• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみSのブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

N-ONE ラゲッジマット 特注製作~

N-ONE ラゲッジマット 特注製作~








こんにちは~

雨ですね・・・

ブログでもUPしとくか~

新車で買ったN-ONEちゃんですが

自分で色々出来るから何もオプション付けなかった。

足元のマットも純正は高いので社外品で物色してた訳。

どうせ汚れて傷んでの消耗品なので

比較的安価な物で都度新しくしてもイイかなと。

とは言っても安過ぎても見た目が残念になるので~

そこは俺のバランス感覚で選択ね

各社色々出てるけど今回は「MK-Shop」さんを選んだ。

自社オリジナル生産の国産カーマット専門ショップです。

比較的リーズナブルで送料無料、しかも対応が早くて親切。

SNSでの評判もなかなか良くて流石 

MADE IN JAPANです。

RSの6速マニュアル用のフロントとリアのSET

alt

設定上は有りましたが、運転席側のかかとが乗る部分

ヒールパッド部を延長加工で特注した。

alt

クラッチが有るのでその辺りまでパッドを延長してもらった。

alt

リアのラゲッジルームは商品設定自体が無かったので

自分で採寸設計と図面提出して特注でオーダー

alt

設計通り精度良くバッチリ完璧に出来ていたので大満足!

alt

どうですか? バッチリでしょ?

alt

リアシートを倒せばフラットになるので1面揃う感じね。

alt

5ピースのマット柄がセンターでピッタリと揃う様に

alt

細かく注文して正解だった。

今回はかわいい軽カーなのでグレー/ブラックのチェック柄

室内が明るく見える様に全て揃えてみた。

結局BMWと同じ感じになっちゃうという・・・・W

こちらのメーカーさんでは、素材、柄、色別に

バリエーション豊富で迷う程。

メールでのやり取りも非常に丁寧で良き!

品質も金額の割にはかなりイイんじゃないでしょうか。

こういう優良な国産メーカーが長く続けてくれる事を

切に願うばかりだねっ


全てがちゃんとしてます!


合格ぅ~~









Posted at 2025/05/17 18:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月10日 イイね!

N-ONE RS テールライトペイント~

N-ONE RS テールライトペイント~








こんにちは~

雨だからブログでもUPしますかね。

N-ONE RSのクリアーテールレンズが気に入らず・・・

alt

やっぱテールはレッドの方がしっくり来るのでペイント処理。

今回は昔から御付き合いの有る横浜スプレイさんに依頼した。

これが元の姿のクリアーレンズね

alt

車検が通る様にバックランプはマスキングしとく。

自分で形状決めてテープをカットして~

alt

位置を細かく指定してマスクして貰ってペイント。

こんな感じになりました~

alt

はいっ 普通です・・・・張り切って無い感じね。

上品に見えると言うか、これでいいんです!

alt

バックランプのマスキングラインは違和感無し。

alt

中心は元から黒っぽいからクリアーレッドも薄めで。

alt

日陰になると結構ダークに見えますが・・・

日向ではそれ程暗く見えない感じで丁度イイかな。

点灯では普通にイエローウィンカーの色も出ていますしね。

スモール点灯はこんな感じに

alt

様々な車種で社外品のクリアーテールが流行り出してから

後発でメーカーが真似るという構図も気に入らないしね。

俺って天邪鬼?? WW

わざわざ金掛けて赤くしちゃうの??

バカじゃねって思っちゃう人は さ・よ・う・な・ら ~ W

まぁ 好みは人それぞれって事で


次はメッキ撲滅キャンペーンねっ


あっ 

カーナビもETCもドラレコもまだ付けてないんだよね~・・・

やっぱそっちが先かな・・・  

何だかんだやる事いっぱいだなぁ~

Posted at 2025/05/10 10:24:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

ドライブシャフトブーツ DIY交換~

ドライブシャフトブーツ DIY交換~








こんにちは~

暑くなって来ましたね~

昨日は午前中からBMWの修理でした。

リアドライブシャフトブーツ破れの交換作業ね

でもこの作業は結構大変なのよ・・・

ドラシャ外しは重作業だからね・・・

事前に買って準備してた物はこちら

インナーブーツSETは珍しくイタリア製LOBRO社

alt

OEMではこれしか無かった。

純正は1個約2万円・・竹っ

アウターブーツSETはドイツ製MEYLE社

alt

純正は1個約1万8000円・・竹っ

ゴムブーツなんだからOEMで問題無しという事でね。

ナットは流石に信頼の純正品を選択

alt

これだけで2個3500円します・・・

パーツの他にも必要となるツールを買っておいた。

350ニュートンまで計測出来るスナップオンのトルクレンチ

alt

普段使わないBIGサイズナット用36ミリのソケット駒

それでは作業開始~

マフラーも外す事になるから全上げから~

alt

リアディフューザー、ホースメント、CPMを順に外し~

マフラーもリアピースからセンターパイプまで外すんだけど

もうこれだけでも結構疲れてるわ・・・

alt

ドラシャ抜きはマフラー外さないと抜けないのよ・・・

ここまで来れば本命のドラシャ外し

先ずはサイドブレーキ引いて36ミリのでかいナットを外す。

ナットの回り止め潰しを起こして~

alt

長いパイプを挿して体重掛けてやらないと回りません・・・

alt


ナットが外れたら次にデフ側の6本ボルトを外す。

alt

手前側から4本抜いたらサイドブレーキ解除

手でデフ回して残りのボルトが外し易い位置になる様にして~

もう一度サイドブレーキを引いて残りの2本ボルトを外す。

少しハブをジャッキUPしてやりデフ側のシャフトを下ろす。

alt

ハブを一旦上げてやらないとデフからシャフト外れませんね。

後はシャフトの端をポンチで叩くか専用治具で押し込みます。

買って置いた専用の治具は形状が合わずに使えず・・・

alt

まあまあ高かったのになぁ~・・・仕方無いけど・・・

もうこうなるとひたすら叩いて抜く以外無くなった・・・

なんとか抜けてくれたから良かったけど、

これはSST必須だな・・・

出来れば叩きたく無いし、SSTさえ有れば確実だからね~

ハブからシャフトが抜けたら後はブーツ交換作業

ほらブーツはこんなになっちゃってるよ~

alt

勿論車検NGだし、グリスが飛び散ってクルマ汚れちまうし・

グリス飛ぶとベアリングも痛むから早目の交換が必須ですね。

先ずはブーツリングを外しデフ側の金属カバーも叩いて外す。

alt

ベアリングリテーナーはスナップリングを外して~

alt

ベアリングごと抜き去るけど・・・もうべチョべチョよ・・・

alt

後は古いグリスを綺麗に洗浄して新しいグリスUP

alt

順にブーツを差込みバンドをかしめ固定する。

デフ側のインナーブーツは金属ケースの向きを合わせて

ボルトが通るのでボルトホールが通る事を確認して圧入です。

alt

この辺りの作業も地味に時間が掛かりますね・・・

まぁ初めての作業だから時間が掛かるのは仕方無いけどね~

慌ててもいい事無いんでマイペースで進めた。

はいっ ブーツ交換完了~

alt

後は車両に取り付ければOKなんだけど・・・

今度はシャフトをハブに差し込むのが超大変だった・・・

抜くのにもキツくて大変なんだから挿入はもっと大変・・・

シャフトのネジ山がハブから出て来るまで手で叩くも・・・

ナットが噛む深さの位置までなかなか入らず・・・

この状態ではナットが締められる筈もなく・・・

ちょっと考えて簡易的にSSTを作って何とか対処出来た。

外した不要のナットを加工利用して反対側からねじ込み

ネジの力でシャフトを引き出す作戦ね。

フランジ部分を削って12角のソケットが入る様にするだけ。

alt

反対側はナットが薄くなっているのでこれは使えると!

ハブ側手前の穴とシャフトの外径との隙間に入り込む訳。

シャフトネジ山が奥に有る状態でもこのナットが使えるのよ。

これが上手く行って無事にシャフトを引き出す事に成功した。

多分だけど、ディーラーではここもSST使ってますね。

手だけでは絶対完全には入りませんよ~

後は300ニュートンで36ミリナットの締め込み。

馬を使ってエクステンションバーをしっかり支えてやる。

alt

こうしてやらないとソケットが外れて回せないからね。

650ミリも有るトルクレンチでも体重を掛けてやらないと

300ニュートンまでは掛けられない・・・

今迄色々と弄って来たけどこれ程の高トルクは初めて。

エンジン内部以外では最大のネジサイズですからね~

後はデフにシャフトを差し込みジョイント部6本ボルトを

120ニュートンで締めてドラシャ装着完了。

alt

最後に外したマフラー、ホースメント、CPM、

リアディフューザーを戻し終了~

やっぱりリフト無いと不便極まり無い・・・

還暦を迎えたおじいちゃんにはかなり疲れる作業でした。 W

馬掛けでの作業だと非効率的だし、危険だし

なんと言っても体勢が悪過ぎだよね~

全体的に気力体力が無いと到底出来ない重作業だったなぁ。

こりゃ素人がDIYでやる作業では無い気がするね・・・


多分もうやりません!! W


つか やりたくないわっ


誰かトルクレンチ貸しますよ~~W











































Posted at 2025/05/06 15:09:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

N-ONE ディマースイッチ交換

N-ONE ディマースイッチ交換








こんばんは~

N-ONE乗り始めて雨の運転でふと気が付いたけど、

間欠ワイパー機能が無い・・・

情報によると2代目マイナーチェンジで廃止らしい・・・

でもこれは無いとメチャ不便なのよ~・・・

ホンダさん、これはないでしょうよっ!

コストダウンするなら他の部品でこっそりやりなさい!!

それかオプション設定にしときなさい!!

つっても仕方無いんで純正のディマースイッチ付けました。

以前の仕様に復活させる作業ね。

でもね・・ワイパースイッチを交換するだけじゃ動かんのよ。

BCM(ボディコントロールモジュール)と

ワイパースイッチへ配線1本追加接続してやる必要がある・・

SNS情報だけど・・・やってる人やっぱ居るよね~

なるほどね~フムフム 有益な情報はメチャ助かるわ~

早速オクでコンディションの良さげな物探して~

N-BOX用のディマーSWを安くGET!

共通部品が多いホンダのNシリーズなんで探し易かった。

上が買った間欠ワイパーSW 下が外したチープSWね。

alt

他にカプラーに増設する専用端子も買ったりと・・・

alt

事前にケーブルを作って準備しといた。

そんで昨日取り付けてみたけど、まあまあ大変だったね。

手元SW交換やカプラーへの端子差込は簡単だったけど・・・

相手方のBCMが運転席ヒューズBOXの裏側で

ホント手の届き難い場所に有ってさ~

メチャクチャな体勢で困難な作業を強いられ首が痛くなった。

とにかくこの作業だけで30分は格闘してた・・・

見え難いのに、カプラーに端子を正しく挿入するという・・・

しかもピンロックを解除してやらないと入らね~し・・・

徹底的に手前の部品を外せば楽なのは解ってるけど、

それも超面倒だしね~

つう訳で~ 作業中の写真は全く撮って無い。

どうせ皆さんあまり興味ないでしょうしね~ WW

でも各部パネル類のバラシは楽チンだったね。

外しの効率も考えてクルマ造ってる感じはした。

やっぱり MADE IN JAPAN は素晴らしいね~

はいっ 完了!!

alt


やっぱこの機能は必須だな。


ホンダさ~ん 


オプション設定にするべきよっ!


Posted at 2025/04/28 22:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

ダミーホイール 製作~

ダミーホイール 製作~








こんにちは~

今日は雨なんで・・・・朝からUP

チョイ前の話だけど、今更ながら気が向いたんで

ダミーホイールを作ってみた。

アームやスタビのセッティングを1G状態で作業するのに

昔から欲しかったやつね。

4穴5穴マルチピッチPCD、マルチハブ径で鉄板を抜いて

防錆と見た目の綺麗さでニッケルメッキ処理採用

alt

脚はBAL車高短用の馬を利用する事を考慮して

専用のアダプターを設計製作した。

2024ジュラルミン材で切削、アルマイト処理

alt

ハブ径は大きいサイズで段穴加工して~

車種毎にハブリングで対応するシステムとした。

alt

勿論BMW用のハブリングも作りましたよっ

alt

完成品はこんな感じね~

alt

BALの馬パイプは元の台座は使うのでそのまま生かして

alt

反対側から差し込む事にした。

alt

差込ピンの穴は新たに開ける必要は有ったけど・・・

これはこれで支えとして使う事も有るからさ。

ここもマルチの方が絶対イイよね~

台座切ればハイトを更に高い位置に設定が出来るから

最初はそれで考えていたんだけど・・・

反対側から差し込んでもこのMAX高さで充分だったんで

マルチがベストチョイスかなと。

固定ボルトは車両用のボルトを10本用意して~

テーパー部分を旋盤でフラット加工にして対応した。

alt

普通に売ってるキャップボルトでも用は足りたんだけど

頭の形に拘った結果、加工でねっ W

どうですかコレ

alt

欲しいでしょ? WW



これからはコイツで気持ち良く快適に整備が出来るな~



にしても・・・


もっと早く作っておくべきだったな・・・W






Posted at 2025/04/13 09:55:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW E9x会主催による全国オフ開催~  拡散告知 http://cvw.jp/b/589707/48601811/
何シテル?   08/15 19:20
車、自転車、モノ造り、スポーツ、アルコール、虫が大好きな多趣味親父。 車もバイシクルも自分で弄るので、ショップに客として出没する事は稀。 E91-335Iは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
フェンダー、ボンネット、バンパー、ヘッドライト、前後サスアームを全てM3純正にコンバージ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
買い物専用車だけど楽しいクルマを選択。 スタイリングもカワイイし、やっぱり6速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation