• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気が付いたらプジョーのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

父上、ノートでもなくUP!でもなくマーチですか?

父上、ノートでもなくUP!でもなくマーチですか? どうもです。

 今日は、オイル交換に行ってきました。タイミングが合わなかったので、7000キロまで引っ張ってしまいました。おかげさまで、交換後は非常に滑らかに回ります。

 そろそろ11.3万キロのエンジンなんですが、まだまだ現役です。



 それでは、本題です。

 父親が、車を買い替えモードに入ったのは、前にネタにしたと思います。支払い能力があるうちに、新車に買い替えて…。これから先の、出費を減らそうという考えと…。

 軽自動車(スバルR2)が、身体的に辛い部分があるので…。普通車にして、ちょっと楽をしたいということ。この2点を理由に、買い替えモードとなったのでした。


 最初は、燃費のいい車ということで…。出たばかりの、新型ノートに目が行きます。ただ、イマイチ響くものが無かったようで…。

 そこで、いろいろと吹きこみ…。こちらも出たばかりの、VW UP!を勧めたのでした。本人も、段々とその気になっていき…。

 というところで、話は終わっていたと思います(笑)


 現在の状況から、説明しますと…。

 なぜか、マーチが駐車場にあります(爆)

 順を追って、説明したいと思います。


 まず、VW UP!に関して。

 父親の狙いは、割り切った存在である3ドアを欲しがったのでした。ボディカラーも、希少色になりそうな水色を…。

 ところが、処々の条件が揃いませんでした。

①3ドアは受注生産状態らしく、納車時期が不確定
 今乗っている軽自動車の車検が、来年の1月初旬で切れます。そのタイミングまでには、3ドアを用意することは困難だと言われました。さらに水色というボディカラーも、納期が遅くなる要因になりそうとのこと。

 ※ただこの情報は、10月頃の話です。

②外車というものに、一抹の不安
 車の完成度としては魅力的ではあるものの、外車という部分で完全に不安が払拭できなかったようです。ディーラーは積極的に、延長保証を勧めてきました。ただ、それが切れた以降でのトラブルが心配。

 10年ぐらい乗るつもりだったので、そこがネックとなったようです。

 これからリタイアして、年金生活に入っていく人間なので…。維持費の掛かる車は、避けたいところ。個人的には、あのミッションに若干の「?」があったもの事実です。

③はっきりしない情報
 父親が希望していたのは、3ドア+水色という組み合わせでした。この条件では、軽自動車の車検が切れるまでには間に合わない…。なら、5ドア+水色は? と、なりました。

 ところが、これも…。

 ディーラーからの情報では、水色はいつお届けできるか不確定とのこと。ただ、この場でご契約をいただけたら全力でご用意します。とのことでした。

 (この時点で、自分は考え直すべきだと思っていました)

 父親は、一瞬だけ乗りかけましたが…。その場で契約はせず、1週間持ち越すこととなりました。自分の耳には、”全力でご用意します”という言葉が…。どうも、契約を急かしているようにしか聞こえませんでした。

 で、翌週。

 父親のケータイにTELがありました。

デ「〇〇様…」

父「はい」

デ「なんとか、水色の5ドアを1台確保しました!」

 と、電話が掛かってきたそうです。

 ラッキー♪と、父親がなるわけなく…。こちらが判断しかねている状況に、さらに追い打ちを掛けらた様に感じたこと。さらに、1週間でそんなに状況が変わるのか? という、不安感が生まれたこと。

 なんですか、この…。

 後出しじゃんけん感は?

 ということで、完全にUP!という可能性は消えてしまったのでした。

 その後、みんカラの愛車登録されたUP!のボディカラーを見ていると…。ポツポツと水色も登録されています。最初っから、水色は入ってきたんじゃないの?


 で。

 父親には、さらに吹きこみ…。スズキスプラッシュを見てくるようにと、指示をしたのでした。UP!に負けない装備と、走行性能がありそうだったので。

 試乗してきたみたいですが…。

父「あれは、狭い」

 という一言で、却下w


 その後、この話題はあまりしないようになり…。

 つい先日、突然マーチがやってきたのでした。おいおい、血迷ってマーチを買ったのか? なんて思ったいたんですが…。ちょっと、違うみたいです。

 えーっと。

 結局、ノートを買ったみたいです。

 じゃぁ、なんでマーチかというと…。

 ノートに乗り換えるまでの、繋ぎというわけです。なんでも、新車に乗るのは来年の1月からにしたいそうです。理由は、今年は年回りが悪いとかで…。若干、意味不明な理由です。

 で。

 下取りになる軽自動車を、早く欲しいとディーラーが言ってきたそうです。そのため、マーチに来年まで乗って…。軽自動車は、引き取られていく運命に…。

 試乗車を手渡されたらしく、リアハッチにTEST DRIVEとステッカーが貼ってあります(爆)


 …。

 あと…。

 もう1つ、意味不明なことがあります。

 ノートなんですが、契約した車両は…。もうナンバーが付いていて、ディーラーに保管されています。それを聞いた瞬間に…。

( ̄△ ̄;)エッ・・?


 と、なりましたw

 意味不明になってきたと思いますが…。

 11月の初旬に、ノートを買う意思をディーラーに伝えます。その後は値引きや追加装備などを決め、具体的な納車日などの話になっていきます。そこで、父親は来年の1月に納車を希望します。

 すると…。

 この金額は、今の契約でしか無理です。

 と、言われたそうです。なんでも、下取り車の価値が下がっていくのと…。値引きの条件が、12月に入るとまた変わると説明を受けたそうです。

 それに…。

 今度は、納得したみたいです。

 そのため、下取り車の走行距離が増えると価値が下がるので…。マーチが登場です。で、すでに契約をしてしまったので、車両は到着。でも来年から乗りたいので、2か月近くディーラーで保管だそうです。

 個人的には、かなり意味不明な選択。

 もう完全に、ディーラーに捕まっているような…。まず下取り車の条件ですが、契約後1か月はそのまま使ってました。その間の走行距離は、2000キロぐらい。これだけの距離で、下取り価格が数万円レベルで変わる?

 さらに値引きの条件ですが、1か月で数万円も変わる?

 なんだかディーラーが、ノートの初期受注を稼ぎたいので契約を急ぎ…。さらに契約後に変更されないように、下取り車を差し押さえ状態で確保していったように感じましたw

 まぁ、自分が乗る車じゃないんで…。別に関係ないんですけどね。

 とりあえず、来年にはノートがやってきます。

 気になって聞いてみたんですが、ノートの決めた決定打は…。特に、無いそうです(爆) 平均的な性能を持っていたので、無難な選択という着地点になったみたいです。

 

 ↑最後に。

 今日207のオイル交換に行ったときに、お願いしてあったパーツを受け取ってきました。
 
Posted at 2012/12/16 02:09:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日々のあれこれ | 日記
2012年12月09日 イイね!

ボーナスの使い方。

ボーナスの使い方。 どうもです。

 寒いです。

 寒いです。

 念のため、2回言いました。





 それでは、本題です。

 今日は代車307と愛車207を、入れ替える日だったんですが…。どうみても、雲行きが怪しいのでパスしました。なので、とりあえず…。

 

 スタッドレスタイヤに交換。

 夏タイヤを入れる袋を、事前にディーラーより入手(笑) おかげさまで、袋までプジョーになっちゃいました。個人的には、プジョーのロゴは古い方が好き。

 で、夏タイヤをラックに放り込み終了。


 
 そうそう、僅かですがボーナスが支給されました。

 日頃、あんまりがんばってないけど…。ご褒美だけは一人前に欲しいので、ちょいと散財。

 ココへ行ってきました。

 今はセール中で、年内はカタログが半額だったりするのです。タダで貰えるものに、お金を払ってまで…。という考え方もありますが…(汗)


 ↓買ったの。

 

 初代ワゴンR

 

 初代オデッセイ

 

 ギャラン(E30系)

 ↑エテルナ・エテルナザヴァとかも、揃えちゃおうかw

 

 オーリス

 ↑まだ、ディーラーで貰えそうだけど…。

 

 サーブ9-3



 メルセデスベンツ190E

 ↑コスワースエンジンの羽根つきも載ってたり

 

 ゴルフⅡ

 ↑ヤナセ時代のカタログなので、裏側に「いいものを世界から」と書いてある

 

 ゴルフR32(Ⅳ)

 ↑2ドアしか載ってなかった。初期型?

 

 ゴルフR32(Ⅴ)

 ↑これ、すでに持ってたかも…(笑)

 

 ボーラ

 ↑最近、V6 4モーションが気になる。

 

 サクソ

 ↑シャンソンのカタログも売ってました。

 

 アルファ159

 
 全部で12冊です。これだけ買って、夏目さんが3人で大丈夫でした。セール中で半額なので、人数少な目で助かりました。

 ただ年内はセール中なので、また行きたくなりそうな…(汗)


「狙っているカタログ」
※モンデオ
※ボルボ850
※JXZ90チェイサー
※JZX81マークⅡ
※TA61カリーナ
※307SW
※EG系シビック
※ジェミニ(川飛び越え系)
※初代S3
※二代目A4
※106


 なんて、考え始めたら止まりません。


 けっこう、カタログコレクターなんですが…。思い切って整理しようと、仕分け始めると…。中身を見てしまい、片付けられない状態に陥ります。このループから抜け出せないので、増えていく一方(爆)

 基本的にサイズは、A4なんですが…。

 変なサイズのカタログとかあったりして、本棚にキレイに収まらない場合があって…。ぜひ、各社でカタログサイズを統一してほしかったり。A4だと、本棚にスッキリ入るのに…。

 なんて、考えてたら…。

 

 雪が降ってきました。

 おそらく軽く積もると思われるので、明日の交通機関が思いやられます。


 おしまい。




 いや、カタログ本当に整理しないと…(汗)
Posted at 2012/12/09 23:57:20 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日々のあれこれ | 日記
2012年12月02日 イイね!

運転技術の壁。

運転技術の壁。 どうもです。

 また一段と、寒くなりませんか? ここ最近、また寒くなったと思うんですが…。今回も、ちょっと長くなりそうなので、いきなり本題です。





 それでは、本題です。

 今回のテーマは、運転技術の壁です。基本的に、堅実な選択しかしようとしない人間です。運転中も、迷ったら引くという選択をしてしまいます。
 

 だから交差点の右折は苦手。


 そんな私ですが、たまーに聞かれることがあります。

友A「ねぇねぇ、あのツーリングって、どんな感じで走ってるの?」

友B「そのタイヤって、どうなの?」

友C「あのコースって、どんなコースなの?」


団長「中央分離帯のある個所まで、一緒だった?」

 と、何かしらの意見を求められる時があります。この裏側には、ある一定のレベルで…。自分の運転技術を、信用されているのだと思います。あ、いや言い過ぎかな…(汗)

 参考になるレベル。

 には、あるのだと思います。その時に、ふと思うのです。

気「自分なんかが、答えていいのかな…?」

 個人的には、自分の運転技術は未熟だと思います。まだまだ、先には先があって…。実際、そんな方と走ると、やはり差を感じます。

 特に感じるのが、タイヤの使い方。

 アジアン系のタイヤは、グニャっとなりやすいと思います。そのため、高めの空気圧を入れて…。積極的に、荷重をかけて潰して走らせるのだと思います。

 理屈では分かっているつもりでも、自分にはそこまでテクニックは…(汗)

 個人的な限界点が、今のピレリP7です。あれより低いと、使いこなせる自信がまだ完全には無いです。ちょっと、覗いてみたい気もしますが…。


 冒頭の話題に戻ります。

 堅実な選択しかしない人なので、タイヤの空気圧にもそれが表れています。FFのくせに、リアの安定感を求めて…。

 リアの方が空気圧が低い(爆)

 具体的な数値だと、前2.5 後2.4で乗ってました。この数値だと、リアが鉄壁なんですよね…。車の回転軸が、リアタイヤにあって非常に安心できます。

 でも、このままでは壁は越えられない。

 なんて、ふと思ったので…。リアの空気圧を、一気に上げました。2.7まで上げました。それで、少し走ってきたんですが…。

 ナニコレモノスゴイマガル…(笑)

 思わずカタカナになりましたが、車が曲がるんです。回転軸がリアから、運転席の前ぐらいまできたイメージです。

 団長には、3.0まで入れるようにと指令を受けた過去も…(汗)

 でも、怖いので、とりあえず2.7にしてみました。2.8でもいけそうですけど、現状でリアが爪先立って走っている瞬間もあるので…。当分、これで走ります。

 (もっと早く、試しておけばよかった…)


 何が言いたかったかと、いいますと…。

 ※まだまだ運転技術は未熟
 ※でも、リアの空気圧を高くしたことで、何か1つ壁を越えた感じ
 ※ちょっとづつでも、何かしらチャレンジしてみることが重要


 最後に。

 来年の春には、タイヤ交換なんですが…。次のタイヤで、悩んでいます。もう1つ、レベルを下げて練習用にするのか…。突発的なシーンへの保険を増すために、1つ上げるのか…。

 練習用にレベルを下げてもいいんですが、突発的なシーンでのマージンが削られるような気がして…。サーキットならいいでしょうけど、ここは公道ですからね(汗)

 例えば…。

 雨の高速を走っていて、緩やかな高速コーナーで…。前に突然、大型トラックが割り込んできたとします。もちろんブレーキを踏むんですが、今のピレリP7は限界だと思います。これよりタイヤのレベルを下げると…。

 止まらない&曲がらない

 そんな状態になってしまって、前に突っ込むか…。横に滑って、消えていきそうな感じがするのです(笑)

 そういうモードで走ってれば、それなりの対応もあると思うのですが…。ちょっとぐらいは、タイヤで楽したいじゃないですか…(汗)

 だから、上げようか…。下げようか、迷っているのです。

 
 候補
「上げる場合」
※ピレリP-zero Nero
※ディレッツァDZ101

「下げる場合」
※ナンカンNS-2
※ネクセンN7000

「変化球」
※フェデラル595RS-R
※ピンソPS-91
※ATR SPORT

 (1本当たり、10000円以下の選択というのは秘密w)


 長くなりましたが…。

 運転技術の壁は越えても越えても、何かしら壁がやってくると思います。

 悔しいぜw


 *今回の変更で、一番の変化は…。アンダーになるコーナーは、アクセル一瞬抜いて曲げていたんですが…。車から曲がるようになったので、その分アクセルで引っ張れるようになりました。
Posted at 2012/12/02 03:04:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 207との日常 | 日記

プロフィール

「FTPのラリー楽しかったです(^^)
来年はルーテシアで出たいな〜。」
何シテル?   05/26 10:20
タイヤが4つ付いてる物を見るとと、それだけで興味が湧く人間です。 MT車原理主義でもなければ、フランス車偏愛でもありません。 4輪を綺麗に設置させる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

転ばぬ先の…「競技・曲技等使用危険補償特約」 ~ 第6弾 : 保険会社を変更しました (2023/3/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:43:27
[ルノー トゥインゴ]ottocast Car TV Mate Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 09:04:11
[その他 その他] 車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 11:00:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ヒキシルバー(濃いめ) (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
207で19.5万キロ乗って分かったのは、自分にとって車とは「自由の翼」という存在でした ...
ルノー トゥインゴ ヒキシロモ (ルノー トゥインゴ)
2017年式 トゥインゴ インテンス(EDC)ブランクリスタル  セカンドカーとしてデ ...
プジョー 207 (ハッチバック) ヒキシルバー (プジョー 207 (ハッチバック))
206で、約4万キロを走行し… タイヤやクラッチにロアアーム等々、要交換部品が多発。 費 ...
日産 デイズ ヒキシルバーサブ (日産 デイズ)
 ルーテシアが20万kmを超えたぐらいから、「もう1台あった方がルーテシアを温存できて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation