• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンボン(ボルボスキー)のブログ一覧

2025年07月16日 イイね!

令和七年 夏越の大祓式紀行 7日目

令和七年 夏越の大祓式紀行 7日目
6月28日から7月5日の7泊8日で、広島を出発して愛知県東海~長野県諏訪~長野市~富山県黒部宇奈月温泉~石川県七尾和倉温泉~京都~大阪を周ってきました。



~7日目 7月4日(金曜日)~

この旅もいよいよ終盤、7日目は石川県七尾和倉温泉を発ち京都に移動しました。





令和6年能登半島地震(2024年1月1日)により隆起陥没した地面


和倉温泉の高台に建つ「能登観光ホテルなおき」
令和6年能登半島地震より10年前の2014年5月に閉館(倒産廃業)し廃墟になっています。


和倉温泉のシンボル「加賀屋」、2026年中の再開を目指しているそうですが・・・


「和倉温泉総湯」


「どんたく生鮮市場 和倉店」で買い物をしました。


「和倉温泉駅」




和倉ICから七尾田鶴浜BP~能越道~のと里山海道を千里浜(ちりはま)ICまで走りました。


「道の駅 のと千里浜」に寄りました。








「千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ」を走りました。


里山海道の下をくぐって




いよいよ渚に出ます。
















千里浜なぎさドライブウェイを走行中にこのようなエラーが表示されました。


砂地にレーダー波が吸収されエラーになったようです。












カモメかウミネコの幼鳥のようです。






今浜ICからのと里山海道に戻り、白尾ICで降り北陸道・国道8号線方面に進みました。


大型レッカー車


北陸道 金沢西IC近くの「ゆで太郎・もつ次郎」で昼食にしました。
美味しかったです。


金沢西ICから北陸道に乗り京都を目指しました。

北陸道に乗ってすぐ対向車線では


以前は“美川県一のまち”の立て看板がありました。


女形谷PA(福井県坂井市)で休憩しました。


どこかで見たようなEクラス、E200 4MATICでした。


京都まであと200kmです。


福井北JCT
久し振りに永平寺にも行きたいなぁ。


賤ヶ岳SA(滋賀県長浜市)で休憩しました。


名神高速 京都南ICで降りました。


特典多い レート良い キャッシュバック高い


夕食を済ませてホテルにチェックインしました。

7日目の走行データです。




客室から京都タワーと


東寺の五重塔が見えるホテルです。


『令和七年 夏越の大祓式紀行 8日目 (最終日)』につづく
Posted at 2025/07/16 02:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月15日 イイね!

メルセデス・ベンツV220d給油備忘録 2025年7月3日

メルセデス・ベンツV220d給油備忘録 2025年7月3日
富山県黒部宇奈月温泉から石川県七尾和倉温泉に向かう途中、コストコ射水ガスステーションで給油しました。



前回、コストコ守山ガスステーションで給油してから743.4km走行時点で燃料残量警告が表示されました。


現在のペースで残り燃料で173km走行可能と表示されました。


コストコ守山ガスステーションからコストコ射水ガスステーションまでの走行距離数 775.0km


トリップコンピューターの燃費は13.6km/Lでした。


宇奈月温泉からの燃費は15.6km/Lでした。


残り燃料で129km走行可能でした。


軽油は128円/Lでした。


緑色のノズルを確認!


深追いして63.65L入り、8,147円でした。


満タンになり、走行可能距離が953kmになりました。


走行距離:775.0km
給油量:63.65L
軽油単価:128円
支払金額:8,147円
トリップコンピューター燃費:13.6km/L
満タン法燃費:12.18km/L
1km走行するのに10.51円でした。

おしまい。
Posted at 2025/07/15 01:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月15日 イイね!

令和七年 夏越の大祓式紀行 6日目

令和七年 夏越の大祓式紀行 6日目
6月28日から7月5日の7泊8日で、広島を出発して愛知県東海~長野県諏訪~長野市~富山県黒部宇奈月温泉~石川県七尾和倉温泉~京都~大阪を周ってきました。



~6日目 7月3日(木曜日)~

6日目は富山県黒部宇奈月温泉を発ち石川県七尾和倉温泉に移動しました。

富山県版図柄入りナンバープレート(ご当地ナンバー)は海越しの立山連峰に雷鳥を組み合わせたデザインです。
全国一美しいご当地ナンバーだと思います。


「名水の里 黒部」と言われるだけあります。


この辺りは水力発電所や変電所、


高圧送電鉄塔など電力の施設が多いです。


ふるさと水環境公園に保存展示されている黒部峡谷鉄道のトロッコ電車です。




北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅に寄りました。




黒部ICから北陸道に乗りました。


北陸道のすぐ脇に北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅があります。


北陸道 上り呉羽PAに寄りました。


コストコ射水ガスステーションで給油するため小杉ICで降りました。


コストコで給油を済ませ、「世界記録認定の二千畳」の看板につられ行ってみることにしました・・・


威容を誇る建物


受付で二千畳の見学希望を告げると飛び込みにもかかわらず館内を案内してくださいました。

「世界記録認定の二千畳」です。


あとで調べてみると・・・ラビリンスに迷い込まなくて良かったです。

「せっかく富山に来たんやさかい寿司を食べていかっしゃい!」
ということで、『番やのすし 小杉店』でお寿司をいただきました。


えらいうまかった!


庄川に架かる高岡大橋です。渡ると高岡市です。


高岡市内を通り抜け、氷見街道(氷見BP)を走り、氷見北ICから能越道に乗りました。


石川県に入ります。


石川県七尾市役所


JR西日本 七尾線・のと鉄道 七尾線 和倉温泉駅


和倉温泉と言えば加賀屋ですが、2024年1月1日の令和6年能登半島地震発生以降休館が続いています。




本日の御宿に到着




6日目の走行データです。




震災復興もまだまだで、護岸復旧のための仮設道路が埋め立てられている段階です。




カモメ? ウミネコ?


穏やかな七尾西湾


能登半島と能登島をつなぐツインブリッジのと(中能登農道橋)


夕暮れの七尾西湾




『令和七年 夏越の大祓式紀行 7日目』につづく
Posted at 2025/07/15 00:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

令和七年 夏越の大祓式紀行 5日目

令和七年 夏越の大祓式紀行 5日目
6月28日から7月5日の7泊8日で、広島を出発して愛知県東海~長野県諏訪~長野市~富山県黒部宇奈月温泉~石川県七尾和倉温泉~京都~大阪を周ってきました。



~5日目 7月2日(水曜日)~

5日目は長野市を発ち富山県黒部宇奈月温泉に移動しました。

横浜ナンバーのジムニーと品川ナンバーのレンタカー セレナ


長野ICから上信越道に乗り上越方面に向かいました。




ベルランゴなので撮っておく


上信越道に乗ってすぐに小布施ハイウェイオアシス(道の駅オアシスおぶせ)に寄りました。


八幡屋礒五郎の七味を購入、残念ながら七味ガラム・マサラは置いてなかったです。




信濃町辺りは雨でした。


新潟県に入りました。


懐かしの妙高高原IC


2004年4月24日には妙高高原ICで降りてボルボ 850 T-5Rのオフ会に参加しました。
その時の画像です。




上越JCTまで5km、富山か? 新潟か? ほぼ同じ距離です。


名立谷浜 富山方面に向かいました。


北陸道 上り(米原方面)名立谷浜SAに寄りました。


あのバスセンターの名物カレー


このバカタレがぁ!


このSAは名立谷浜ICに併設されているため、上り線は流出道路に信号機が設置されています。


ちょうどフォッサマグナの上辺りを走っています。


ETC2.0の乗り直し料金据置処置を受けられるので、親不知ICで一旦降りて親不知ピアパーク(ビール公園ではありません)に寄ることにしました。














海に突き出た北陸道










この辺りの海岸ではヒスイが採れるそうです。






102トンのヒスイ塊




再び親不知ICから北陸道に乗りました。


朝日ICに向かいます。


朝日ICで北陸道を降りました。


「う」を目指します。








黒部川です。水力発電所から放流していました。


この上流に黒部ダムがあります。




富山地方鉄道 本線 宇奈月温泉駅


黒部峡谷鉄道のホームにトロッコ電車が入線しています。


黒部峡谷の玄関口、黒部峡谷鉄道 宇奈月駅です。
2024年1月1日の能登半島地震により、現在、宇奈月駅~猫又駅間のみの運行です。
2026年中の欅平駅までの全線復旧に向けて鋭意復旧工事中です。




富山地方鉄道 本線 宇奈月温泉駅








宇奈月温泉のお湯は黒部川を8キロほど遡った黒薙温泉から引湯されています。










本日の御宿に到着


5日目の走行データです。


燃料残が心細いですが、あと150キロは走れそうです。




『令和七年 夏越の大祓式紀行 6日目』につづく
Posted at 2025/07/13 19:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月12日 イイね!

令和七年 夏越の大祓式紀行 4日目

令和七年 夏越の大祓式紀行 4日目
6月28日から7月5日の7泊8日で、広島を出発して愛知県東海~長野県諏訪~長野市~富山県黒部宇奈月温泉~石川県七尾和倉温泉~京都~大阪を周ってきました。



~4日目 7月1日(火曜日)~

4日目は諏訪を発ち長野市に移動、善光寺をお参りしました。

諏訪ICから中央道に乗り、岡谷JCTから長野道に入りました。


また来るよ諏訪


長野ICで上信越道を降り昼食にしました。


長野地場のファミレス あっぷるぐりむ 長野小島田店です。
ここは2度目の来店です。


ばりうまだった旨ハンバーグ


店内もレトロ感があって好きなお店です。


V220dに乗って善光寺に向かいました。

「おにぎり」に見えました。


長野トヨタ サービスセンター


善光寺の駐車場に到着




「牛に引かれて善光寺」のお牛様です。


本堂
お参りしてお戒壇巡りしました。


山門(本堂側から)




山門(正面)


「鳩字の額」です。


釈迦堂通りの宿坊


世尊院の本堂には日本で唯一の等身大「銅造釈迦涅槃像」(国重文)が祀られ釈迦堂と呼ばれています。


同じく世尊院のガラケーを持った「おれおれ地蔵尊」です。




今回の参加車


どら焼山でござんす。


長野トヨタ サービスセンターの前を通りました。


落ち着いた感じのAMG GLC


信号待ちでフリード2台


川中島古戦場史跡公園


本日の宿泊施設


4日目の走行データです。




TESLA専用充電器です。




汎用充電器もあります。


レクサス LC






『令和七年 夏越の大祓式紀行 5日目』につづく
Posted at 2025/07/12 13:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「『本州ほぼ縦断旅 2022』に行ってきました。パート3 http://cvw.jp/b/586670/46521802/
何シテル?   11/08 15:40
ボンボン(ボルボスキー)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

C220dとE220dのリアブレーキパッド&ディスクローター交換備忘録 2024年12月10日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 01:32:38
鉄ホイール用純正キャップにプチDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 22:31:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン E220d エクスクルーシブ・スピリット (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
2018年11月初度登録のE220d エクスクルーシブ・スピリット アバンギャルド レザ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス V220d AVG Long (メルセデス・ベンツ Vクラス)
MY17 Mercedes-Benz V220d AVANTGARDE long (36 ...
シトロエン ベルランゴ Berlingo Shine (シトロエン ベルランゴ)
ルノー・カングーIIからシトロエン・ベルランゴに乗りかえました。
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 218d ActTour Lux (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
[YANASE]ステッカー付きのBMWです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation