• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンボン(ボルボスキー)のブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

2025年8月 福岡の旅 後編

2025年8月 福岡の旅 後編
『2025年8月 福岡の旅 後編』です。

W123(S123) ミディアムクラス ステーションワゴン



左右非対称


ドアミラーに映るのは今回の同行車B200d


福岡は空港が市内にあるので、市中心部でもひっきりなしに旅客機が飛んでいます。




台湾のスターラックス航空


中国東方航空


韓国のジンエアー





本日のメイン目的地その2、福岡市東区箱崎の筥崎宮(はこざきぐう)に到着しました。


筥崎宮の参道です。


参道の先の海岸では博多祇園山笠の『お汐井取り(おしおいとり)』(祭りの参加者が身を清めるために体に振りかける砂を浜辺に取りに行く行事)が行われます。




手水舎で水浴びする鳩






『敵国降伏』の扁額
意味「神仏の力や、またはその法力によって、悪魔、煩悩、怨敵などをとりしずめること」




お祓いですか?


シボレー シルバラード


♪沖縄から船に乗って博多に着いた・・・


「井手ちゃんぽん」は佐賀のちゃんぽん、カツ丼も有名です。


ヌルボン


勢いを感じます。


IKEA 福岡新宮に来ました。








買い物をしてスウェーデンレストランで夕食にしました。


ノンアルですがもちろんあの方用です。


資さんうどんを横目に帰路につきました。


古賀ICから九州道に乗ってすぐに古賀SAに寄りました。


関門橋を渡ります。


山陽道 富海(とのみ)PA(山口県防府市富海)で休憩しました。


25.0km/L!、山陽道を走行中の燃費です。


24時半に帰宅しました。
IKEA 福岡新宮からの走行データです。


29日(金曜日)に給油してからの走行データです。


今回は618.4km走りました。




『2025年8月 福岡の旅』~完~
Posted at 2025/09/02 23:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年09月02日 イイね!

2025年8月 福岡の旅 前編

2025年8月 福岡の旅 前編
8月30日(土曜日)に日帰りで福岡に行ってきました。

今回は久し振りにE220dで出かけました。



8時に広島を出発、山陽道・中国道で西に向かいました。

中国道 美東SA(山口県美祢市美東町)で休憩しました。


最近、スカニアをよく見かけます。




関門道 壇之浦PA(山口県下関市壇之浦町)でも休憩しました。








アルファロメオ GTV


関門橋を渡ります。


九州道で愛知車輌興業のハマナワークス Tモデル


九州に入ると珍しいクルマが走っています。
アストンマーティン創業110周年記念モデルの VALOUR(ヴァラー)、世界110台限定で価格は100万ポンド超→2億円以上と言われています。


九州道 太宰府IC手前の須恵PA(福岡県糟屋郡須恵町)で休憩しました。


九州道を太宰府ICで降りて南福岡に向かいました。

ここでもおったまげーのGクラスに遭遇しました。


JR九州 鹿児島本線 南福岡駅です。










目的はここです。
びっくり亭本家


最近もTBS『バナナマンのせっかくグルメ!!』で紹介されました。




鉄皿の枕




生中はもちろんあの方用です。


ボルボ S90にもディーゼルがあればなぁ、と思います。


福岡は実はうどんなんです。




ゼロの積載車


国道3号線 堅粕3丁目交差点
下から国道3号線/山陽新幹線・鹿児島本線/福岡都市高速環状線


メルセデス・AMG E53




本日のメイン目的地その1、福岡市博多区御供所町の東長寺です。
駐車場のトヨタ オリジンです。
















『2025年8月 福岡の旅 後編』につづく
Posted at 2025/09/02 00:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月29日 イイね!

メルセデス・ベンツE220d 給油備忘録 2025年8月29日

メルセデス・ベンツE220d 給油備忘録 2025年8月29日
E220dに6月15日以来の給油をしました。






今回も広島市安佐北区内のシューワ 広島SSで給油しました。
軽油は表示単価137円/Lからゴールドカード会員で5円/L値引きになり132円/Lでした。(ゴールドカード会員現金価格)


前回の給油から198.9kmしか走っていませんが、近々出掛ける予定があるので満タンにしました。


広島市内走行ばかりでトリップコンピューターの燃費は12.9km/Lでした。


残り燃料で733km走行可能でした。




17.29L入り、2,282円でした。


満タンになり走行可能距離が898kmになりました。


走行距離:198.9km
給油量:17.29L
軽油単価:132円(ゴールドカード会員現金価格)
支払金額:2,282円
トリップコンピューター燃費:12.9km/L
満タン法燃費:11.50km/L
1km走行するのに11.47円でした。

おしまい。
Posted at 2025/08/29 23:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月29日 イイね!

2025年8月 香川・高知の旅 3日目(最終日)

2025年8月 香川・高知の旅 3日目(最終日)
8月19日(火曜日)~21日(木曜日)の2泊3日で香川・高知に行ってきました。





~3日目(最終日)8月21日(木曜日)~

3日目(最終日)は高知県高知市を発って、香川県善通寺市・丸亀市・坂出市に寄って広島に帰りました。

桂浜に向かう途中、高知龍馬空港(高知空港)近くの田園地帯に現れた掩体(えんたい、航空機の格納庫)群です。
7基の掩体が現存しています。
高知空港の前身は旧帝国海軍の日章第一海軍航空基地で、白菊(しらぎく)などの軍用機が格納されていたそうです。

4号掩体(大型掩体)


2号掩体




高知龍馬空港


空港内に移設された吉田茂先生像




桂浜の坂本龍馬記念館






同記念館敷地内にある歌碑


海上保安庁高知海上保安部桂浜信号所


桂浜駐車場のクレヨンカラーのポルシェ・マカン


龍馬が見ゆうぜよ おまんのマナー














世界一周航海中のレジデンス船 ヴィラ・ヴィエ・オデッセイ、このあと広島に向けて出港しました。


室戸岬方向


桂浜


桂浜遊覧船




龍馬像の位置です。








龍馬タタキ




かつおのタタキパフェ


高知市内の地元のスーパーでお買い物


小麦の奴隷!?


昼食をとって香川県善通寺市に向かいました。


地球33番地通り


この辺りは地球33番地(東経133度33分33秒・北緯33度33分33秒)です。


善通寺のカタパン屋さんは16時閉店です。この時、16時06分でした。


善通寺をお参りしました。




JR四国 善通寺駅です。
尽誠学園はこの近くにあります。


丸亀のあそこに向かいました。



あたりや専用駐車場!


はい、ここです。


平日の夕方だから一番乗りかと思ったら・・・なめたらあかんよ一鶴を!


20分ぐらい待って入店出来ました。




これにおむすびをいただきました。


生大はもちろんあの方用です。


久し振りにオッペン化粧品のネオン看板を見ました。


〆に坂出市内のショッピングセンターでお買い物をして広島に帰りました。


きれいな夕焼けでした。




途中63000kmを記録しました。


3日目(最終日)の走行データです。


2泊3日の今回の旅では702km走りました。




『2025年8月 香川・高知の旅』~完~
Posted at 2025/08/29 00:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月26日 イイね!

2025年8月 香川・高知の旅 2日目

2025年8月 香川・高知の旅 2日目
8月19日(火曜日)~21日(木曜日)の2泊3日で香川・高知に行ってきました。





~2日目 8月20日(水曜日)~

2日目は香川県琴平を発って高知県高知市に向かいました。



2日目の朝食


宿の駐車場のW202(S202) Cクラス ステーションワゴン


善通寺ICで高松道に乗り、川之江JCTから高知道に入り高知に向かいました。




高知県に入ります。


猿が2頭、高知道を渡りました。




南国SAに寄りました。


『あんぱん』一色です。




高知ICで高知道を降り、高知市内へ向かいました。


高知駅です。


車齢62歳の とさでん交通(元・土佐電気鉄道)600形電車


駅前の「土佐三志士像」です。
左から武市半平太(たけちはんぺいた)、坂本龍馬、中岡慎太郎です。


高知警察署


はりまや通り


播磨屋橋(はりまやばし)




はりまや橋公園に復元された朱色の欄干の播磨屋橋




高知と言えば・・・


はりまや交差点の「ダイヤモンドクロッシング」




高知県警のはちきん白バイ乗り


♪もっと勝手に~ の安全地帯ではない。


高知に来たからには「ひろめ市場」は外せない!






安兵衛は水曜日が定休日です。


インド家庭料理 ゴータマの涼しい店内に席を確保しました。


明神丸で 鰹たたき 塩&たれ他を買ってゴータマに持ち込みさせていただきました。






当地では生しらす のことを「どろめ」と言います。


生大はもちろんあの方用です。




ゴータマのポークカレー他も美味しかったです。


最近、NHKの朝の連続テレビ小説は高知づいてますね。


ここにも ばかたれ がぁ!


黒潮ひろばも覗いてみました。


「ハチと兵士の像」、8月17日に除幕されたばかりです。


横山隆一さん や やなせたかしさんも学ばれた超名門、高知県立高知追手前高等学校


高知城


とさでん交通3000形電車


土佐の台所、大橋通り商店街


これも車齢62歳の 600形電車
方向幕をご覧ください。そんな、謝らなくても・・・








同じく車齢62歳の 600形電車


こちらも車齢62歳の 600形電車


この日の宿泊先に到着しました。


2日目、8月20日の走行データです。


シトロエン・ベルランゴ ロングかと思ったら姉妹車のフィアット・ドブロ マキシでした。


やっぱりあんぱん


夏はプールもあります。


太平洋の水平線


客室バルコニーから南東方向


室戸岬です。


土佐と言えばミレービスケットぜよ。


土佐の夜は酔鯨(すいげい)と共にふけるのでした。


『2025年8月 香川・高知の旅 3日目(最終日)』につづく
Posted at 2025/08/27 00:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「『本州ほぼ縦断旅 2022』に行ってきました。パート3 http://cvw.jp/b/586670/46521802/
何シテル?   11/08 15:40
ボンボン(ボルボスキー)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

C220dとE220dのリアブレーキパッド&ディスクローター交換備忘録 2024年12月10日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 01:32:38
鉄ホイール用純正キャップにプチDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 22:31:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン E220d エクスクルーシブ・スピリット (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
2018年11月初度登録のE220d エクスクルーシブ・スピリット アバンギャルド レザ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス V220d AVG Long (メルセデス・ベンツ Vクラス)
MY17 Mercedes-Benz V220d AVANTGARDE long (36 ...
シトロエン ベルランゴ Berlingo Shine (シトロエン ベルランゴ)
ルノー・カングーIIからシトロエン・ベルランゴに乗りかえました。
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 218d ActTour Lux (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
[YANASE]ステッカー付きのBMWです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation