• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみSのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

洗車日和~

洗車日和~







台風も大した事無く過ぎ去って 一安心な日曜日

でも大雨の被災地はまだまだ大変です・・・

こんなに大きな被害の出る雨は歴史的・・・

歴史的な気候変化は現実です・・・

世界的に温暖化抑止が必須という事ですよね!

人類はこの状況に未だ鈍感なふりをしてイイの?

経済も大事だけど、地球が壊れたら・・・・ 

何もかも全て終わりだよね。

そこで~ 自分の出来る範囲で温暖化抑止活動。

リサイクルパーツの活用です!

M3パーツの中古は殆ど流通が無いんだけど・・

コアな大物パーツ見付けちゃいました!

毎日海外のサイトまで探しても無かった物。

それも国内で巡り合えました!

これってタイミングなんですよね~

速攻で業者に連絡して何とか無事にGET。

早くしないと直ぐに売れてしまうらしい・・・



最近の運送業者は大きな荷物を個人宅に届けない

都合の良いシステムに変更してしまったので、

悪友に頼んで、軽トラで引き取りに行って来た。

何時もサンキュ~ KIYOSHI!


先ずは早速洗車ですかね~

コレを洗車と言うのかはセンスに任せます・・・

alt

M3コアサポート、ホースメントのSET

このホースメントがなかなか凄い!

流石 「M」 だよね~~

オールカーボン素材で造ってる!

alt

上から見ると結構なRだよね。

詳細はこんな感じ。

alt

335のヤツはオールスチールだからね・・・

これだけでも3キロは軽くなるね~~

M3アルミボンネットで更に5キロかな~?

しかも車両の鼻先でねっ!

 凄っげ~楽しみだわ こりゃ!

alt

見てるだけで涎が出て来るのは俺だけか?

しかしMは凄いね~ 

見えない所にコレだもの・・・

お値段が高いのも頷けるよね!

こんな所にも金掛けて軽くしてるんだね~~



これでやっと全てのパーツが揃った。

alt

もうこれ・・ 部屋が倉庫になってる・・・

何故フェンダーが4枚有るのかは・・まだ内緒。

alt

整備工場の綺麗なストックルームみたいだね。

全部揃えるのはなかな大変だったけど・・

それはそれで楽しめた。

alt

335にM3パーツがどこまで適応するのか・・

調べるだけでも結構大変・・

alt

ダクト関係も最後は微調整が必要ですけどね。

alt

ステー ボルト ナット ワッシャー ケーブル

センサー ブラケット シール ホルダー

色々必要なんだよね~~


組み付け前の拘り加工がまだ終わらないから・・

パーツを眺めながら酒呑んで夜は更ける・・

この時間が最高なんだよね~!































































Posted at 2018/07/29 23:11:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月16日 イイね!

連休の工作

連休の工作








異常な暑さですね・・・・

流石に外ではやりません。

家の中でエアコン効かせてやってました~

温度高いと、2液性の接着剤が直ぐに固まるから

まともに作業出来ない・・・ 


殆どを廃材にしたドナーM3バンパーの切れ端で

ナイキのマークを切り出してから~

alt

更に曲げ整形してパネル素材の準備して~

そいつが着地する部分の整形と補強リブの追加

強度と接着面積確保と~

接着の位置がキッチリ決る様に準備

alt

仮合わせと微調整を何度かやり~の

パネル接着準備はなんとか整いました。   

接着剤が素材の間に適度な量を保てる様に

一定の隙間を設けてピッタリ合う様にしてます。

これ接着強度確保に結構大事な事ですが、

流石に成型が面倒だね・・・

alt

この部分を全部パテや接着材で埋めちゃうと

素材の熱膨張の差でクラックの原因となります・・・

せっかく整形しても時間が経ったらがっかりするの

嫌だからね~~

面倒でも同じ素材と同じ肉厚で接着か溶着で

しっかりと真面目に造った方がベスト。

パテだと整形に時間が掛るしね・・・・

仕上がりも断然こっちの方がラインが綺麗。


装着予定のカーボンリップも軽く合わせて~

イメージの再確認。

なかなか良さげですかね。

パネル接着の際に所定の位置がしっかり決る様に

位置決めのコマを軽く借り付けしています。


alt

これ・・・・ 牽引フックの所に掛るから面倒だね・・・

フックカバーの方も形状合わせないとダメだね~


カーボンリップは以外にフィッティング悪く無かった

これなら微調整で済みそう。  

助かるね・・・ こういうのは。  

でも・・・・

当たり前ですよ! 

これは!

ちゃんと造って下さいね!

時々・・ いや結構・・ 酷いのあるからね~~


来週末は予定が有って作業出来ない・・・・

なかなか進まないけど~

一歩ずつやってくしかないね。

まだフェンダー加工も待ってるんだよね・・・・ 


楽しい夏の長~い工作は続きます~









Posted at 2018/07/16 22:59:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月08日 イイね!

M3フェイス移植プロジェクト

M3フェイス移植プロジェクト







こんばんは~

密かなんだか・・どうだか判りませんが・・・

M3フェイス移植プロジェクト進行中です。

既にヘッドライトやら準備してるから

もうバレバレなんだけどね~

今日はバンパーの加工を進めてみました。

ダクト開口部の口角UPです。

アーキムバンパーのデザインを再現したくて・・・

友達の ザキさん@M3  バンパー見ちゃったら・・

alt

加工したくてたまらなくなり・・・

オクでバンパー2本GETして・・・

alt

こんな部分だけ利用して、後はゴミにして・・

alt

やっと本体の加工開始に漕ぎ着けた。

alt

こんな加工する為に道具もGETして~

alt

針金を埋め込んで接着部分の補強です。

接着もプロが使ってる例のやつもGET・・・


alt

コレ なかなか結構しっかりくっ付きますね~

元の塗膜は、かなりしっかり密着していたから

剥がさない方が密着性は高いと見て、

下処理してこのまま貼る事にした。

alt

位置決め悩んだけど
、こんな感じで決めた。

alt

前から見たらこんな感じ。

下の元のラインは穴明けてメッシュ貼る。

型紙で形状確認してます。

alt

最終的には根元に80R位付けて着地かな?

alt


出っ張り具合も難しいけど今迄の経験から、

少し大げさ加減が丁度良い感じになるんだよね。

それでも下品に見えない様に~

純正デザインも参考にしながらやってみる。

alt

最終的には何処で塗り分けるのかも悩むね~~

ザキさんのと~  こちらのと・・・

それにしても・・まだまだ時間が掛かりそうね~

週末しか作業出来ないからねっ。

まあ ゆっくりとマイペースで楽しんでる。

まだ細かいパーツも全て揃って無いんで・・・


       誰か~

    M3バンパー
   
   カーボンホースメント

      譲って!!



























 















Posted at 2018/07/08 21:45:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「N-ONE ナビ ドラレコ ETC DIY取り付け http://cvw.jp/b/589707/48565478/
何シテル?   07/27 00:28
車、自転車、モノ造り、スポーツ、アルコール、虫が大好きな多趣味親父。 車もバイシクルも自分で弄るので、ショップに客として出没する事は稀。 E91-335Iは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
フェンダー、ボンネット、バンパー、ヘッドライト、前後サスアームを全てM3純正にコンバージ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
買い物専用車だけど楽しいクルマを選択。 スタイリングもカワイイし、やっぱり6速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation