• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみSのブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

エンジンマウント交換~

エンジンマウント交換~








こんばんは~


ちょい春を感じる季節になりましたね~

かつみS号は18年目を迎えまして

消耗パーツの交換も大事なお年頃。

今回はエンジンマウントを交換しました。

この部品は見えない部分に有る事や

交換時期が感覚的に判り難い部品。

長い間に新車時の感触を忘れている為に

ずっと置き去りにされがちでもある。

最近、停車時にアイドリングの振動が若干気になり出してた。

部品代も結構高価な部類だし、交換も簡単では無いからね~

何時もの様にDIY交換を画策していたんだけど、

この為だけにエンジンハンガーを買うのかと・・・

alt


他の工具は手持ちで出来るのは判っていたけど、

流石にエンジンハンガーはね~・・・

これ買ったとしても確実に1度きりしか使わない・・・

次に使う時は免許返納してますからね・・・ WW

てな訳も有り、今回は平塚ビープラスさんに頼んだ。

alt

この作業は自宅の馬で上げた状態ではかなり無理が有る。

サブフレーム半下ろしでフレーム支えるジャッキも入れるし

車両の下に潜った体勢での作業としては最悪な状況・・・

おそらく通常の2倍位の時間が掛かるのは想像が付く。

あと10才若かったら自分でやってただろうけどね。W

設備の整った業者でも結構な時間が掛かります。

てな訳で早速作業開始~

alt

かつみS号はアンダーカバー類もノーマルじゃないから

バラシの手順もボルト類の使用箇所説明もしながら進めた。

alt

この辺りも非ノーマルだと作業効率はかなり落ちるからね。

ホント申し訳無い気持ちにはなります・・・・

こんなオリジナルなホースメントなんか 

alt

何じゃこりゃ??  ですよね~ W

面倒なクルマで誠にスンマメン・・・

アンダーカバー系を外したらサブフレーム半下ろし~

alt

これでやっとマウントにアクセス出来ますね。

マウント外して見るとやっぱりゴムが潰れてる。

alt


alt

特に右側は劣化で本体から剥離し始めてた。

alt

そりゃ18年も重いエンジン乗っかられたらそうなるわ・・

しかも常に温度高いしね~

下側取り付けボルトは形状が変更になってました。

alt

オストルクスから通常の6角ボルトに。

理由は解らんけど数グラム重くなったかな? W

ボルトも新品に交換がメーカー推薦なんでね。

マウント付けたらサブフレーム戻し。


ついでに恒例のミッションマウントも同時交換。

ここの作業は超簡単だからサクッと完了ね。

alt

やっぱり若干潰れてた。

これでマウント交換完了!

アンダーカバー戻しは手伝って終了~~

交換作業見てて思ったけど・・・

DIYでも出来るけど、設備無いとやっぱ大変よこれは・・・

これは頼んで正解だったなと素直に思ったね。

という訳で交換後の感想を少しだけ。

アイドリング時の振動は気にならないレベルまで無くなった。

それは想定内では有ったので特に感動は無かったけど、

特に低速での乗り心地もかなり良くなってる。

エンジンがクルマの上下動に反して動く感じが無い。

ゴムの柔軟性がアブソーバーとしての役割を果たしてる。

タイヤもそうだけど、やっぱ新しいゴムでなきゃダメなのよ~

あともう一つ これは驚いた。

極低速時に右フロントから感じる僅かなゴトゴト感が有った

それはFショック内部に起因する事かなと思っていたから

オーバーホールすれば直るとずっと思い込んでた。

その違和感が全く姿を消しちまったのよ・・・・

これ、もしかしてエンジンマウントが原因だった??

アクセル入れてエンジンが回ってる時はトルクが掛かる

アクセルオフでも負のトルクが掛かる状況でも同じく

常にマウントは片方潰され、もう片方は伸ばされてる状態

このゴムに負荷が掛かった状態ではガタつかないからね。

おまけに通常走行状態では路面の影響で常に揺れてるから

違和感が感じられなかったんだな。

極低速時にのみ右フロントから感じる僅かなゴトゴト感・・・

これでやっとこの不思議な現象が理解出来ました!

正に目から鱗だよっ!

クルマってホント奥が深いよね~~

不具合真因の追究って難しいと改めて解かった気がした。

という訳で交換して良かった良かったという話でした~


だがしかしっ・・


新たな要修理箇所を発見してしまった・・・

alt




  また金掛かんのね~~~









































Posted at 2025/03/01 22:59:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月24日 イイね!

ワーゲン ホイールセンターキャップワンオフ製作~

ワーゲン ホイールセンターキャップワンオフ製作~









こんばんは~

まだまだ寒いね・・・

細かい事を色々とやってるんだけど、今回は久し振りの

ワーゲンセンターキャップをワンオフ製作。

社外ホイールだけどキャップは純正を使いたい・・・・

まずムリよね・・・・

絶対サイズもツメも合わないからねっ

社外ホイールに付いていたキャップを採寸コピー製作で

マークはワーゲン純正風に~

alt

はいっ これならバッチリ。

段差を付けて文字を浮き上がらせてます。

このまま納品で、好きな色でペイントして完成だそうです。

オリジナリティーがあってイイですよね~ 



前のホイールでもやってたけど

今のもデザイン考えてまた作ろっかな~


Posted at 2025/02/24 17:39:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

油圧プレス機 買い替え~

油圧プレス機 買い替え~








こんばんは~


めちゃ寒いね~

こんな寒い日は家の中で油圧プレス機を眺める・・ 

今回コイツを新調しました。

古いやつはオクで処分、結構イイ値が付いてクリビツ!

コスト削減になりましたっ~ W


「JTC Auto Tools」MADE IN TAIWAN

alt

自動車業界では比較的リーズナブルで重宝されてるメーカー

もし壊れても部品が単体で買えるので安心して長く使える。

オクで売られている激安大陸商品はすぐ壊れて~

部品も買えない・・・ はい終わり~

最初から全く使えない切削工具類も結構有りますから

全く酷い話ですよね。

そんな事は皆さん御承知でしょうから今更言ってもね・・・



プレス機はあまり出番多くないけど

金属板の折り曲げをしたい事はよく有るからね~

厚めのワンオフステーも綺麗に作れて便利。

この金型が有れば厚さ2ミリ~5ミリまでの鉄板を

簡単に綺麗に曲げられるから最高!

alt

いっぱいまでプレスすると90度のジャスト直角になります。

金属は曲げても若干の戻りが発生するから

メス金型の角度は90度以下にしてあるんです。

それ以下の浅い角度で曲げたい場合は

プレスの加減で調整すればOK。



流石に部屋の中にプレス機が有る人はいないだろうな~

alt

我が家はガレージ無いから仕方ないのよ・・・

何か曲げたい人がいたら言って下さいね~


あっ 

嫁がヘソ曲げない様にしなくちゃねっ・・ WW












Posted at 2025/01/19 20:17:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月11日 イイね!

BMW専用ジャッキスタンド 製作~

BMW専用ジャッキスタンド 製作~








こんばんは~


正月休みも あっちゅーま に過ぎ去って~

冬らしくしっかり寒くなりましたね。

年末から取り掛かったケンチャンさんのワンオフ依頼品

年始にバッチリ完成しました。

BAL大橋産業ローダウン車対応の低めなジャッキスタンド

こいつをBMW専用の「サラブレッドなお馬さん」に調教

BMWのジャッキポイントはこんな形ですよね~

alt
BOX形状なので中に入っていないと危険・・・・

普通の馬だと滑って落ちる可能性が・・・・

だったら専用の馬を作ってやればいいんじゃねって

初代のモデルは2014年に作った。

alt

鉄板をコの字型に溶接して、パイプは潰してボルトON

まあ安く作る目的だったのでこれはこれで充分だね。

その後2019年にマウント部だけアルミで作った改良型に。

alt


alt

これだとノーマルのパイプ上部もフラット加工をして

更に4箇所の取り付け穴加工が必要でした。

今回更に改良で最終型、パイプ加工は旋盤カットのみにして~

alt


alt

アルミのマウント部はパイプ差込み式に形状変更、

alt

見た目もかなりスマートシンプルにした。

差し込んでるだけなので横回転もするから~

alt

これならジャッキポイントに入れ易くなりますね。

今回スイングTOPはS50C材の削り出しで製作。

しっかりメッキ処理とアルミ台座はアルマイト処理。

alt

加工工程も若干簡素化されて2024年最終進化型となった。

こんなの既製品で有ってもイイと思うけど・・・ 

でも世界中どこにも無いのよね・・・

トップが前後方向にスイングするから~

前や後ろだけを上げても角度が追従し安定する。

これなら馬が外れる心配も無く高トルク作業も安心!

更にM10の高強度ボルトを採用しています。

世界にたった2頭のエリートサラブレッド誕生! W

DIYでの作業でも安全管理は最も重要ですよ!

とても不幸な事ですが、過去には下周り作業中の

車両落下事故でお亡くなりになられた事例も有りますからね。



ケンチャン 御待たせ致しました~


ガンガン鞭打って使ってやって下さいね~ W


御用命誠に有難う御座いましたっ!





Posted at 2025/01/11 17:47:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月31日 イイね!

2024 FINAL thanks!!

2024 FINAL thanks!!








こんばんは~

2024年も今日で終了

今年も色々弄ったな~

弄り倒してもう18年になるけど

まだまだやりたい事ばかり・・・



それではサクっと1年間を振り返ってみよう~

1月
ディーラー車検で最低地上高の指摘が有り調整して通した。
次回はホイールをもう少し中に入れて来て下さいと・・  
どう見てもキッチリ入ってますがね~? 

alt

2月
4年間もずっと保管していたM3ダッシュボードに
アルカンターラを張った。
完璧に張れて高級感爆上がりになった。これホントお勧め!
だがまた暫く放置プレーになる事に・・・W

alt

3月
バッテリー交換、ダメになる前に毎回3年毎に交換してる。

alt

AGMなのでかれんこさんに依頼し車両側に登録して頂いた。

alt

4月
M3アンダーカバーを擦って破損させたのがきっかけで
専用のアルミスキッドプレートを企画制作した。

alt

フィン、M6ダクトも装着してイイ感じに・・・

alt

5月
ナオキングさんと宮ヶ瀬撮影プチオフ

alt

LEDセキュリティードアロックピンをアルミで企画制作

alt

電子ユニットはかれんこさんに依頼した。
現在テスト中で、問題無ければ希望者募る予定。

6月
ルーフライナーが劣化して来たので
アルカンターラで張替えた。

alt

順次A、Cピラーも張替えておいた。

alt

結構大変な作業にはなるがやって良かった。

alt

M5やM6の様に高級感が出て大満足

alt

7月
インテリアのパネル類を金属調のシルバーでガンペイント

alt

以前M3シートにコンバートした際にも
パネル類に同じペイントを施したので
統一感を出す目的で施工した。
全体の見た目が変化して明るく高級感の有る車内となった。

8月
サンバイザーをアルカンターラで張替えた。

alt

ルーフライナーと同じ素材でステッチも追加。
バラすのも張るのもなかなか難易度高めでした。
Bピラーもアルカンターラ張替え&シルバーパネル

alt

ルーフ系の張替えはこれで全て統一され完成となる。

9月
4年も寝かせたカスタムダッシュボードに交換した

alt

下半分をヤイタオートワークスにて純正のグレーでペイント
涼しくなる季節まで待って、やっと換装完了した。
外す部品点数が多くて時間も掛かったが無事に完成!

alt

これもかなり満足度高いモディーでした。

10月
E9X会水ヶ塚オフ参加、30台以上集まって年々益々盛り上がってますね~ 会長に感謝!

alt

かれんこさん、まーぶるさんの同年代おじさまトリオで
恒例の宮ヶ瀬プチオフ

alt

かれんこさんと早朝撮影したり、充実した1日だった。

alt

気温も落ち着き、暑くなく気持ちイイ時間が過ぎた。

11月
HKSレーシングプラグ交換

alt

長期間使っていた為、急加速時に失火エラーを吐く様に・・・
お気に入りなプラグなのでおかわり。
メチャクチャ調子良くなっておまけに燃費もUPした。
当然エラーも出なくなって最高!
やっぱプラグは早めに換えるべきだね~

ワンオフパーツの依頼が有り、企画制作。

alt

今年も色々と作りました。
喜んで頂ければ最高です!


12月
M3純正エアコンフィルターカバーのコンバート完了。

alt

海外では定番の人気モディーですね。
新品は高価過ぎて日本でやっている方は見た事無い。
カバー部は金属調のシルバーでペイントしてから装着。

alt

スッキリしてメンテもし易くなり、
おまけにかなり軽量化が出来ます。
国内では中古部品の入手が困難なのがネック。



といった感じで今年も毎月何かをやっていたんだね~

インテリアはかなり進んで新車の様になって来た。

今後も細かなプラパーツのペイントで質感をUPさせて

同時に他の部分もグレーを入れて統一感を出して行く予定。


そんなこんなで2024年大晦日は~

愛情込めた洗車で締め括り。

alt

今年も楽しませてくれた愛車に感謝を込めて~

alt

ピッカピカ~

alt


2024年、遊んで頂いた仲間達もあざ~っした~!!


  それでは良いお年を~~








Posted at 2024/12/31 18:32:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤ制音スポンジ 施工~ http://cvw.jp/b/589707/48708915/
何シテル?   10/13 11:17
車、自転車、モノ造り、スポーツ、アルコール、虫が大好きな多趣味親父。 車もバイシクルも自分で弄るので、ショップに客として出没する事は稀。 E91-335Iは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
フェンダー、ボンネット、バンパー、ヘッドライト、前後サスアームを全てM3純正にコンバージ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
買い物専用車だけど楽しいクルマを選択。 スタイリングもカワイイし、やっぱり6速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation