
ちょい御無沙汰ですが・・・・
今年の夏も日本中めちゃくちゃ暑いですね~
暑過ぎちゃって蝉も少ないという・・・
ここまで暑いとなんもやる気出ないなぁ・・・
と言ってても何も進まないんで~
以前から準備だけ済んでたエヌワンちゃんのナビ取り付けを
ついでにドラレコとETCとツイーターも一緒にやっつけた。
これだけ一辺にやると外す部品もやたらと多いのよね・・・
殆ど引っ張れば外れるクリップとツメだったから良いけど
何処にそのクリップやツメが有るのか知らないよね。
取り敢えず引っ張ればどうなってるか判断出来るんだけど
BMWなんか下手したらツメ折れちまう・・・
パネルの外し方や配線の取り回しも
正解を事前に知りたいところ。
オクで安く新品のナビとドラレコを買ったんで
取り付け説明書も無し・・・
そもそも取り付けマニュアルは個人では入手出来ない・・・
ダメ元でディーラーに聞いたけどやっぱり非売品だからダメ
でも探してみたら メ●カリでマニュアルCDをGET!
非買マニュアルを売ってる人が居るんだね・・・大丈夫?
保証の問題も有ってだろうがDIYでのオプション取り付けは
基本NGなんだろうね。
自分で付けて失敗しても保証しろなんて言わないからさ~
取り説くらい出して欲しいよな。
これで取り付けに関しての心配は無くなってストレスフリー
PCで開いて作業し易い様にマニュアルは全てプリントアウト

必要最小限にしても結構な枚数になるのよね~
工数が結構な数になるから仕方無いよね。
確認しながらの印刷作業だけで2時間も掛かっちゃって・・・
流石メーカーのマニュアルでパネルの外し方や配線の詳細
その他注意事項等の指示が明解。

ハーネスの保護ウレタンを貼る位置や
固定バンドの位置まで細かく指示されてる。

ホンダのサンバイザー外しが面白かったな~
ちょいとコツが要りますねっ W
これならメーカークオリティーの正しいインストールが可能
逆にこのマニュアルが無いと適当なインストールになるな。
経験豊富なインストーラーなら特に問題は無いだろうけど
車両電装品のハーネス類は危険が付き纏うからね。
マニュアルは是非ディーラーで入手可能にして欲しいな~
てな訳で クソ暑い中だけど作業開始~
先ずはの内装パネル外しから
マニュアル見てるからサクサク外せましたよっ W

でもこのパーツ数は流石に汗かく・・・
こんな感じで、もうダッシュボードも外せる勢いね。

暑いから無理せず休みながら水分と塩分補給しゆっくりと~
途中リアハッチ内の配線通しは想定外のトラブルが・・・
想像しか出来ないから多分だけどね、
通線中のハーネスがガラスの接着剤に引っ掛かり・・・
出口迄は出て来てもう少しという位置で突然ストップ・・・
それから戻そうにも進もうにも全く動かず・・・
結果パーツクリーナーをたっぷり内部に噴射して~
断線覚悟な位にテンション掛けたら何とかクリア
こんな事有るんだねと1時間以上は戦ってましたよ。
途中経過は写真撮ってもしょうがないんで無しね。
そんなこんなでトラブりながらも~
完璧にインストール完了しました!
オーディオナビ

フロントドラレコカメラ

リアドラレコカメラ

ビルトインETC

ハイクオリティーシステムのツイーター

結構ボリューミーな作業だったんで丸2日掛かった。
初めてでマニュアル見ながらだから仕方無いか・・・
全てがナビ連動の便利な電装オプションです。
4月にインストールしておいたドアスピーカーシステム

これでやっと音を聴ける時がやって来ました~
ちょっとビックリしたんだけどさ・・・
BMWのインディビシステムに近い・・・
と言うか略同じ位にイイ音してますねこれ・・・
イコライザーでの微調整が細か過ぎる位に出来たり
カスタムイコライザー設定も数種記憶出来るし。
今迄数台軽自動車乗って来たけれど
N-ONEは完成度高過ぎですね。
足、エンジン、静粛性、安全性、マニュアルシフト
どれを取ってもかなり驚いたけど
オーディオの音まで拘って設計されているんだなと。
フラッグシップのオプションだから少しは期待してたんだけど
ここまで満足感が出て来るとはちょと正直驚きだった。
まあまあ苦労してインストールしたから愛着沸くね~
ついでにBMWと同じアルカンターラを張っておいた。

左右エアコン噴出し口のパネルも~
グレーでちょっと高級感が出ていい感じかね。

ナビパネルの上も黒で張って~
・・・で問題無く全て動作しました。
でももうこれ以上エヌワンちゃんの内装は弄りませんよっ!
さてさて~
次はBMWねっ
Posted at 2025/07/27 00:28:08 | |
トラックバック(0) | 日記