
先日の世界的システム障害の影響で交換作業が順延していたV220dの後輪サスの左右バンプストップラバーを交換しました。
部品番号:B 447 324 01 00(純正は A 447 324 01 00)
正式名称:アディショナルスプリング、サブスプリング
後述しますが、機能的にもバンプストップラバーではなく、補助スプリングです。
社外部品のためヤナセではなく、持ち込み部品交換の際いつもお世話になっているオートサービス・シグナルさんに部品を持ち込み、交換をお願いしました。
左右コイルスプリング上部のオレンジ色の部品がアディショナルスプリングです。
ショックアブソーバー上部ボルト、スタビリンクボルト、ヘッドライトレベライザーセンサーボルト等を外し、セミトレーリングアームを可能な限り下げ、スプリングコンプレッサーでコイルスプリングを縮めてコイルスプリングを取り出し、上部スプリングシート一体のアディショナルスプリングを外し、新しいアディショナルスプリングをセットしました。
外した不良部品です。
左側のアディショナルスプリング(写真右)はラバーが欠落し、右側のアディショナルスプリング(写真左)はラバーが劣化しスカスカになっていました。
仕上げに1G締め付けして交換作業完了です。
左側アディショナルスプリング
通常のサスペンション状態で下部スプリングシートにほとんど接しています。
ということが、この部品がバンプストップラバーではなくアディショナルスプリングとかサブスプリングと呼ばれる所以です。
同じく右側アディショナルスプリング
昨年末の車検時に発覚した左後輪のコイルスプリングの折損はアディショナルスプリングの劣化が一因だったのかもしれません。
今回のアディショナルスプリングの交換費用は、部品代 6,200円+交換工賃 11,000円=17,200円でした。(左右輪、消費税込み)
最近更新されたばかりのイヤサカ製のマルチフラットアライメントリフトです。
53627km走行時点での交換です。
アディショナルスプリングの交換を終えて運転した感じは、「V220dの乗り心地ってこんなにフラットだったんだぁ・・・」でした。(多少のプラセボ効果を含む)
おしまい。
Posted at 2024/07/31 18:16:50 | |
トラックバック(0) | クルマ