7月8日(金曜日)から12日(火曜日)に北海道に行き、千歳~苫小牧~支笏湖~札幌~滝川~旭川~中富良野・美瑛~旭川~千歳と周りました。
この旅で見かけたクルマたちです。
今回レンタルしたのが日産ノート e-POWER 4WDです。(5日間で免責込み18,000円)
当初はトヨタ・ヤリスでしたが、5日間で1,000円プラスでノート e-POWERにアップグレードしてくれました。
荷物も多かったのでノートにして正解でした。
今回の旅の間、カングーは何台か見かけましたが、ベルランゴには遭遇しませんでした。
アメリカンなスクールバス?でした。
支笏湖ビジターセンター前の駐車場です。
支笏湖畔で見かけたヤリスクロスです。
「苫小牧」ナンバーが新設されました。
札幌市内に入って、メルセデス・マイバッハ
以前のマイカーはボルボ850!?
さすがに北海道で走っているメルセデスは4MATIC(AWD)が多かったです。
札幌市内、北3条広場(アカプラ)で催されていた「HBC 赤レンガプレミアムフェスト」です。
メロンパンのクイックデリバリーは有名なんでしょうか? みんなさん写真を撮ってました。
マットブラックは北海道でも暑そうです。
広島県呉市に本社があるムロオ冷凍運輸のトラック、北海道バージョンはキャラクターのペンギンがスキーをしています。
ポルシェ・マカン
国道275号線沿いの道の駅つるぬま
北海道警察札幌方面滝川警察署
YPY31のレーパト、電波法の関係で旧式のレーダー測定器は機能していません。
北海道の厳しい天候のせいなのか、JPN TAXIの塗装も艶が無くなっていました。
砂川にあるソメスサドル本店で
ソメスサドルの馬具は多くのプロジョッキーが愛用されています。
歌志内にある「悲別ロマン座」で
日本一人口の少ない「市」の消防署
メルセデス・AMG E63
日本最北のヤナセ、メルセデス・ベンツ札幌月寒 旭川サービスセンター
旭川のホテルの駐車場で、「愛媛」ナンバーのボルボV60
中富良野のファーム富田の近くで、「名古屋」ナンバーのいすゞ117クーペ
ファーム富田の駐車場は8割方「わ」「れ」ナンバー(レンタカー)でした。
「名古屋」ナンバー、「徳島」ナンバー
ファーム富田の社用バイクもラベンダー色でした。
自賠責の有効期限ステッカーまでラベンダー色
縁結びの美瑛神社で
北海道のデリバリー車は4輪が多いです。
「新潟」ナンバー
道央道上り野幌PAで
スカニアE410
スズキ・ツイン
ニッポンレンタカーが運営するプレミアムカーレンタルです。
メルセデス・ベンツやBMW、ポルシェなどの輸入車をレンタルしています。
メルセデス・ベンツEクラスを5日間借りると20万円以上します。(@_@;)
レンタカー会社に到着、無事に返却できました。5日間で580.9km走りました。
ノートは期待していた以上に良かったです。
特にECOモードの“ワンペダル”機能、アクセルを緩めるだけでシフトダウンしなくてもエンジン車のエンジンブレーキが掛かるように減速して、アクセルペダルひとつでスピードコントロールが出来てとても運転しやすかったです。
ただ、セレクターレバーのPポジションが別ボタンで、通常のAT車のセレクターのようにスライドしてD→N→R→Pとセレクト出来ないので、通常のAT車と勘違いしてPポジションに入れたつもりがRポジションだった、という事がありました。
あと、高速道で100km/h+アルファで走行していると、ほとんどエンジンが掛かりっぱなしになるので、燃費が極端に悪くなり燃料計の目盛りが見る見る内に落ちていきました。
燃料タンク容量が36Lで、旭川から千歳まで170km走る前、燃料計は半分弱を示していましたが、到着する30kmほど手前から燃料残量警告が表示され、ガソリンスタンドに着くころには走行可能距離が28kmになっていました。
これにACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)が付いていれば言うことなしでした。
新千歳空港内で働くボルボV70です。
以前は国交省航空局(CAB)所属でしたが、2020年1月の空港民営化に伴い、北海道エアポート株式会社(HAP)へ移管されています。
最近はエアバスが優勢なんでしょうか!?
手前からA321neo、A350-900、A350-900
初ナマA350-900でした。
無事に広島空港に到着、預けていたベルランゴで帰宅しました。
旅の内容はボンボンのFacebookをご覧になってください。
おしまい。
Posted at 2022/07/16 16:07:20 | |
トラックバック(0) | クルマ