• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンボン(ボルボスキー)のブログ一覧

2023年01月07日 イイね!

『令和4年大祓、諏訪大社上社本宮への旅』第3章


令和4年12月28日(水曜日)から令和5年1月2日(月曜日)までの5泊6日で、広島から長野県の諏訪大社上社本宮への旅に行ってきました。

~3日目 12月30日(金曜日)~

3日目は諏訪を拠点に八ヶ岳周辺(小淵沢~清里周辺)を周りました。





まずは道の駅こぶちさわに寄りました。




道の駅こぶちさわにシャトレーゼができていました。




小淵沢から清里を結ぶ八ヶ岳高原ラインは一部片側交互通行区間がありましたが通行止めはなく、全線通行できました。
ただ、日陰や橋上は凍結していました。


山梨県立まきば公園から富士山と八ヶ岳






JR東日本 小海線(八ヶ岳高原線)


いよいよ“錆び付いた”清里駅前です。






お昼ごはんは萌木の村ロックで。(ほとんどここが目的です。)












ブンブン、“命の水”と。


















清泉寮に向かいました。






清泉寮にとうちゃこ


















山梨県立まきば公園、まきばの館
まきばレストランを除いて、冬季閉園中でした。


八ヶ岳倶楽部にも寄りました。






















富士山を眺めながら露天温泉に浸かれる小海線 甲斐大泉駅前の甲斐大泉温泉パノラマの湯で温泉にはいりました。


標高が高いので(1150mぐらい)カップ麺のパッケージが膨張してました。


甲斐大泉から長野県茅野に移動中に見かけたフィアット・バルケッタです。




たてしな自由農園茅野店でいなごや野沢菜、野菜を買いました。




諏訪市内で見かけたスズキ・ハスラー改です。


今回はおぎのやドライブインには寄りませんでした。


12月30日の走行データです。


『令和4年大祓、諏訪大社上社本宮への旅』第4章へつづく
Posted at 2023/01/07 18:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月06日 イイね!

ベルランゴに IKEA KLOCKIS を設置しました。


ベルランゴに IKEA(イケア)の時計 KLOCKIS(クロッキス)を3連設置しました。



時計の設置角度で時計/温度計/アラーム/タイマーに切り替わります。


フランス国旗のトリコロールカラーです。










おしまい。
Posted at 2023/01/06 23:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月06日 イイね!

メルセデス・ベンツV220d給油備忘録 2022年12月29日


京都を発つ前に宇治市内のEnejet 宇治西インターSSでV220dに給油しました。



12月27日に広島で給油してから401.6km走行しました。


トリップコンピューターの燃費は13.1km/Lでした。


残り燃料で438km走行可能でした。


軽油はモバイルEneKey利用で133円/Lでした。
クレジットカードの請求時に更に2円/L引きされますので、実質131円/Lになります。


緑色のノズルを確認!


33.65L入り、4,475円でした。


満タンになり、走行可能距離が788kmになりました。




走行距離:401.6km
給油量:33.65L
軽油単価:131円(モバイルEneKey利用+クレジットカード請求時の2円/L引きで)
支払金額:4,475円(請求時に67円引き)
トリップコンピューター燃費:13.1km/L
満タン法燃費:11.93km/L
1km走行するのに11.14円でした。

おしまい。
Posted at 2023/01/06 00:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月05日 イイね!

『令和4年大祓、諏訪大社上社本宮への旅』第2章


令和4年12月28日(水曜日)から令和5年1月2日(月曜日)までの5泊6日で、広島から長野県の諏訪大社上社本宮への旅に行ってきました。

~2日目 12月29日(木曜日)~

2日目は京都を出発して長野県諏訪に向かいました。

ホテルの駐車場で、BMW M3です。


ボンボン好みのRAV4です。


京阪バスのBEVバスです。


京セラの本社ビルです。


京都ならでは交通標識!?


京都市伏見区と宇治市の境、観月橋です。昔、ここで秀吉さんがお月見をしたという話が伝わっています。


宇治市内で見かけたボルボ 940 エステートです。この前日にも宇治市内で見かけました。


この日はナビの案内通りに12時40分に宇治西ICから京滋バイパスに乗り、名神~新名神~東名阪~名二環~名古屋高速~名神~中央道 諏訪ICまで走りました。
このルートは距離は短いのですが、道路会社が区間によって違うのでNEXCO一本で通行するより1,000円以上通行料金が高かったと思います。






山陽道や中国道、名神、東名を走っているとよく見かける「AH1(ASIAN HIGHWAY)」(日本国東京都中央区~トルコ)の標識です。


小牧JCTから中央道に乗りました。


恵那山トンネル(全長8,649m)です。


NEXCO中日本の道路パトロールカーが突然サイレンを鳴らして緊急走行を始めました。








現着した先には・・・


路肩にボルボ V40が停車していました。


左後輪タイヤがバーストしていました。


16時過ぎに諏訪ICに到着しました。


当地の名産品です。




ホテルにチェックイン後、岡谷市の「美肌の湯 ロマネット」で温泉につかり、久しぶりに岡谷のローカルファミレス「さんれーく」で食事をしました。
さんれーくの創業者はすかいらーくの創業者のご兄弟らしく、ロゴやマスコット、お店の雰囲気がどことなくすかいらーくに似ています。




ファミレスと言えばマカロニグラタンです。


ボンボンはトルコライスをいただきました。




12月29日の走行データです。


『令和4年大祓、諏訪大社上社本宮への旅』第3章へつづく
Posted at 2023/01/05 23:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月05日 イイね!

『令和4年大祓、諏訪大社上社本宮への旅』第1章


令和4年12月28日(水曜日)から令和5年1月2日(月曜日)までの5泊6日で、広島から長野県の諏訪大社上社本宮への旅に行ってきました。

~1日目 12月28日(水曜日)~

1日目は広島を出発して京都に向かいました。

山陽道上り奥屋PA


今回の荷姿です。
V220dに3人乗車で、3列目シートを倒して、荷物が気兼ねなく載せられました。


瀬戸PA
プジョー508、カッコいいなぁ。


瀬戸PAにはヘリポートがあります。


ステンレスのタンクを見ると自撮りしてしまいます。


VW T6です。


新名神上り茨木千提寺PA


ここのトイレのハンドドライヤーはdysonでした。さすがはdyson、水切れ抜群でした。


まずは京都府宇治市内で夕食をとりました。

宇治市役所庁舎


京都府内のツルハドラッグの看板は茶色いです。


宇治市内にあったジープ


この夜は京都市内のローソクが見えるホテルに泊まりました。


12月28日の走行データです。


『令和4年大祓、諏訪大社上社本宮への旅』第2章へつづく
Posted at 2023/01/05 00:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「『本州ほぼ縦断旅 2022』に行ってきました。パート3 http://cvw.jp/b/586670/46521802/
何シテル?   11/08 15:40
ボンボン(ボルボスキー)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234 5 6 7
8 9 10 11121314
15161718 19 2021
2223 24 25 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

C220dとE220dのリアブレーキパッド&ディスクローター交換備忘録 2024年12月10日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 01:32:38
鉄ホイール用純正キャップにプチDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 22:31:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン E220d エクスクルーシブ・スピリット (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
2018年11月初度登録のE220d エクスクルーシブ・スピリット アバンギャルド レザ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス V220d AVG Long (メルセデス・ベンツ Vクラス)
MY17 Mercedes-Benz V220d AVANTGARDE long (36 ...
シトロエン ベルランゴ Berlingo Shine (シトロエン ベルランゴ)
ルノー・カングーIIからシトロエン・ベルランゴに乗りかえました。
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 218d ActTour Lux (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
[YANASE]ステッカー付きのBMWです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation