2014年05月21日
皆様こんばんは。
え~とっ・・・・・。
だいぶ前にちょいと出したネタですが、
地味に進行しているのです。 ・・・・ホントゆっくりですが。
性能は皆様もよく知ってのとおり、あのCOXボディーダンパー
3箇所目を~あんな所にも付けちゃいます!
一先ずワンオフの部品を設計して作ってみました。
強度を考慮して厚さ15ミリのA6061アルミの削り出しです。
さてコレをどんな色でアナダイズドしよっかな~?
変態病がちょっとだけ再発中かもしれない・・・・・・・・
Posted at 2014/05/21 22:36:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日
皆様~御無沙汰です~。
連休も今日で終ってしまいましたね。
特に遠出もせず、宮ヶ瀬方面の山で蕗の塔を採って来て天ぷらで美味しく頂きました。
それ程高くないお山ですが、谷の日陰ではまだ残雪が有ってその辺りは地温が低いので、
ちょっと季節外れの御馳走に巡り合えました。
さて、そんな連休最後の1日は愛車に感謝の意を込めて整備してあげました。
と言うのもリアからのカチャカチャ音が気になっていたからですが・・・・。
走行中のギャップ通過時のみ聞こえていた金属音で、窓を開けていないと聞こえない程度。
アーム類のガタを調べてみたりして、なかなか原因が判らない日々が続いていました。
そこで思い立ったのは、要素を絞り込む意味でブレーキを軽く踏んで耳を澄ますと~
ムムッ 異音がしない! という事は~、 こりゃパッドの遊びが原因だな!
早速裏の倉庫からクソ重たいジャッキを引っ張り出して来て~ コレかなりの重量・・・。
今度アルミのやつ買おうかなって出す度に思っちゃいますよ。
先ずはホイールを外して見てビックリ!
ビスが刺さってるじゃん!
ラジペンで抜いて見ると~
意外に短めのビス野朗・・・
抜いてパンク修理かと思ったら、ギリギリセーフでパンクは免れてました~。
さてさて寄り道はこの辺で、本題のチェックです。
今回はキャリパーピストンチェックとグリスUPを兼ねて丁度良いタイミングではありました。
早速パッドピンを抜いてパッドスプリングの押し付け具合を見ながらチェックしていると~。
「判った!」
スプリングの向きが上下逆だったんだ!
R35GTRのリアキャリパーは車輪の後ろ側に縦に装着されています。
BMWリアは車輪の前側、つまりR35の180度回転させた位置になっています。
その為に装着前に油圧パイプを上下差し替えしていたのですが、
スプリングはそのままの方向で付けていました。
スプリングには上下の方向が刻印されていて向きが決まっていますので、
UP矢印を下向きにセットでしたねっ。(笑
良く観察するとパッドスプリングは車軸中心方向に加えて、
ディスク回転方向にもしっかり押さえ付ける様な形状になっていたんです。
つまり180度回転させたキャリパーに対して、
パッドスプリングも逆向きに付ける必要が有った訳ですな。
パッドを下方にしっかり押し付けていれば足がバタついても上下に遊ぶ事が無いのです。
実はこのスプリング、最新の品番で買ったのですが旧型と形状比較してみると、
何とこの対策が施されている物でした。
逆に付けたばかりの頃はグリスが効いていて異音は聞こえていませんでしたが、
グリスが切れ始めて異音が出て来た様です。
ピストンもしっかりと清掃してグリスUP、
ちょいとスプリングを曲げてやってもう少し強く押さえる細工をして、向きを正しく装着。
馬を外してジャッキを下げ、試走してみると~・・・・・
見事に異音は消えていました!
原因究明に少し時間が掛かってしまいましたが、ビンゴでしたねっ。
最高に気持ちイイ瞬間です。
最初から耐熱錆び止め塗装をしたローター君も、錆びずに美しさを保っておりました。
異音対策がサクッっと終了しちゃったので、最近話題のボディーアースをパクってみました。
たかがちょっと太いコードに1万数千円も払える金持ちでは御座いませんので、勿論DIY。
かな~り昔凝っていたカーオーディオで使ったケーブルが余っていましたので活用しました。
良質な銅材を使ったオーディオ専用ケーブルなので、用途としては最適かと思います。
この赤い電源ケーブルはかなり太くてイイかも。(笑
ホームセンターで買って来たデカイ圧着端子を両端に付けて~製作時間たったの10分。
取り付け時間僅か10分でした~。
さて、乗ってみると低速トルクが増したのが体感出来て、燃費も少し改善されている様子。
もう少し走って今度はきっちり燃費のデーターでも取ってみましょうかねぇ~。
よく言われるオーディオの音質については変わった様には感じませんでしたけどね。
でもこれ、DIYならアリだと思いましたよ。
コスト殆どゼロだからATミッションの方もやってみようかな?
でもココはあまり信用していない自分ですがね。(笑
タダだから~ 実験、実験~。
Posted at 2014/05/06 18:38:36 | |
トラックバック(0) | 日記