• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takaちゃんのブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

公認審判員講習会

公認審判員講習会24日は今月2回目の筑波サーキットでした。

今回は公認審判員の講習会。
技術審判員の資格をB2級からB1級に昇級させるために講習会を受けに行ってきました。
これで、コース・計時・技術全ての審判員の資格がB1級になりました。
Posted at 2022/12/25 21:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年12月11日 イイね!

Aライ講習会

Aライ講習会昨日はA級ライセンスの講習会を受講するため筑波サーキットに行ってきました。

Bライを取得して来年の春で30年になりますが、ラリーだけなら全日本だってBライで出場できるし、ここ20年くらいはBライすら要らないクローズド格式の競技にしか出てなかったのでこれまでAライにはあまり興味がありませんでした。

しかし、今年は富士スピードウェイで開催されている地方格式のオートテストシリーズに参戦したことで久々にBライが活躍し、完走記録が得られたことでAライ取得の資格が得られたのでノリと勢いで講習を受けに行ってきました。

Bライは講習を受講するだけで取得できますが、Aライは一応試験があります。
学科講習を受けてから筆記試験があり、その後実技試験が行われ両試験に合格するとAライの申請ができます。

筆記試験はテキストを見ながらでOKなので、まぁ滅多に落ちることはありません。
実技試験はコースを実際に走ってポストから出される旗に従って走行できるかが審査され、旗の見落としや間違った行動をしなければだいたい合格します。
と言う事で写真はカーナビに記録された筑波サーキットのコース2000を走った軌跡。

試験の結果は学科も実技も合格と言う事で来年からはAライに昇格です。
Posted at 2022/12/11 13:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年11月13日 イイね!

忙しい週末が終わりました

忙しい週末が終わりましたこの週末は忙しく動き回っていました。

まず12日土曜日はラリージャパンのサービスパークへ遊びに行ってきました。
当初はチケット代が高かったので会場に行くつもりは無く、13日の日曜はオートテストシリーズの最終戦に参戦するのでラリージャパンのオフィシャル参加も見送り自宅でテレビ観戦の予定でいましたが、三栄がサービスパークの入場券プレゼントをやっていたので応募してみたら、なんと当選してしまいました。

せっかくチケットが当たったので金曜日仕事が終わってから新幹線で名古屋に行き名古屋駅近くで一泊、そして土曜日は朝からサービスパークに行ってお昼のサービスを見学したり、出展ブースを回っていろいろグッズを物色したりしてきました。
ラリージャパン探訪の様子はフォトアルバムで。
ただ、物販のブースは多くの商品が完売、フードコーナーも売り切れ続出と言う事で、会場内を一通り回った後14時くらいで切り上げて帰路へとつきました。

それでも一日歩き回ったせいで疲労困憊、帰りの新幹線の中では足がピクピクと軽い痙攣を起こしてとても痛い。
家に着いたらオートテストシリーズに向けて荷物の積み込みと、疲労が溜まった足をお風呂でマッサージしてあげて就寝。

今日13日はJAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ第5戦、今シーズンの最終戦に参加してきました。
富士スピードウェイに到着した時点では時より陽が差す天候でしたが、天気予報通り下り坂の空模様。
しかも強風が吹き荒れていて、椅子や荷物が風で飛ばされるし立っているのもやっとと言うような突風まで吹き、車に乗っていると車体が風でユラユラ揺れる始末。
それでもなんとか競技中は路面が濡れること無く、最終号車がゴールする頃に雨が降り始めるという絶妙なタイミングで競技は終わりました。

1本目はリヤのグリップが悪くズルズル滑ってしまい思うようにアクセルが踏めませんでした。
2本目はリヤのエア圧を更に下げてやった所、1本目よりは喰ってくれて2秒ほどタイムアップ。
結果はSCクラス8位で、今シーズンのシリーズランキングは8位という結果でした。
これで今シーズン選手として参加するのはおしまい。
来シーズンはどうしようかな。
Posted at 2022/11/13 22:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年10月23日 イイね!

八子ヶ峰ラリー無事終了

八子ヶ峰ラリー無事終了昨日は毎年恒例ウチのクラブ主催の八子ヶ峰ラリーが開催されました。
今年は48台のエントリーがあり大盛況。
参加頂いた皆さんありがとうございました。

2019年の台風で崩落して使えなくなっていた林道が復旧したので、今年はその林道を前半は下りで2ループ、後半は上りで3ループする設定で行われました。
以前は、下りはブレーキへの負担を考え2本のSSに区切り、上りは10kmの林道を1本のSSとして一気に駆け上がる設定でしたが、今年は上りも2本のSSに区切って使用。
1本のSSの距離が短いため差が付きにくく接戦に次ぐ接戦で、個々のSSでは同タイムと言うのが何組も発生。
SS4を終えた時点ではトップ2台は同タイムと言う緊張の戦いが続き、最終結果でもSS総距離40km以上にも関わらず1位と2位の差は僅か0.8秒、3位もトップから僅か2.5秒差という大接戦でした。
Posted at 2022/10/23 20:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年10月02日 イイね!

JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ第4戦

JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイ第4戦今日は JAFオートテスト シリーズ in 富士スピードウェイの第4戦に参加してきました。

今日の富士スピードウェイは快晴!
7月の第3戦用に買った日焼け止めが役に立ちました。

前回の反省を踏まえ、験担ぎのBIGカツは1個にしておいたのが良かったみたいです。
一本目は特にミスも無く総合19位、SCクラス8位と言う結果で、SCクラスの中では真ん中くらい。
しかしパドックに戻って大きなミスに気付きました。
何とトラクションコントロールを切るのを忘れていたのです。
どうりで思ったほど加速しないはずだ。

二本目はスタート前にトラクションコントロールとエアコンがOFFになっているのをしっかり確認。
走行自体もミス無くスムーズに行けたので一本目より1.8秒タイムアップし総合13位、SCクラス6位という結果でした。

次戦最終戦は11月13日。
ラリージャパンと日程が重なっていますが、ラリージャパンのオフィシャルは断ったのでオートテストシリーズに参加しま~す。

そうそう、今日富士スピードウェイに向かっている途中で走行距離が4万kmを迎えました。
納車から1624日目での達成となりました。
東名高速走行中だったので4万kmピッタリの写真は撮れませんでしたが、オートテスト一本目走行前に忘れかけていたメーターの写真撮影をしました。
Posted at 2022/10/02 19:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「オートテスト参加のため富士スピードウェイにやってきました」
何シテル?   03/13 07:56
Web系のSEを生業とするただのクルマ好きです ひとの日記を読み歩くのが好きなので、いろんな方に足跡をペタペタ残して歩くのでご容赦ください

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー寒冷地仕様化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 11:31:01
後期イエローフォグ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 11:18:04
今日の内閣支持率 
カテゴリ:諸々
2012/04/03 07:02:28
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2018年~の所有 メーカーOPは ・クリスタルホワイトパール塗装 ・レッド&ブラック ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
2009年~2018年の間所有 メーカーOPは ・寒冷地仕様 ・ラジオレス です。 そ ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
2004年~2009年の間所有 オートマの街乗り仕様 知り合いのクルマ屋さんに業者オー ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1998年~2004年の間所有 PACK R 6点式ロールゲージ オーリンズ ショックア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation