E220dのセンターコンソール後部にUSB充電器を取り付けました。
取り付けました。と言うより、センターコンソール後部のシガーソケット&灰皿ユニットをシガーソケット&USB充電器ユニットに交換しました。
メルセデス・ベンツ純正部品番号 A 213 680 65 06 9051です。
下4桁の9051はトリムカラー番号で「ブラック」を意味します。
製品ラベルです。
電源カプラーの形状です。
写真のようなシガーソケット電源取り出しワイヤーハーネス(カプラー付き配線)が市販されていればいいのですが、ワイヤーハーネスだけの販売はなく、自作することにしました。
W204 Cクラスのリアシガーソケットを分解してカプラーを加工、シガーソケット電源取り出しワイヤーハーネスを作りました。
シガーソケットのプラス端子のリベットを電動ドリルで揉んで、プラス端子プレートを外しました。
それだけではリベットが抜けないので、リューターで膨らみ部分を削り取り、リベットを抜きました。
シガーソケットのマイナス側のプレートをメス平型端子が入るサイズに削りました。
マイナス側メス平型端子にシガーソケットとUSB充電器のマイナス側配線をまとめて圧着しました。
丸型絶縁端子にシガーソケットとUSB充電器のプラス側配線をまとめて圧着しました。
白のUSB充電器用カプラーはユニット販売者が添付してくださいました。
プラス端子をM3.5x12の鍋小ねじ&ナットで固定し、マイナス平型端子を挿し込みました。
プラス端子に液体絶縁テープを塗布しました。
シガーソケット電源取り出しワイヤーハーネスの完成です。
カプラーに挿入接続
布製配線保護テープがベタついていたので、エーモンN855 結束テープ PVC(ポリ塩化ビニール)製で養生しました。
交換作業です。
既存のシガーソケット&灰皿ユニットです。
まずはセンターコンソールボックス内のT20ビス 1本を外します。
ボックス内のカーペットをめくって、
T20ビスを外しました。
センターコンソール後方のエアコン吹き出し口パネルを外しました。
ケーブルリテーナーをマイナスドライバーを使って外しました。
シガーソケットの電源カプラーを抜いて、エアコン吹き出し口パネルからシガーソケット&灰皿ユニットを外しました。
既存のシガーソケット&灰皿ユニットの製品ラベルです。
車両側のシガーソケット電源カプラーです。
シガーソケット電源取り出しワイヤーハーネスに防異音のためにスポンジテープを巻きました。
エアコン吹き出し口パネルにシガーソケット&USB充電器ユニットをセットしました。
車両側のシガーソケット電源カプラー接続して、動作確認をしました。
カプラーにもスポンジテープを巻いて異音対策をしました。
パネル類を元に戻して完成です。
おしまい。
Posted at 2023/10/01 23:46:52 | |
トラックバック(0) | クルマ