• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみSのブログ一覧

2025年04月08日 イイね!

N-ONE DIYデットニング

N-ONE DIYデットニング








こんばんは~

先週末はまたまたN-ONE弄りでした。

オーディオレスで買ったのでホント何も付いてないのよ・・・

ぼちぼちナビやらETCやらドラレコやらと付けて行く予定。

先ずは簡単なスピーカー取り付けから~

純正オプションのハイグレードスピーカーシステムを付ける。

前後ドア4枚の内装パネルを外せば~ 後はボルトON

alt

ついでだから簡単にデットニングしてやる。

本格的に徹底してやるつもりも無いが、最低限やる事にした。

ドアパネルを叩いてみると結構振動してるから効果は有る筈。

ドアを閉める時の音も軽自動車独特なアレだから・・・

では早速リアドアから作業して行きます。

パネルは端から引っ張ればクリップが外れて簡単に取れる。

透明ビニールのインシュレーターを剥がして準備完了。

シリコン系の粘着材で貼ってあるけど
これがかなり柔らかく

ずっと乾かない接着剤みたいな感じ・・・・

だから手に付くと超厄介。

テープで固定して、作業中に落ちて来ない様にしておいた。

alt

後はサービスホールから適当にカットした制振シートを

補強の無いパネルの適所に貼ってやるだけ。

alt

アマゾンのオリジナル制振シートが安くて評判も悪くない。

alt

パネルを叩いて振動を判断しながら順に施工していく。

材料にも限りがあるから、効果の有りそうな部分だけに限定

サービスホールも全て塞ぐには材料が足りなかったから

取り敢えずスピーカーに近い側の穴だけを埋めておいた。



次にスピーカーの交換作業。

一応元々チープなのが付いてるのね・・・

alt


はい撤去~

ハイグレード用のクリップと交換してボディー側に嵌める。

alt

バッフルボードを付けてからハイグレードスピーカーを装着~

alt

一応比較画像もどうぞ。

alt

全然違いますね・・・W

alt

余った制振シートをパネル裏にも少しだけ。

alt

後はドアパネルを戻せばドア1枚全て完了。

alt

まあ簡単な作業ですね~

フロントドアも~ 
同じ工程でサクサクと進めます。

フロントドア後ろ側サービスホールの大きな開口部

透明ビニールのインシュレーター上に白い補強がしてある。

alt

開口部が大きいからビニール共振防止の目的なのかね。

そんなこんなでドア4枚を3時間で作業終了~

alt

ドア閉め音が劇的に変わって高級車仕様になりました。

これは絶対やった方がイイね!

でも制振シートは重いので、貼り過ぎは禁物。

今回位の張り方でも充分効果が有ると判ったのでお勧めです。

まだナビもオーディーも無いから音は出せないけどね・・・

来月中には全て取り付け完了してると思います。


さてと次はホイールかなぁ~














Posted at 2025/04/08 22:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

N-ONE RS 6MT ショートシフト取り付け

N-ONE RS 6MT ショートシフト取り付け








こんばんは~



桜は咲いたけど、昨日は雨でおまけにめちゃ寒かったな・・・

そんなこんなでクルマ弄り出来なかったので昼からぼちぼちと

今日のメニューはこちらの3点

alt

先ずはエヌワンが来る前から買っておいた

ショートストロークシフトにするパーツ

東京三鷹のホンダ専門チューニングショップ

Seeker プロデュース

これを装着すればショートシフト化が出来ちゃうやつね。

マニュアルシフト乗りなら大概やりたがりますねこれ。

良心的な金額設定だし、品質も問題無いし良い商品だね。

早速シフト周りのパネル外しから~

ただ引っ張るだけで比較的簡単に外れますね。

爪も折れたりしそうに無くて安心して作業が進みます。

この辺はBMWも勉強して欲しい所だよね~

硬過ぎたり、爪の配置が悪かったり多過ぎたり、

引っ掛かり代がやけに高いのとかムリ・・・

外す時の作業効率はあまり考えて無いのかね?

折れちゃう事も有るしさ~

なんて思いながらブーツをめくり~

このタイラップを切ればブーツが離れます。

alt

黒い樹脂ロックリングの爪をリリースして下にずらし~

alt

17ミリスパナでシフトノブのロックナットを緩めれば

ノブは回して外せる。

今回はブーツも交換するのでノブも外す訳ね。

ノブが外れればブーツとパネルが引き抜けます。

alt

ここで一旦家に入りブーツ交換作業に移る。

観察すると純正ブーツは白いナイロン系樹脂の枠に

ホッチキスで8箇所止めてある。

alt

これを全箇所丁寧に外してやればブーツは単体となります。

alt

ホッチキスは最使用するから変に曲げない様に丁寧にね。

alt

交換するブーツはウルトラスエードの赤ステッチに~

三重県津市の 津ミルクネット製 

こちらも比較的リーズナブルな値段だね。

国産のハンドメイドだから、ちゃんとした製品でしたね。

新しいブーツを枠に嵌め再度ホッチキスで止めればOK。

どうですか? ブーツ交換完了~

alt

ノーマルブーツはフェイクレザーで普通だけど、

こっちの方が全然イイね。

シートもステアリングも赤ステッチが入ってるから

ここも統一感が出ていい感じになったかな。

ブーツ終わってクルマに戻りショートシフトの作業再開。

シフトリンクのクリップをリリースしてロッドを離し

ブルーのPOM樹脂関節を外すけど、これが外し難いね・・・

スパナ2本を組み合わせてこじって外したけど手ではムリ。

外れたらシフトシャフトにパーツを差込みイモネジで固定。

alt

関節にはシリコングリスをたっぷり塗布してから嵌めます。

alt

キツイからバイスで挟んで嵌め込んでやった。

後はブーツパネルを戻して完了~

alt

純正よりは少しかっちりしたシフトフィーリングになるけど

明らかにストロークは短くなってますね。

支点からの距離をこのパーツにより長くする事によって

支点から上側のストロークがショートになる。

だから若干ギア入る時の感覚は重めにはなるんだけど

それが気になる程では無いから問題無し。

ショートストロークの恩恵の方が大きいからね。


そしてお次は先週装着した車高調スプリングシートの交換。

オクで買った中古は程度が良かったものの、ゴムが切れてた。

alt

先週は準備して無かったから取り敢えずそのまま使ったけど

その後ゴムリングを新しく作っておいた。

オリジナルはブチル系ゴム、まあ普通のゴムだよな・・・

それに対して今回作ったのはシリコンゴムの硬度70

耐久性はおそらくオリジナルより強いかなとは思うけど

暫く様子を見て必要なら硬度を90に上げるかもね。

alt

こちらの交換作業は30分でサクッと終了~

alt

シフトブーツの入れ替えの方が時間食ったね・・・W

一通り作業が終了したんで洗車してスッキリ

それにしても黄砂とか花粉がスゲ~な・・・


ボディーコーティングしなきゃな~









































































Posted at 2025/03/30 20:58:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月28日 イイね!

BMWエンブレムカスタムペイント 

BMWエンブレムカスタムペイント 








こんばんは~



桜も咲いて春本番だね。

平日ブログUP珍しいな・・・

依頼されていたG80M4リアエンブレムのブラックペイント

これがなかなか手強くて思いの他時間が掛かっちまった。

リアカメラ内臓の凝ったエンブレムなんでバラすのが大変。

alt

薄いアクリル表面パネルは両面テープでガッツリ・・・

alt

これを破損させずに剥がすのはメチャ至難の業だった。

はっきり言ってもうやりたくない位面倒・・・WW

バラシさえ終えれば後はペイントするだけ。

alt

ペイント完了後は組み立てて~

alt

はいっ バッチリ完璧!


ついでに手持ちの小物類もバラしてペイントしといた。

alt

並べたら結構な点数になってそれなりに時間も掛かったね。

alt

これらの内装小物類も丁寧にペイントしてやると見違える

alt

全体の高級感は確実にUPするからお勧め。

alt


alt

早速ピアノブラックでペイントしたパーツを装着~

alt

これはドアパネルのPW-SW ドライバー側

alt

これはパッセンジャーサイド

alt

今迄はボタンだけペイントしない仕様だったけど

今回はボタンまでALLブラック仕様にしてみた。

やっぱりなかなかイイ感じになったかな~

細部まで手を入れる事は勿論大変な事だけど、

やればそれなりに効果は有るね。

ドアパネル外したらクリップが壊れてたのでストックで交換。

alt

色々弄ってるから純正小物パーツのストックも結構沢山。

何か有った時に即対応出来るからストックしておくと助かる。


さて明日は~

エヌワンちゃんを弄りますかね~

ああ忙しい・・・



























































Posted at 2025/03/28 22:42:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月28日 イイね!

よく出来たクルマです。

よく出来たクルマです。必要にして十分なパワーと軽快な走り、しなやかな脚で軽自動車とは思えない仕上がり。
Posted at 2025/03/28 21:35:41 | コメント(2) | クルマレビュー
2025年03月22日 イイね!

N-ONE RS 車高調取り付け~

N-ONE RS 車高調取り付け~








こんばんは~

今月、軽自動車を増車しました。

ホンダN-ONE RS 6MT ツインカムターボ

最初は中古で探してたけど、割りと高いのよ・・・

何度か現車見に行ったけど中古はどこか気になる部分が有る。

てな訳で~  やっぱ新車にしといた。

早速今日は朝から天気が良かったから車高調を組んでみた。

色々なメーカーが有るけれど、乗り心地がイイのをチョイス。

全長調整式でオーバーホールも出来て品質のいいRS-R

クルマが来る前からオクでGETしてた。

軽用でも金額もなかなかで・・・

でも流石に造りが良くてちょっと嬉しい。

それではお約束のノーマル車高画像を~

フロント

alt

リア

alt

すげ~余裕なクリアランス・・・これ4駈か~?

これだけストローク有れば乗り心地は良い訳だね。

でもこれじゃ流石にカッコ悪いんでね・・・W


ではでは 先ず面倒そうなリアから作業開始

何が面倒かって? 内装パネル剝しが有るからね・・・

初めてのクルマだからどこから手を付ければ良いのか・・・

適当に引っ張ってみて探りながら何とか部分的に外れました。

alt

ショックマウントに最低限アクセス出来るスペースが出来た。

alt

ここまで来たら後は簡単だからサクッと取り付け~

alt

はいっ 次はフロント

カワイイ小さなボンネットを開けて~

ショックマウントは何処かな~

右側はウオッシャータンク外さないとアクセス出来ず・・・

alt

フロントも順調にバラし~

alt

息子にも手伝って貰って捗った。

alt

完璧にセットUP完了! フロントは楽勝ですな。

alt

トータル作業時間は4時間掛からないで終了~

小さい車は全てが楽だよね。

フロントは52ミリダウン

alt

リアは48ミリダウンで調整完了

alt

こんな感じの大人な車高でどうですかね?

やっぱりクルマが引き締まるよね。

alt

近所を試走して来たけどなかなか宜しいじゃんって

alt

純正が柔らか過ぎる位なんで流石にそれと同じにはならんけど

適度に硬くもストロークは有るからドライブ楽しいね。

alt

そもそもこのクルマが運転楽しいからだけどねっ

小さくて軽いからキビキビ走るし そんでなかなか速い

オモチャが1台増えて~ 益々やる事増えちゃったけど

買って良かったクルマでした。

alt



エヌワンちゃん

免許返納まで宜しくねっ!
























































Posted at 2025/03/22 22:47:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW E9x会主催による全国オフ開催~  拡散告知 http://cvw.jp/b/589707/48601811/
何シテル?   08/15 19:20
車、自転車、モノ造り、スポーツ、アルコール、虫が大好きな多趣味親父。 車もバイシクルも自分で弄るので、ショップに客として出没する事は稀。 E91-335Iは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
フェンダー、ボンネット、バンパー、ヘッドライト、前後サスアームを全てM3純正にコンバージ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
買い物専用車だけど楽しいクルマを選択。 スタイリングもカワイイし、やっぱり6速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation