• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンボン(ボルボスキー)のブログ一覧

2022年11月08日 イイね!

『本州ほぼ縦断旅 2022』に行ってきました。パート3


10月16日(日曜日)から25日(火曜日)まで9泊10日で、『本州ほぼ縦断旅 2022』に行ってきました。

この旅の中で出会った気になるクルマたちです。

日々の旅行記はこちらのFacebookをご覧になってください。

~5日目 10月20日(木曜日)~

5日目は仙台を発ち、この旅の目的、平泉 中尊寺(岩手県)をお参りして盛岡に向かいました。

あれ、東北道をゼロの車積載トレーラーが走ってる。




東北道 下り 金成PA(かんなりPA)(宮城県)


先ほどのゼロのトレーラー






東北道を平泉スマートICで降りて岩手県平泉町に到着、中尊寺に向かう秋田県大館市の秋北バスです。
秋北バスのカラーリング、どこかで見たことありませんか?
そう、国際興業グループに属していたので国際興業バスのカラーリングと同様です。


交通事故処理中の岩手県警 一関1です。


中尊寺近くの無料駐車場に止めました。


中尊寺をお参りして「盛り出し式平泉わんこそば」をいただこうと思っていたのですが、どこのお店も15時を過ぎていて閉店、盛岡に向かう途中、東北道 下り 前沢SA(岩手県)で“中食”しました。


東北道 花巻南IC~盛岡南ICは最高速度120km/h規制です。


5日目の走行データです。


~6日目 10月21日(金曜日)~

6日目は盛岡を拠点にして秋田県の田沢湖、角館武家屋敷、大仙市を観光しました。

国道46号線沿いの杉並木


国道46号線、「道の駅 雫石あねっこ」(岩手県)手前(盛岡側)でレーダー測定機搭載パトカー1台と覆面パトカー2台で交通違反取締をしていました。


道の駅 雫石あねっこ


今から納車される?除雪車




新型ステップワゴンを間近で見ました。




青森県八戸市の三八五バス


田沢湖(秋田県)に到着


田沢湖畔のO・Z RACING




交通事故事案に向かう秋田県警 大仙1


応援に向かう秋田県警 大仙署 交通課パトカー


盛岡に戻る帰路、国道46号線 生保内橋での大型トラックの火災


6日目の走行データです。


『本州ほぼ縦断旅 2022』に行ってきました。パート4につづく
Posted at 2022/11/08 15:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月07日 イイね!

『本州ほぼ縦断旅 2022』に行ってきました。パート2


10月16日(日曜日)から25日(火曜日)まで9泊10日で、『本州ほぼ縦断旅 2022』に行ってきました。

この旅の中で出会った気になるクルマたちです。

日々の旅行記はこちらのFacebookをご覧になってください。

~3日目 10月18日(火曜日)~

3日目は静岡県御殿場から宇都宮まで移動しました。

あれ、東名をゼロのアルミバンが走ってる。


外環道 外回り 狭山PA(埼玉県)


東北道の現代XG


東北道の岩槻IC(埼玉県)付近から佐野藤岡IC(栃木県)付近は10月12日に最高速度が120km/hに引き上げられたばかりです。

北関東道 壬生PA/道の駅みぶ(栃木県)


北関東道を壬生ICで降りて、石橋・上三川方面に向かいました。
ヤナセ物のVW ビートル


36年ぶりに、ボンボンが社会人になって初めて勤めた会社の門前まで行ってきました。








勤めていた当時とあまり変わっていませんでした。








工場周辺を見て周って、上三川からこの日の宿泊先の宇都宮に向かいました。

TV中継車


3日目の走行データです。


~4日目 10月19日(水曜日)~

4日目は宇都宮から仙台に移動しました。


宿泊したホテルの駐車場に止まっていたアキュラ(ホンダ)のクロスオーバーカー、ZDX(カナダ生産車)です。




東北道 下り 那須高原SA(栃木県)


珍しいS13 シルビア コンバーチブルを見かけました。




ランボルギーニ・ウラカン tuned by リバティーウォーク


東北道 下り 吾妻PA(福島県)


東北道を仙台宮城ICで降りて、国道48号線 仙台西道路で


4日目の走行データです。


『本州ほぼ縦断旅 2022』に行ってきました。パート3につづく
Posted at 2022/11/07 01:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月06日 イイね!

『本州ほぼ縦断旅 2022』に行ってきました。パート1


10月16日(日曜日)から25日(火曜日)まで9泊10日で、広島から京都~静岡県御殿場~宇都宮~仙台~岩手県平泉~盛岡~秋田~盛岡~宇都宮~日光中禅寺~静岡県裾野~静岡県修善寺~京都~大阪~神戸~広島と周ってきました。

この旅の中で出会った気になるクルマたちです。

日々の旅行記はこちらのFacebookをご覧になってください。

~1日目 10月16日(日曜日)~

1日目は広島の自宅から京都まで移動しました。



山陽道 上り 吉備SA(岡山県)


タイプ930 911


ザ・BMW、シルキーシックス、E34 525i


本線に戻って、黄カングー


ネクスコ西日本 エルグランド型道路パトロールカー


「清く、正しく、美しく。」新名神 宝塚北SA(兵庫県)


新名神、事故渋滞中のタンドラ


BMW 346 X1 !?


赤いラインの入ったBMWのエンブレムは「BMW M 50周年記念エンブレム」です。現在、M Sport以上のグレードに装備されています。


渋滞の原因


京都市内に入って、あれ、ショウリョウバッタが乗っている。


あれ、クラシックレンジが走ってる。


現代の検非違使


220系クラウン霊柩車


ベルランゴと見れば撮る。


三十三間堂をお参りしました。


受験生に大人気、芸人には不人気の“落ちないバス”、帝産観光バス


ホテルの駐車場テスラ




1日目の走行データです。


~2日目 10月17日(月曜日)~

2日目は京都から静岡県御殿場まで移動しました。

朝マック


3軸リフトアクスルトレーラー


元どこかのテーマパークの?日産シビリアン クラシックバス by オーテック


いつもの名港トリトンにやってまいりました。


ランクルのふるさとにて、ジェイアール東海バスのスカニア/バンホールの新東名スーパーライナー号


新東名 岡崎SA(愛知県)


新東名を走る外交官ナンバー(USA)の“ハンダ・フリィード”


新東名では120km/h規制区間が多くなりました。


新東名 上り 静岡SA(静岡県)


あれ、ゼロの積載車が走ってる。


2日目の走行データです。


『本州ほぼ縦断旅 2022』に行ってきました。パート2につづく
Posted at 2022/11/06 13:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月05日 イイね!

メルセデス・ベンツB200dのアルミホイールをDIY補修しました。


ブンブンの妹が乗っていたメルセデス・ベンツB200d(W247)の純正AMGアルミホイールをDIY補修しました。

B200dの現オーナーにアルミホイール&スタッドレスタイヤセットを引き渡す前に欠損部分をDIY補修しました。

補修後


春にスタッドレスタイヤから夏タイヤに交換した際、ホイールボルトホールのエッジが欠けているのを見つけました。


カングーのアルミホイールの補修に使った「ホルツ・アルミホイールの補修用アルミパテ」を使って補修しました。
あくまでもアルミパウダーが配合されたパテですから、これで補修したからといって強度が回復するものではありません。


欠損部分の周りにマスキングして、アルミパテを盛りました。


アルミパテが完全に固まる前に指先で形を整えました。


塗装するために補修箇所周りをマスキングしました。


タッチアップ塗料で塗装しました。




塗装が8割方乾いたところでマスキングテープを剥がして完成です。
少し盛り上がっていますが、遠目では分からないのでこれでよしとします。




おしまい。
Posted at 2022/11/05 16:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月05日 イイね!

ボルボ244に再会しました。


N先生のボルボ244に再会しました。

ほぼ1年かかった車検から先日帰宅した244をN先生に見せていただき、試乗までさせていただきました。

1979年型 ボルボ244 GLE


車検がこれほど長引いたのはヘッドライトリフレクターの劣化で車検を受けられなかったのも一因です。

既存のリフレクターが劣化したヘッドライト




43年前のクルマですから当然補修用ヘッドライトもなく、リフレクターもレンズに接着されているため修理する事もできず、継続車検を半ば諦められたそうです。

今年3月に、困り果てられた先生からボンボンに相談があり、ボンボンがボルボ繋がりの仲間に相談したところ、奇跡的にストックされていた高品質のヘッドライトがあり、ご厚意で譲ってくださいました。


交換されたヘッドライトです。


機関快調です。






この年式の244のパワーウインドウスイッチはセンターコンソールの左右にあります。
後席ウインドウは手巻きです。


ストックのままのAM/FMラジオ付きカセットプレーヤーです。


このATセレクターノブが操作しやすいです。ATは3速です。


苦労の末に手に入れた車検標章です。




試乗させていただきました。

走る、加速する、止まる。全く問題ありませんでした。








Aピラーカバーの作りがボンボンが乗っていた240 ワゴンとは違いました。


もう2年は乗りたい。とお話されていました。


N先生のボルボライフはまだまだ続きます。
Posted at 2022/11/05 01:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「『本州ほぼ縦断旅 2022』に行ってきました。パート3 http://cvw.jp/b/586670/46521802/
何シテル?   11/08 15:40
ボンボン(ボルボスキー)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1234 5
6 7 8 9 10 11 12
13141516 1718 19
202122232425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

C220dとE220dのリアブレーキパッド&ディスクローター交換備忘録 2024年12月10日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 01:32:38
鉄ホイール用純正キャップにプチDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 22:31:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン E220d エクスクルーシブ・スピリット (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
2018年11月初度登録のE220d エクスクルーシブ・スピリット アバンギャルド レザ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス V220d AVG Long (メルセデス・ベンツ Vクラス)
MY17 Mercedes-Benz V220d AVANTGARDE long (36 ...
シトロエン ベルランゴ Berlingo Shine (シトロエン ベルランゴ)
ルノー・カングーIIからシトロエン・ベルランゴに乗りかえました。
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 218d ActTour Lux (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
[YANASE]ステッカー付きのBMWです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation