
今週末、広島空港に行く予定があり念のためスタッドレスタイヤに履き替えました。
今シーズンはV350(W639)のスタッドレスタイヤを新調しました。
ビアノ(W639)に履いていたMB純正17インチホイールを使うため、225/55R17でロードインデックスが「101」を確保できるスタッドレスタイヤを探しました。
ミシュランやコンチネンタル、ピレリ、ブリヂストンなどにラインナップされていましたが、一番お買い得そうなピレリにしました。
PIRELLI ICE ASIMMETRICO(ピレリ・アイス アシンメトリコ)の225/55R17 101Q XLです。
4本で送料・税込み53,048円で、13,000ポイントのTポイントが付きましたから実質4本で40,000円でした。
ただ、安いのにはワケがあって・・・
製造日が2014年36週(2014年9月1日~7日)だったり、
製造国がCHINAだったりするわけですが、値段が安いので贅沢は言ってられません。(^_^;)
交換前に組み込むホイールを洗いました。
石橋レグノGRV(ミニバン専用タイヤ)が付いていましたが、
ロードインデックスが標準を下回る「97」だったり、
製造が2009年31週で、既に7年が経過していたり、
残り溝も惜しいと思うほど残っていなかったり、
前輪のハイキャスターや後輪のセミトレサスによる片減りもあり処分してもらうことにしました。
スタッドレスタイヤに履き替える前の画像です。
3列目シートを倒して、タイヤ&ホイールセット4本とスタッドレスタイヤ4本を積んで予約していた工場に向かいました。
交換作業をお願いしたのは、広島市安佐南区緑井にある
「アポロハット 車検屋 広島緑井店」です。
出光興産のSSを運営する出光リテール販売が運営しています。
132395km走行時の交換になりました。
W639はリアのエアサスを最高位置まで上げてからリフトアップします。
ブレーキパッド、ローターともまだまだ使えそうです。
エアサスのエアバッグ(エアスプリング)です。ちょっとメレメレが出始めています。(~_~;)
ほぼ30分で作業完了しました。
組み替え・バランス取り・脱着工賃=6,440円-ネット予約割引500円=5,940円
エアバルブ交換 324円×4本=1,296円
廃タイヤ処分料 500円×4本=2,000円
合計 9,236円でした。
交換作業を見ている時にぶっといタイヤが2本届きました。
コンチネンタルの
ExtremeContact
275/30ZR20でした。これでも「M・S(マッド&スノー)なんですね。
組み替えるの大変らしいです。
こちらは2016年35週製造のCはCでもCZECH(チェコ)製でした。
おしまい。
Posted at 2016/12/06 20:49:30 | |
トラックバック(0) | クルマ