• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンボン(ボルボスキー)のブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

シトロエン ベルランゴ給油備忘録 2025年4月11日

シトロエン ベルランゴ給油備忘録 2025年4月11日
ベルランゴに3月27日以来の給油をしました。

今回も広島市安佐南区西原のコスモ石油 セルフステーション祇園新道で給油しました。



前回の給油から広島市内を中心に409.2km走行して、トリップコンピューターの燃費は14.7km/Lでした。


残り燃料で450km走行可能でした。


軽油は146円/Lでした。(現金価格150円/Lからコスモ・ザ・カード利用で2円引き、アプリ値引きQRコードで2円引き)


緑色のノズルを確認!


28.80L入り、4,205円でした。


満タンになり、走行可能距離が780kmになりました。


走行距離:409.2km
給油量:28.80L
軽油単価:146円(コスモ・ザ・カード価格、アプリ値引きQRコード引き)
支払金額:4,205円
トリップコンピューター燃費:14.7km/L
満タン法燃費:14.21km/L
1km走行するのに10.28円でした。

おしまい。
Posted at 2025/04/12 01:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月11日 イイね!

2025年4月 鳥取・岡山・香川の旅 2日目

2025年4月 鳥取・岡山・香川の旅 2日目
4月2日(水曜日)~5日(土曜日)の3泊4日で鳥取・岡山・香川に行ってきました。





~2日目 4月3日(木曜日)

2日目は皆生温泉を発ち、大山に向かいました。

11時にチェックアウト


旅館近くにあったエアストリームを使ったカフェ


時間に余裕があったので、境港のPLANT-5に買い物に行きました。


境港から大山に向かう途中、航空自衛隊美保基地に着陸する海上自衛隊のP1哨戒機が見えました。


“釣本釣男”と“村井村”


大山は雲の中です。


情報量多し。


「お菓子の壽城」


大山の麓でも桜が咲き始めていました。




大山寺に向かう道の脇には雪が残っていました。




大山寺に到着しました。






大山寺の参道です。


アウトドア用品のモンベルが手がける山の駅「大山参道市場」です。








立派な宿坊


雪がかなり残っていました。


大山寺をお参りしました。


大神山神社(おおがみやまじんじゃ)は参道の雪が多く次の機会にお詣りします。


とは言っても、大山寺の山門前や階段にも凍り付いた雪が残っていました。


不動明王堂


結構急な階段を上って来ました。


本堂に着きました。
開山前なので雪に埋もれていました。




『びんずるさん』
「本堂の前には『びんずるさん』(釈迦の弟子の1人)の像があります。自分の体の悪い部分と同じ場所をなでると、癒してくれるといわれており、なで仏として親しまれています。」


『宝牛』
「ひとつだけ願い事を思い浮かべてこの牛をなでると願いを叶えてもらえると言われています。人々の生活を支えている牛の霊を慰めるために、唯一の形見となる鼻ぐりの銅を集めて作られました。
大山寺は、日本遺産「地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市」に認定されているように、牛馬市が発展しました。また、大山の地蔵菩薩は牛馬の守り神であるという信仰も根付いたので、多くの人が牛馬の健康を祈り訪れていました。」


地蔵菩薩


無造作に弾頭?が転がっていました。


大山寺郵便局


LHDの70ランクル クルーキャブ


大山寺駐在所


まだ冬期間の閉鎖中でした。


下山の際はエンジンブレーキを多用します。


この日、大山の山頂は拝めませんでした。








珍しい「落下注意(転落注意)」の警戒標識です。
思わずUターンして撮りに行きました。


3月にも寄った伯耆町(ほうきちょう)交流センターです。




「あたり前田のクラッカー」は有名ですが、「あたり前田のクリケット」もありましたね。


メルキュール ホテル&リゾート 鳥取大山リゾート&スパにチェックインしました。


2日目、4月3日の走行データです。




客室からの眺め


奥から島根半島、米子市、日吉津村(ひえづむら)、右の湾が美保湾です。


日吉津村の王子製紙


中海に浮かぶ米子市の萱島(かやしま)、昭和の初めまで料亭があったそうです。


前夜に泊まった皆生温泉です。


『2025年4月 鳥取・岡山・香川の旅 3日目』につづく
Posted at 2025/04/12 03:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月10日 イイね!

2025年4月 鳥取・岡山・香川の旅 1日目

2025年4月 鳥取・岡山・香川の旅 1日目
4月2日(水曜日)~5日(土曜日)の3泊4日で鳥取・岡山・香川に行ってきました。





~1日目 4月2日(水曜日)

1日目は11時に広島を出発して、鳥取県米子市の皆生温泉に向かいました。

今回は沿道の桜を期待して三次(みよし)まで下道(広島県道37号線)を走りました。⇒桜の開花には早かったようです。

途中、S124 Eクラス ステーションワゴンを見かけました。


JR西日本 芸備線 三次駅


日産オーラ nismo


松江道 口和(くちわ)オフランプです。


3月23日の同じ場所です。


山にはまだ雪が残っていましたが、10日前に比べるとかなり融けていました。


3月23日の同じ山です。


高野オフランプ手前


3月23日の同じ場所です。


道の駅 たかの に寄りました。




雪がありました。


山陰道に入って、島根県警高速隊PC


JR西日本 山陰本線・伯備線・境線 米子駅


米子市内は燃料油価格が高いです。どこもほぼ同じ表示単価・・・






この日の宿泊地、皆生(かいけ)温泉に到着しました。

1日目、4月2日の走行データです。




新しい施設も出来ています。




本日の宿




客室からの海の眺め


『2025年4月 鳥取・岡山・香川の旅 2日目』につづく
Posted at 2025/04/10 02:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月09日 イイね!

V220dとC220dの冬用タイヤを夏用タイヤにシーズンチェンジしました。2025年4月8日

V220dとC220dの冬用タイヤを夏用タイヤにシーズンチェンジしました。2025年4月8日
4月8日にV220dとC220dの冬用タイヤを夏用タイヤにシーズンチェンジしました。





前日、V220dの夏用タイヤにTPMS(タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)センサー取り付けのためホイールバランスを再調整しました。
既存のホイールバランスウエイトを外し、ホワイトガソリンを使って両面テープを除去、タイヤ店に持ち込みました。


TPMSセンサーと固定ナットで合計 11g あります。




夏用タイヤを装着前に新調したエアコンプレッサーで空気圧調整しました。


前輪 2.6bar、後輪 2.7bar にしました。


右前輪から交換しました。


V220dは「タイヤリフター クルピタ丸」を使います。




右後輪


昨年7月に交換したサブスプリング(アディショナルスプリング、バンプストップラバー)も無事でした。


コイルスプリングも問題ありませんでした。


左後輪


左後輪も問題ありませんでした。


左前輪を交換しようと思ったらジャッキアップポイントが脱落していました。

ビアノに乗っていた時に余分に購入していたジャッキアップポイントをストックしていたので取り付けました。
この部品はW639、W447の共通部品です。








TPMSのモニターです。


温度差で空気圧がすぐに違ってきます。


59588km走行時点でのシーズンチェンジです。
V220dは2024年12月11日の12ヶ月点検時に54821kmで冬用タイヤに履き替えましたので、冬用タイヤで4ヶ月、4767km走行しました。


ホイールセンターキャップも新品に交換しました。




続いてC220d


ジャッキを掛ける前にエアサスの車高を上げておきます。




左後輪


左前輪
C220d AMGラインの前輪ブレーキは4ポットキャリパーです。


右後輪


右前輪も交換して作業完了


車高を標準高に下げます。




48558km走行時点でのシーズンチェンジです。
C220dは2024年12月18日に44937kmで冬用タイヤに履き替えましたので、冬用タイヤで3621km走行しました。


交換毎に空気圧調整しましたので、空気圧警告システムをリセットしました。




おしまい。
Posted at 2025/04/09 14:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月08日 イイね!

ベルランゴのカーナビの差分データ更新を行いました。

ベルランゴのカーナビの差分データ更新を行いました。
2024年11月27日に『2024年 第2.0.0版』にバージョンアップしてから初めての差分データ更新です。

カーナビのSDカードを自宅PCにセットすると「NAVI*STUDIO」が起動





更新データがあったのでSDカードにデータをダウンロード


更新前のバージョンです。


差分データ更新を行いました。


SDカードにスマートループと天気予報のデータも入っていたようで、渋滞情報「S11:30」と天気予報が表示されました。










カーナビ本体にSDカードをセットしてからここまで30分です。


更新後のバージョンです。


その後も天気予報は更新されています。




おしまい。
Posted at 2025/04/08 00:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「『本州ほぼ縦断旅 2022』に行ってきました。パート3 http://cvw.jp/b/586670/46521802/
何シテル?   11/08 15:40
ボンボン(ボルボスキー)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

C220dとE220dのリアブレーキパッド&ディスクローター交換備忘録 2024年12月10日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 01:32:38
鉄ホイール用純正キャップにプチDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 22:31:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン E220d エクスクルーシブ・スピリット (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
2018年11月初度登録のE220d エクスクルーシブ・スピリット アバンギャルド レザ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス V220d AVG Long (メルセデス・ベンツ Vクラス)
MY17 Mercedes-Benz V220d AVANTGARDE long (36 ...
シトロエン ベルランゴ Berlingo Shine (シトロエン ベルランゴ)
ルノー・カングーIIからシトロエン・ベルランゴに乗りかえました。
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 218d ActTour Lux (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
[YANASE]ステッカー付きのBMWです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation