• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみSのブログ一覧

2024年02月23日 イイね!

ダッシュボードアルカンターラ張り~

ダッシュボードアルカンターラ張り~








こんばんは~

今日は冷たい雨だったね・・・

そんな日は家の中でポカポカDIYが幸せ

もう2年以上寝かしたダッシュボードを引っ張り出して~

alt

これも大分前に買っておいたアルカンターラカバー

ちゃんと縫製してある物をDIYで張り込むタイプのやつ

alt

E9x会の会長が人柱になって既にDIY装着していて

品質が良いのを確認したので自分もやる事にした訳

ダッシュボードを外した状態で完璧に張りたいので

M3セダンから外したダッシュボードを買っておいた。


さてさて それでは張って行きますよ~

先ずはアルカンターラに十分な水分を噴霧してやる

周りが濡れちゃうんで風呂場に敷いて霧吹きでシュシュッと

alt

これで素材が若干伸びて柔らかくなるから張り込み易くなる。

水分が浸み込む迄の時間でダッシュのパーツを外しておく。

左右噴出し口のダクトとサイドカバー

alt

ダッシュボードはアルコール脱脂でしっかり油分と汚れ除去

これしっかりとやらないとすぐに剥がれて来るからね~

alt

アルカンターラが正しい位置に収まり易くする為に

ダッシュボードに中性洗剤を少しだけ入れた水をたっぷり噴霧

alt

事前にシュミレーションしておいた注意事項をイメージして

ポイントを合わせながら慎重に張っていく。

複雑な形状の部分を先に合わせないとダメだね。

重要ポイントはエッジステッチの位置とライン

ステッチが歪んで見える様では台無しだからね~

一番難しいのはナビとメーターの凹み部分だね。

alt

凹部に対して若干縫製が小さいので伸ばしながら張る

角をしっかりと合わせる為にはちょっと工夫が要るね。

でもそこら辺の技なら得意分野なんでウェルカム

alt

端の余分な部分は綺麗にトリムして浮いて来ない様に処理

2時間ちょいでなかなか楽しく作業完了!

やってみて感じたのはダッシュ外してやらないとダメだね。

絶対完璧に張れないし時間が3倍は掛かるだろうね・・・

夏場だったらもうムリっ・・・ 死ぬねっ W

alt

そんなこんなで完璧に仕上がりました~

縫製精度なかなかイイので全ての位置がピッタリ合った。

メーターとナビ窓の部分も問題無く綺麗に出来たし

ステッチラインの流れもビシッと揃って位置も完璧!

これはホント良い商品ですね~

ちょっと器用な御方にはお勧め!


会長!

情報あざ~っす!


でもまだ付けませんよ~

下側塗装してからねっ WW








Posted at 2024/02/23 20:23:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日 イイね!

K&Pオイルフィルター クリーニング

K&Pオイルフィルター クリーニング








こんばんは~

歳だからか寒いとDIYする気が無くなるかつみSですが・・

何か?

でも今日は暖かかったから少しだけね。

年末にオイル交換したばかりだけど

一応オイルフィルターの汚れを確認した。

alt

ガソリン添加材を4本続けて入れて来たので最後に掃除ね。

それ程汚くは無かったけど少しゴミが付いていた。

alt

ビープラスでオイル交換の時に

フィルターも洗ってくれていたのだと思う。

それにしてもこのスペシャルなキャップ

ハイクオリティーだよね~

alt

徹底した肉抜きでの軽量化と表面積を増やして~

オイル冷却効果もUPする優れモノ!

完全ビレットで見た目もGOOD!

alt

前にも書いたけどフィルターキャップでこれ以上は無いよね。

限定生産だったからもう売ってないのが残念なんだけど

再販したらまだまだ売れるだろうと思う。

妥協せずにきっちりと作られた良いモノは

見ているだけでも幸せ。

ツールも同じで良い物は絶対に裏切らない。

alt

このスイベルラチェットハンドルは最高に使い易い。

角度を0度にすれば早回しも出来るしフレキシブル。

一番使用頻度高いからバリエーション増やした。

上が昔から使ってる72ギアモデル

下が新しく採用の100ギア

狭くて少ないストロークでしか回せない時も

確実に回転稼げるから必要なんだよね~



さてさて

色々とやる事山積して来たんで~

そろそろ動き出しますかねっ
Posted at 2024/02/18 20:39:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月04日 イイね!

車検終了~

車検終了~










こんばんは~

かつみS号のディーラー車検がなんとか終わった。

結果、最低地上高がアウトで調整して通った。

原因は前回の車検後に付けたM3アンダーカバーの

ジャッキUPポイントとCOXボディーダンパー。

alt

この部分が低くなった分9センチ未満となりNG・・・

金掛かるから車高調での調整を自分でやるからと言ったら

既に受け入れ検査に入っていますので出庫は出来ません

と言われた・・・ そうなのね・・・

仕方無いから工数の少ない方法でやって貰う作戦にして

その2点だけ外して通して貰った。

それでもギリ1ミリですので次回は気を付けて下さいと・・・

おまけにフロントタイヤの出もギリですので

次回は調整してから来て下さいとの事・・・

どう見ても入ってる様にしか見えないのは

どうやら俺だけみたいだ。

まぁでも他は無事に通り車検は終了~

エアチェックでバルブが緩んでエア漏れが発生したので

ディーラーから引き取って来てタイヤ屋で修正。

alt

俺のはフラットバルブにしてるから

内側から締め直しが必要になるのよ・・・

alt

フラットバルブはこんな構造ね。

alt

タイヤのビードを一旦落として裏からナットの増し締め。

ゴムパッキンは劣化していなかったからこれでOK!

TOPキャップを強く締められていて今回外す際に

全体が一緒に回って緩んでしまったのかな?

取り付けナットの締め付けトルクが緩かったのが原因。

パッキンの潰れ過ぎを気にしていたので

あまり強く締めなかったからね~

中強度のネジロックを塗布した方がベターでしょう。



タイヤ繋がりで通勤快速号もタイヤ交換。

alt

今風なタイヤに変更して見た目もなかなか。

太くなったのでエアボリュームも増し乗り心地UP

でも漕ぎは若干重いけど、まぁトレーニングになるからいい。



そんなこんなでスッキリした昨日はとある用事で

久し振りに午前中だけ大黒PAに行って来た。

相変わらず凄いクルマばっかりだな・・・

先ずはリョウさんがGT3で颯爽と現れた。

alt

止めたと思ったらシュー っとね WW

出ましたGT3にエアサス・・・

alt
 
またホイールが激渋っ センスいいねっ!

alt

涎が出そうになったわ

スワンネックのウィングも迫力有るよね~

alt

やべっ フェラーリF40!

alt

限定59台 今や数億円の走る不動産・・・

俺のクルマ新車で30台位買える金額だよ・・・

alt

こんなの乗って来るのも勇気要るよな~ WW

そんでもってAMG GT ブラックシリーズ!

alt

こいつは限定53台 パーツの完成度が半端ねぇ~わ

他にもマクラーレンやら何やらと・・・

alt

皆様お金持ちですな~

宮ヶ瀬とは全く違う雰囲気でおもろいなっ。

用事が有ったのでサクッと昼前には帰還して終了。

ガソリン添加剤の連続投与とオイル交換の効果が出て

高速でも絶賛エンジン絶好調で最高~!


今年はオイルクーラー増設してやろうかなぁ~
Posted at 2024/02/04 21:21:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月20日 イイね!

車検だよ~ 全員集合~!!

車検だよ~ 全員集合~!!








こんばんは~

2024年の初めは能登地震やら飛行機事故で
波乱の幕開けとなりましたね。

被災地域の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。


さて、今年は愛車の車検。

毎度の事ながらやっぱり面倒だし何より金が掛かり過ぎだね。

まぁ 検査を受ける事はクルマを持った人の責任だから

仕方無いけどね~

だけど点検するだけでその金額かよって・・・

もう少しコスパ良くしてくれたら嬉しいんだけど・・・

ってな訳で~ 早速車検対応仕様にした。

先ずはリアフォグから~

alt

普段点灯させてないから 「いんじゃねっ?」 

とはいかんのよ・・・

合法にする為には以下のルールが有る。

リアフォグの照射光線は他の交通を妨げないものである事。
点灯色は赤色のみ、取り付け個数は1個または2個。
前照灯またはフロントフォグが点灯している場合にのみ
点灯し、且つ独立して消灯でき、点灯状態がわかる
インジケータランプを装着する事。
平成18年1月1日以降の車両はリアフォグ点灯部分の上縁が
地面から1m以下で、下縁は地面から0.25m以上であり
且つ制動灯の照明部分から100mm以上離れている事。
1個取り付け時は車両の中心又は中心より右側寄りに装着。

現状ではこの用件は満たされていないので~

リアフォグは無かった事にすればOK。

だから外すだけ~ WW

alt
  
でも毎回外すの面倒だし、やっぱ完璧にしたいから

こりゃ~今年の課題だな。

ライト系でもう一つ エンジェルアイのLEDバルブ交換。

イエローバルブは色でNGなんで~

alt

ホワイトバルブと交換するだけ。

だけどちょっとスペース狭いんで地味に面倒ね。

alt

その次はブローオフバルブ。

普段は大気開放になってるからこれもNG

alt

配管してしっかりとリターンさせてやればOK。

alt

HKSブローオフバルブには配管用アダプターが有るから

alt

それに交換してシリコンホースを取り付けるだけ。

alt


alt

残るはサブコンのJB4をステアリングSWでOFFにして

ノーマルプログラムに戻して~

念の為デイライトもアイドライブSWでOFFにすれば終了。

そんなこんなで大した事無い作業で済んじゃうから~

楽は楽なんだけどねっ


昔乗ってたクルマはどれも丸1日掛けてノーマル戻し WW

車高も厳しかったからな~

少し前に作った自作のトラックアームも車検OK。

alt

ECSチューニングのトレーリングアームも車検OK。

alt

この2本の社外アーム、何も問題無く合法です。

これダメだったら戻すの面倒だから助かるね。



さて これで準備OK!


戻って来たらバッテリー交換だなっ 












Posted at 2024/01/20 20:50:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月31日 イイね!

2023 final

2023 final








こんばんは~

大晦日ですな。

今年は大谷翔平フィーバー 日本の野球は世界一!!

時代は変わりましたね!

時代は変われど相変わらずなかつみS

2023年を振り返るブログ

じゃ いってみよ~!


1月 DSC交換サポート

alt
 
かれんこ師匠のE90、壊れたDSCをDIY交換

我が家でサポート作業

alt

日本でDSCを自分で交換出来るのは~

かれんこさんだけでしょう!


2月 コントロールアーム&ガイドアームペイント

alt

ポリッシュ加工したアームを腐食防止クリアーペイント

スプレイガンペイントの準備でコンプレッサーGET!

alt

3月 ワンオフトラックアーム製作

alt

拘りの最高品質で作ってみた。


4月 M3アームコンバート完了

alt

やっとM3アームにフル換装した。

alt

ついでにスタビリンクロッドもワンオフ製作

alt

そしてエアバッグカバーをアルカンターラに交換

alt

5月 箱根プチオフ

alt

かれんこさん、まーぶるさんと早春の箱根で同年代オフ

そしてボンネット、リアゲートダンパー交換

alt

6月 ペイントブース完成

alt

DIYペイントのレベルUPの為にブースを製作


7月 シーケンシャルウィンカー製作

alt

かれんこさんと共に依頼されたシーケンシャルウィンカー

製作と取り付け

alt

ずっと後回しにしてたシートパネルペイントの完成

alt

スプレイガンとブースのお陰で~

かなり満足の行く仕上がりとなった。

alt

8月 インディビジュアルオーディオアンプ取り付け

alt

かれんこさんの技で完璧にレトロフィット完了

御世話になりやした~  音がレベチ!


9月 インディビスピーカーに交換とルーフスピーカー増設

フロントセンター、ドアツイーターをインディビに交換

alt

ルーフスピーカーは純正品を新設した。

alt

そして2年越しでやっとこさ装着のM3シート

alt

配線に悩まされて過去イチ痺れるモディとなった。

最後はやっぱりかれんこ師匠の技術に助けられました。

こちらも完璧にインストール完了!


10月 インディビウーハー装着

alt

ロジック7ウーハーを入れていたのでインディビに交換

これにてコンプリート、インディビシステムの完成となった。

そしてE9x会の水ヶ塚公園オフ

alt

参加台数は35台! 段々と仲間が増えて嬉しいよね~

寒かったのと、2台が車両トラブルで応急処置してたっけ。


11月 三崎マグロオフ

alt

かれんこさん、まーぶるさんとおっさんトリオで~

マグロ食って来た。

撮影スポット開拓も込みで楽しいドライブだったな。


そしてビープラスでオイル交換

愛車の為に一番高いやつを奢ってやった。

alt

12月 四季の森公園プチオフ

alt

かれんこさんとファイナルプチオフ

横浜ズーラシアの隣に有る公園で2023年の締め。

かれんこさんには色々と御世話になりっぱな1年だった。

来年も一緒にクルマ弄りを楽しんで行く事は間違い無い!


そして大晦日、家と庭の掃除を済ませてから最後の洗車

alt

エンジン以外はM3をコンセプトにして弄って来た愛車

足周り内装フロントフェイスも完了で完成に近ずいて来た。

alt

スペアパーツも数年前からこつこつ集めてるし

まだまだやりたい事が沢山有るからホント楽しいクルマ

洗車しながら改めて満足感に浸りました。

今年も事故や大きな故障も無く終われた事は良かったな。



皆様、2023年は御付き合い頂き感謝です!

来年も宜しくっす!!

それでは良いお年を~~~~

Posted at 2023/12/31 17:52:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「M3エアコンフィルターケース パッキン交換~ http://cvw.jp/b/589707/48638366/
何シテル?   09/05 20:48
車、自転車、モノ造り、スポーツ、アルコール、虫が大好きな多趣味親父。 車もバイシクルも自分で弄るので、ショップに客として出没する事は稀。 E91-335Iは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
フェンダー、ボンネット、バンパー、ヘッドライト、前後サスアームを全てM3純正にコンバージ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
買い物専用車だけど楽しいクルマを選択。 スタイリングもカワイイし、やっぱり6速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation