
5月も26日(日曜日)から27日(月曜日)の1泊2日で、広島から島根~鳥取へ行って来ました。
~1日目 5月26日(日曜日)~
1日目は広島を出発して松江~美保関を周って松江に泊まりました。
今回もE220dで出かけました。
今回は広島北ICから広島道に乗り~広島北JCT~三次東JCTまで中国道、そこから松江道を走りました。
松江道沿いにある「道の駅 たかの」(広島県)
松江市内の壱龍ラーメンでお昼にしました。
昼食を済ませて、松江市八雲町の熊野大社に向かいました。
途中にあった気になる洋品店
熊野大社をお詣りしました。
熊野大社に隣接する八雲温泉 熊野館です。
次に美保神社に向かいました。
レトロなガソリンスタンド
宍道湖と中海を結ぶ大橋川の河口に架かる中海大橋です。これから渡ります。
大根島を走行中、
美保基地航空祭2024で展示飛行中のKC46A空中給油・輸送機です。
久しぶりに“べたふみ坂”(江島大橋)アタックです。
鳥取県境港市内を抜けて境水道大橋を渡ります。
松江市美保関町にある航空自衛隊春日基地 高尾山分屯基地です。
境水道大橋を渡って再び島根県に入ります。
隠岐汽船 フェリーしらしま
美保関から望む大山です。
美保神社をお詣りしました。
今回も本殿で御祈祷していただきました。
美保関は北前船で栄えました。
お詣りを済ませて宿泊地の松江に向かいました。
途中、サーブルのベルランゴとすれ違いました。
当方もベルランゴに乗っていると思ったら、この日はE220dでした。
松江駅前のホテルにチェックインしました。
1日目、5月26日の走行データです。
~2日目 5月27日(月曜日)~
2日目は松江駅近くのホテルを発って、美保関に戻り食事をして広島に帰りました。
味処まつや で食事をしました。
境港港に入港するフェリーしらしま です。
境水道大橋を渡って再び鳥取県に入ります。
境港市内で買い物をして帰路に就きました。
松江道 加茂岩倉PAで休憩
順調に走行していたのですが、
三次東JCTの手前で鳥が当方のクルマに衝突してきました。
受傷状態を確認するために中国道 江の川PAに寄りました。
幸い、窓枠のゴムに白い粉状の跡が付いているだけで、ティッシュで拭き取ると無くなりました。
中国道下りは安佐SAを過ぎると150キロ先まで給油施設がありません。
広島市内で夕食をとって21時過ぎに帰宅しました。
2日目、5月27日の走行データです。
今回の1泊2日の旅では525.9km走行しました。
『2024年5月 山陰への旅』~完~
Posted at 2024/05/28 18:46:49 | |
トラックバック(0) | クルマ