

 さすがに「これ、どうなの?」と言ってしまったわけなんですが、再施工していただいて今度はキレイに仕上がりました。


 
 
 見る人が見れば分かるけど、簡易補修でこれなら満足です。どうもクイックプロペイントは個人事業主みたいな人が請け負う形態のようなので、施工する人によって仕上がりに差が激しいみたいですね…。聞いたところによると、再施工には違う人が来たとのこと。


 

 あとステアリングボススペーサーを、10cmにしてみました。これいいです。


 【6月】

 マフラーの音に疲れてしまい、レクサスISを味見に行ってDセグのセダンは楽だと実感。


 【7月】

 

 いや、それにしても音が大き過ぎるでしょ…。と、思ってマフラーを覗き込んだら、外れかかってました(汗)


 

 お世話になってる車屋さんへ行って、元に戻してもらいました。この時に、中間だけノーマルに戻そうかと相談。運動性は落とさずに、快適性を上げたいと思うようになります。


 
 
 あとACSをしてもらいました。


 

 エバポレーターもキレイな状態でした。今は胃カメラみたいなツールで、エバポレーターの状態も車載状態で見れるんですね~。


 

 車の快適性を上げようと思って、考えてみたら…。トランクからマフラーの音が入ってきてるのが、原因だと推察。というわけで、エーモン静音計画シリーズを使ってみました。


 

 

 

 吸音・静音・制振とやってみたら、驚くほど静かになりました♪


 

 

 その効果に驚いたので、風切り音低減シリーズも試してみました。これも効果があって、90㎞ぐらいからの音が段違いです。エーモンさん流石です。


 【8月】
 

 

 19万kmを超え、車としても間もなく10年選手…。というわけで、ヒューズを全て新品に交換しました。


 

 取り外したヒューズは、どれも凄い焼けてました(汗) 交換後は、ちょっとトルクアップした感じ? 体感的には薄いですが、精神衛生上は効果抜群(笑) 全部変えても数千円なので、やってみる価値あると思います。


 

 あとバッテリーも新品に。いろいろあって、純正より1サイズ小さいやつにしてみました。ボッシュも考えたけど、値段に負けてACデルコにしました。


 

 今のバッテリーって、外箱にUN品のラベルが印字されてるんですね…。輸入貨物の場合は、こうやって危険品の表記が必要になるんです。ちなみにUN2794の中身はコレですね。(ちょっと自分の仕事をネタにしてみましたw)


 【9月】
 

 コロナ禍で遠出はどうかと思ったので、近場にお出かけ。幾度となく前は通過してましたが、一本裏に入ると異世界が広がってました。


 【10月】
 

 今年はFBMもオンラインかぁ…。なんて思ってたんですが、イグニッションコイルを新品に交換しました。ハイスパークコイルとかも考えたんですが、V-UP16を付けるつもりなのでebayで純正品を購入。


 

 19万km使ったコイルから交換すると、新品にしただけで驚きのトルクアップです(苦笑) これなら、もっと早くに交換するべきでした。壊れてなくても10万kmぐらい使ったら、交換してもいいパーツですね。


 【11月】
 

 オイル交換のタイミングで気になっていた箇所を、全てリセットするために車を預けてきました。代車がノーマルのルーテシア3RSで、いろんな人に全塗装したと嘘をついて回る日々w


 僅か1週間だったんですが、ノーマルの良さを実感しました。私のルーテシアは買った時からヴィッチマフラーだったんですが、全てノーマルでもいいものですね。これはこれで、完成された素晴らしい乗り物だと感銘を受けました。それと同時に、自分のルーテシアは少し走りの方向性に振り過ぎたと実感。毎日乗ってるので、もうちょっと快適方向に戻そうと心にしました。


 

 というわけで、中間パイプをノーマルに戻しました。音も静かになって、低速トルクも戻ってきて、いいことばかりです。下はトルクがあって、上は軽量フライホイールで気持ちよく回ります。傍から見れば変な仕様なんでしょうけど、自分には今のバランスは最高です。ちなみにトルクロッドのパワーフレックスは外してないです。これはトラクション確保のために、外したくなかったので…。


 

 あと車屋さんが開発した、リジットメンバーを導入しました。サブフレームを固定しているメンバーに付いているゴムブッシュを抜き取り、金属製のカラーに打ち換えてしまうパーツです。これで路面からの入力で動いていたメンバーがリジット化されるので、より足回りがキレイに動くようになります。


 付けてみた感想としては…。


 「これはいいです」


 キレイに足が動くようになるので、相対的にバネレートが下がったようにも感じますし…。何より剛性が上がるので、ステアリングインフォメーションの増大。そして舵角に対する、ライントレース性の向上。何より速度を出しても怖くないです。思わぬ速度で入っても、思わぬ速度で曲がれちゃいます。あと路面が悪いところでは振動・ロードノイズが増えるかと思いましたが、むしろ低減してます。ボディ剛性も上がる事になるので、剛性の向上が効いてるんだと思います。


 
 
 あとはドラポジ適正化のために、シートレールの前側だけにワッシャーを追加してみました。僅か数ミリですが、随分と変わるものですね…。車って、常にトライ&エラーの積み重ねだと再確認。この半年間でやり過ぎた部分を戻しましたが、もっと楽しい車に仕上がりました。これなら、いつ嫁に出しても恥ずかしくない(笑)


 あっ、いや、嫁に出さないですよ。


 間もなく20万kmですが、楽しさは衰えない車です。もっと乗りたい、もっと走りたい。そんな車ですね。というわけで、クリオミーティングで会いましょう。

Posted at 2020/11/29 00:01:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルーテシア メンテ | 日記
2020年09月22日 イイね!

リードに繋がれた車。

リードに繋がれた車。【総評】
 強豪ひしめくDセグメントセダンで、独自の雰囲気を持っている車だと思います。非常に洗練せれていて快適で、後部座席もシッカリ使える車です。パッケージングとか質感は十分なんですが、電子制御だけが足を引っ張ってる印象です。そんな領域を使わないとか、気にせず「ガーン」と踏んで乗ってしまえばいいのかもしれませんが、車と人って協調して前に進むものだと思います。電子制御があれば安全かもしれませんが、私はそう思います。そして、そんな車を追い求めていきたいと、改めて実感しました。

 車としてはDセグメントセダンとしては、平均点以上の魅力的な存在だと思います。ただ個人的には、合わない車かな…。

 あとディーラーに関する部分をいえば、ジャガーはディーラー網を再編中です。そのため、どこのディーラーも新規店舗が多い印象。店内の雰囲気や、整備体制なども考えると、ドイツ御三家に今一歩遅れてる印象も正直抱きました。

 そーいえば、昔のXJみたいなデザインは捨てたのね。それも、ちと残念。
Posted at 2020/09/22 23:00:38 | コメント(2) | クルマレビュー
2020年09月22日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】

Q1. 本企画への意気込みをお願い致します!
 日本でテストしたタイヤのようですが、速度記号が「H」と「T」なのは流石だと思いました。ミシュランとしての、譲れないポリシーみたいなのを感じます。それを、ぜひ感じたいところです。

 もし当選したら、喜び勇んで冬の白川郷へ行ってこようと思います。よろしくお願いします。
Posted at 2020/09/22 21:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年07月05日 イイね!

モデル末期とは侮れない存在

モデル末期とは侮れない存在 時期愛車の候補として乗ってみました。Dセグメントで走りを優先するなら3シリーズだと思ってましたが、ISでも素晴らしい走りでした。モデル末期なので安全装備などは、もう一歩なところもありますが…全体的には魅力的な車でした。

 アクティブステアとか電子制御満載のBMWとは違って、飛び道具なしで走らせるISは人間の感性を邪魔してこないので、スッと馴染める車でした。どのメーカーから乗り換えても、「おぉ…滑らかで、そして自然でいいね…」そう思える車です。

 素のシャーシ性能が素晴らしいので、アクセルで車の姿勢をコントロールしながら走らせたいと思わせる車でした。さすがに重さとか大きさはありますが、コントロール性とか自分の意志の反映度合いとしては、スポーツセダンを名乗れる走りでした。走りを楽しむ、大人のFRセダンとしてアリだと思います。(タイヤは前後同サイズの225/45R17がベストサイズかと)

 ただハイブリッドモデルは、追い込むと重さがちょっと辛いかな…。ターンイン後に姿勢が安定するその瞬間に、ボディが外側へぐらっと傾きます。専用サスのFスポーツなら、ピタッと収まりそうな予感。

 ハイブリッドモデルだと燃費は15km程らしいです。エンジン回転数が車速とシンクロしませんが、1つの動力源として捉えるなら魅力的かと思います。個人的には2.0ターボが欲しいです。お値段500万円程ですが、値段なりの価値はあります。

 でも、あえて言うなら、ISらしい部分というのは殆どありません。DセグメントFRセダンの、全てを足して割ったみたいな車で、究極の無味無臭・人畜無害という気がします。長く付き合えば印象も変わるかもしれませんが、もう少し個性が欲しいとも思いました。でも、ここまで中庸を作り出せるのは、ある意味個性かな?

 それを補う部分として、レクサスショールームとか接客は心地いい空間ではあります。車を売り込んでこないスタンスで、あくまでレクサスを感じ取ってくださいという接客は凄みがあります。個人的には、これだけでも車を買ってもいいかと思う部分もあります。


 あっ。ちなみにレクサスの買い方として残価設定を選択する人が多いらしいんですが…。5年後の残価率で30%は手堅いとか。それで下取りした車は認定中古(CPO)として流すので、そこでも一儲け出来ると…。それで認定中古の基準に満たない車は市場に放出するので、市場に流通してるのは自然と状態がイマイチなものになっていきます。それで状態がいい中古が欲しい人は、認定中古を買ってねという戦法です。抜かりないです。さすがトヨタって感じ(笑)

 ついでに言うと、認定中古は200万円以上の値付けしかしてません。1つのブランド作りなので多くは言いませんが、ある意味では顧客を選んでる印象は正直ありますね…。
Posted at 2020/07/05 23:29:42 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「FTPのラリー楽しかったです(^^)
来年はルーテシアで出たいな〜。」
何シテル?   05/26 10:20
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation