• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月01日

エンジンマウント交換~

エンジンマウント交換~








こんばんは~


ちょい春を感じる季節になりましたね~

かつみS号は18年目を迎えまして

消耗パーツの交換も大事なお年頃。

今回はエンジンマウントを交換しました。

この部品は見えない部分に有る事や

交換時期が感覚的に判り難い部品。

長い間に新車時の感触を忘れている為に

ずっと置き去りにされがちでもある。

最近、停車時にアイドリングの振動が若干気になり出してた。

部品代も結構高価な部類だし、交換も簡単では無いからね~

何時もの様にDIY交換を画策していたんだけど、

この為だけにエンジンハンガーを買うのかと・・・

alt


他の工具は手持ちで出来るのは判っていたけど、

流石にエンジンハンガーはね~・・・

これ買ったとしても確実に1度きりしか使わない・・・

次に使う時は免許返納してますからね・・・ WW

てな訳も有り、今回は平塚ビープラスさんに頼んだ。

alt

この作業は自宅の馬で上げた状態ではかなり無理が有る。

サブフレーム半下ろしでフレーム支えるジャッキも入れるし

車両の下に潜った体勢での作業としては最悪な状況・・・

おそらく通常の2倍位の時間が掛かるのは想像が付く。

あと10才若かったら自分でやってただろうけどね。W

設備の整った業者でも結構な時間が掛かります。

てな訳で早速作業開始~

alt

かつみS号はアンダーカバー類もノーマルじゃないから

バラシの手順もボルト類の使用箇所説明もしながら進めた。

alt

この辺りも非ノーマルだと作業効率はかなり落ちるからね。

ホント申し訳無い気持ちにはなります・・・・

こんなオリジナルなホースメントなんか 

alt

何じゃこりゃ??  ですよね~ W

面倒なクルマで誠にスンマメン・・・

アンダーカバー系を外したらサブフレーム半下ろし~

alt

これでやっとマウントにアクセス出来ますね。

マウント外して見るとやっぱりゴムが潰れてる。

alt


alt

特に右側は劣化で本体から剥離し始めてた。

alt

そりゃ18年も重いエンジン乗っかられたらそうなるわ・・

しかも常に温度高いしね~

下側取り付けボルトは形状が変更になってました。

alt

オストルクスから通常の6角ボルトに。

理由は解らんけど数グラム重くなったかな? W

ボルトも新品に交換がメーカー推薦なんでね。

マウント付けたらサブフレーム戻し。


ついでに恒例のミッションマウントも同時交換。

ここの作業は超簡単だからサクッと完了ね。

alt

やっぱり若干潰れてた。

これでマウント交換完了!

アンダーカバー戻しは手伝って終了~~

交換作業見てて思ったけど・・・

DIYでも出来るけど、設備無いとやっぱ大変よこれは・・・

これは頼んで正解だったなと素直に思ったね。

という訳で交換後の感想を少しだけ。

アイドリング時の振動は気にならないレベルまで無くなった。

それは想定内では有ったので特に感動は無かったけど、

特に低速での乗り心地もかなり良くなってる。

エンジンがクルマの上下動に反して動く感じが無い。

ゴムの柔軟性がアブソーバーとしての役割を果たしてる。

タイヤもそうだけど、やっぱ新しいゴムでなきゃダメなのよ~

あともう一つ これは驚いた。

極低速時に右フロントから感じる僅かなゴトゴト感が有った

それはFショック内部に起因する事かなと思っていたから

オーバーホールすれば直るとずっと思い込んでた。

その違和感が全く姿を消しちまったのよ・・・・

これ、もしかしてエンジンマウントが原因だった??

アクセル入れてエンジンが回ってる時はトルクが掛かる

アクセルオフでも負のトルクが掛かる状況でも同じく

常にマウントは片方潰され、もう片方は伸ばされてる状態

このゴムに負荷が掛かった状態ではガタつかないからね。

おまけに通常走行状態では路面の影響で常に揺れてるから

違和感が感じられなかったんだな。

極低速時にのみ右フロントから感じる僅かなゴトゴト感・・・

これでやっとこの不思議な現象が理解出来ました!

正に目から鱗だよっ!

クルマってホント奥が深いよね~~

不具合真因の追究って難しいと改めて解かった気がした。

という訳で交換して良かった良かったという話でした~


だがしかしっ・・


新たな要修理箇所を発見してしまった・・・

alt




  また金掛かんのね~~~









































ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/03/01 22:59:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

セブン 足回り(ではないけど)作業 ...
くね7さん

ベルランゴのフロントナンバープレー ...
ボンボン(ボルボスキー)さん

フロントロアアーム交換
kazu500さん

エンジン載せた
ミドリガメコさん

<FD>エンジン&デフマウント入れ ...
ritsukiyo2さん

アクティブ サブフレーム装着(CB ...
たけちゃんライダーさん

この記事へのコメント

2025年3月2日 0:53
こんばんは〜
マウント類、本当は換えた方がいいんだけど、現状放置状態ですね😅
リフレッシュ羨ましいっす
新たな問題も、それはそれで気になる
コメントへの返答
2025年3月2日 6:12
おはようございます~
後回しNO1案件ですよね。
完全にゴムが千切れればかなりの異音が出ますからそれまで放置の場合が普通なんでしょうねえ。
新車時はこうだったんだと感じられたり、異音の件でもメチャすっきりしましたよ~

次の課題・・・どうするかな~W
2025年3月2日 21:59
こんばんは。
エンジンマウント取り換えは、エンジンリフトで可能と簡単に考えてましたが、一筋縄ではなさそうですね。。(^^;
お疲れさまでした~。
コメントへの返答
2025年3月2日 22:15
こんばんは~

そうなんですよね~
サブフレームを下げないとマウント外すスペースが出来ないのですよ・・・・
まあまあ大変な案件ですね。
やっぱり設備が大事です。
リフト欲しいな・・・W
2025年3月3日 20:20
マウント交換したんですねぇ👏🏻🤩

純正使ったんですね。
さすがに強化は避けましたか…😅
いいなぁ😃✨

自分もフロントアーム類とハブベアリング交換しなきゃなんですがねぇ…

タペットバー純正と強化PCVバルブも購入したので
こちらも交換しなきゃですが全然進んでません❗️😆
コメントへの返答
2025年3月3日 20:53
マウントやって良かった。
強化タイプは流石に遠慮しますよ~ コンフォートスポーツですから。W

ゆっくりやりましょう!
2025年5月9日 10:51
こんにちは。
上側も下側もいつもピカピカですね。

サブフレームのブッシュ交換は先日施工しました。
整備手帳にアップしましたので参考にして頂ければ幸いです。

重作業になりますが、かつみさんならできると思いますよ。
コメントへの返答
2025年5月9日 18:39
有難う御座います~

サブフレームブッシュも大変ですよね。
下に潜ってやる気になれません・・・W

プロフィール

「BMW E9x会主催による全国オフ開催~  拡散告知 http://cvw.jp/b/589707/48601811/
何シテル?   08/15 19:20
車、自転車、モノ造り、スポーツ、アルコール、虫が大好きな多趣味親父。 車もバイシクルも自分で弄るので、ショップに客として出没する事は稀。 E91-335Iは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
フェンダー、ボンネット、バンパー、ヘッドライト、前後サスアームを全てM3純正にコンバージ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
買い物専用車だけど楽しいクルマを選択。 スタイリングもカワイイし、やっぱり6速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation