• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみSのブログ一覧

2025年03月28日 イイね!

BMWエンブレムカスタムペイント 

BMWエンブレムカスタムペイント 








こんばんは~



桜も咲いて春本番だね。

平日ブログUP珍しいな・・・

依頼されていたG80M4リアエンブレムのブラックペイント

これがなかなか手強くて思いの他時間が掛かっちまった。

リアカメラ内臓の凝ったエンブレムなんでバラすのが大変。

alt

薄いアクリル表面パネルは両面テープでガッツリ・・・

alt

これを破損させずに剥がすのはメチャ至難の業だった。

はっきり言ってもうやりたくない位面倒・・・WW

バラシさえ終えれば後はペイントするだけ。

alt

ペイント完了後は組み立てて~

alt

はいっ バッチリ完璧!


ついでに手持ちの小物類もバラしてペイントしといた。

alt

並べたら結構な点数になってそれなりに時間も掛かったね。

alt

これらの内装小物類も丁寧にペイントしてやると見違える

alt

全体の高級感は確実にUPするからお勧め。

alt


alt

早速ピアノブラックでペイントしたパーツを装着~

alt

これはドアパネルのPW-SW ドライバー側

alt

これはパッセンジャーサイド

alt

今迄はボタンだけペイントしない仕様だったけど

今回はボタンまでALLブラック仕様にしてみた。

やっぱりなかなかイイ感じになったかな~

細部まで手を入れる事は勿論大変な事だけど、

やればそれなりに効果は有るね。

ドアパネル外したらクリップが壊れてたのでストックで交換。

alt

色々弄ってるから純正小物パーツのストックも結構沢山。

何か有った時に即対応出来るからストックしておくと助かる。


さて明日は~

エヌワンちゃんを弄りますかね~

ああ忙しい・・・



























































Posted at 2025/03/28 22:42:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月28日 イイね!

よく出来たクルマです。

よく出来たクルマです。必要にして十分なパワーと軽快な走り、しなやかな脚で軽自動車とは思えない仕上がり。
Posted at 2025/03/28 21:35:41 | コメント(2) | クルマレビュー
2025年03月22日 イイね!

N-ONE RS 車高調取り付け~

N-ONE RS 車高調取り付け~








こんばんは~

今月、軽自動車を増車しました。

ホンダN-ONE RS 6MT ツインカムターボ

最初は中古で探してたけど、割りと高いのよ・・・

何度か現車見に行ったけど中古はどこか気になる部分が有る。

てな訳で~  やっぱ新車にしといた。

早速今日は朝から天気が良かったから車高調を組んでみた。

色々なメーカーが有るけれど、乗り心地がイイのをチョイス。

全長調整式でオーバーホールも出来て品質のいいRS-R

クルマが来る前からオクでGETしてた。

軽用でも金額もなかなかで・・・

でも流石に造りが良くてちょっと嬉しい。

それではお約束のノーマル車高画像を~

フロント

alt

リア

alt

すげ~余裕なクリアランス・・・これ4駈か~?

これだけストローク有れば乗り心地は良い訳だね。

でもこれじゃ流石にカッコ悪いんでね・・・W


ではでは 先ず面倒そうなリアから作業開始

何が面倒かって? 内装パネル剝しが有るからね・・・

初めてのクルマだからどこから手を付ければ良いのか・・・

適当に引っ張ってみて探りながら何とか部分的に外れました。

alt

ショックマウントに最低限アクセス出来るスペースが出来た。

alt

ここまで来たら後は簡単だからサクッと取り付け~

alt

はいっ 次はフロント

カワイイ小さなボンネットを開けて~

ショックマウントは何処かな~

右側はウオッシャータンク外さないとアクセス出来ず・・・

alt

フロントも順調にバラし~

alt

息子にも手伝って貰って捗った。

alt

完璧にセットUP完了! フロントは楽勝ですな。

alt

トータル作業時間は4時間掛からないで終了~

小さい車は全てが楽だよね。

フロントは52ミリダウン

alt

リアは48ミリダウンで調整完了

alt

こんな感じの大人な車高でどうですかね?

やっぱりクルマが引き締まるよね。

alt

近所を試走して来たけどなかなか宜しいじゃんって

alt

純正が柔らか過ぎる位なんで流石にそれと同じにはならんけど

適度に硬くもストロークは有るからドライブ楽しいね。

alt

そもそもこのクルマが運転楽しいからだけどねっ

小さくて軽いからキビキビ走るし そんでなかなか速い

オモチャが1台増えて~ 益々やる事増えちゃったけど

買って良かったクルマでした。

alt



エヌワンちゃん

免許返納まで宜しくねっ!
























































Posted at 2025/03/22 22:47:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月02日 イイね!

調整式スタビリンクロッド製作~

調整式スタビリンクロッド製作~








こんばんは~

2日連ちゃんブログ行きま~すっ

珍しいな・・・ W

細かい事第2弾はスタビリンクロッド製作

かれんこさんから依頼されて前後1台分4本のワンオフ。

以前にも自分用に作ったファーストバージョンより

少し豪華な仕様にしました。

先ずはMEYLE製のHDシリーズスタビリンクロッドを購入

コイツはめちゃくちゃ長持ちするピロボールジョイント

だから今回も採用~

ピロだけ使う為に惜しげも無くカット

alt

位置決めてサクッと切っちゃいます。

お次はカットしたロッド部にハンドスレッド加工をしていく。

直角度が肝なので治具を作って切り始めの角度をしっかりと

alt

後はオイルくれながらひたすらねじ切りするだけなんだけど

4分の1回転回しては少し戻しの繰り返し・・・

alt

ネジ長さは35ミリ有るから1個に結構時間掛かる・・・

やっと調子に乗って来たところで事件が・・・

ハンドル折れました・・・そして心も折れた W

alt

安いハンドルはこんなもんですわっ WW

仕方無いからその日の加工は諦めてNET漁り

良さげなの探して買ったのは画像の下から2点

alt

上のは廉価版の国産品で既に持ってた奴だけどもう使わない。

そこそこ使える物だけど材質がやっぱり弱いからダメかな。

選んだのは最新の国産ラチェット式と~

古い国産オリエンタルの鉄製。

両方共にやっぱりイイけど結果最強はラチェットでした。

alt

品質も良かったけど、作業効率が段違いだからね~

てな訳で週末2週に渡ってやっと加工完了!

バッチリ綺麗に切れてます~

alt

今回ロッドは2017ジュラルミンブラックアルマイト処理。

alt

製作したジュラルミンロッドとピロボール合体して完成~

純正より数倍ロングライフな調整式スタビリンクロッドです。

alt

これホント、知ってる限り一番丈夫で頑丈なピロボールです。

美味しいとこ取り高品質低価格スタビリンクロッドの完成!

しかも調整機能付きだから車高短にも対応! W

今日はガレージかつみSにて無事装着完了しました~


詳しくはかれんこさんのブログでお楽しみ下さいね~



   でわでわっ!! W

































































Posted at 2025/03/02 21:23:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月01日 イイね!

エンジンマウント交換~

エンジンマウント交換~








こんばんは~


ちょい春を感じる季節になりましたね~

かつみS号は18年目を迎えまして

消耗パーツの交換も大事なお年頃。

今回はエンジンマウントを交換しました。

この部品は見えない部分に有る事や

交換時期が感覚的に判り難い部品。

長い間に新車時の感触を忘れている為に

ずっと置き去りにされがちでもある。

最近、停車時にアイドリングの振動が若干気になり出してた。

部品代も結構高価な部類だし、交換も簡単では無いからね~

何時もの様にDIY交換を画策していたんだけど、

この為だけにエンジンハンガーを買うのかと・・・

alt


他の工具は手持ちで出来るのは判っていたけど、

流石にエンジンハンガーはね~・・・

これ買ったとしても確実に1度きりしか使わない・・・

次に使う時は免許返納してますからね・・・ WW

てな訳も有り、今回は平塚ビープラスさんに頼んだ。

alt

この作業は自宅の馬で上げた状態ではかなり無理が有る。

サブフレーム半下ろしでフレーム支えるジャッキも入れるし

車両の下に潜った体勢での作業としては最悪な状況・・・

おそらく通常の2倍位の時間が掛かるのは想像が付く。

あと10才若かったら自分でやってただろうけどね。W

設備の整った業者でも結構な時間が掛かります。

てな訳で早速作業開始~

alt

かつみS号はアンダーカバー類もノーマルじゃないから

バラシの手順もボルト類の使用箇所説明もしながら進めた。

alt

この辺りも非ノーマルだと作業効率はかなり落ちるからね。

ホント申し訳無い気持ちにはなります・・・・

こんなオリジナルなホースメントなんか 

alt

何じゃこりゃ??  ですよね~ W

面倒なクルマで誠にスンマメン・・・

アンダーカバー系を外したらサブフレーム半下ろし~

alt

これでやっとマウントにアクセス出来ますね。

マウント外して見るとやっぱりゴムが潰れてる。

alt


alt

特に右側は劣化で本体から剥離し始めてた。

alt

そりゃ18年も重いエンジン乗っかられたらそうなるわ・・

しかも常に温度高いしね~

下側取り付けボルトは形状が変更になってました。

alt

オストルクスから通常の6角ボルトに。

理由は解らんけど数グラム重くなったかな? W

ボルトも新品に交換がメーカー推薦なんでね。

マウント付けたらサブフレーム戻し。


ついでに恒例のミッションマウントも同時交換。

ここの作業は超簡単だからサクッと完了ね。

alt

やっぱり若干潰れてた。

これでマウント交換完了!

アンダーカバー戻しは手伝って終了~~

交換作業見てて思ったけど・・・

DIYでも出来るけど、設備無いとやっぱ大変よこれは・・・

これは頼んで正解だったなと素直に思ったね。

という訳で交換後の感想を少しだけ。

アイドリング時の振動は気にならないレベルまで無くなった。

それは想定内では有ったので特に感動は無かったけど、

特に低速での乗り心地もかなり良くなってる。

エンジンがクルマの上下動に反して動く感じが無い。

ゴムの柔軟性がアブソーバーとしての役割を果たしてる。

タイヤもそうだけど、やっぱ新しいゴムでなきゃダメなのよ~

あともう一つ これは驚いた。

極低速時に右フロントから感じる僅かなゴトゴト感が有った

それはFショック内部に起因する事かなと思っていたから

オーバーホールすれば直るとずっと思い込んでた。

その違和感が全く姿を消しちまったのよ・・・・

これ、もしかしてエンジンマウントが原因だった??

アクセル入れてエンジンが回ってる時はトルクが掛かる

アクセルオフでも負のトルクが掛かる状況でも同じく

常にマウントは片方潰され、もう片方は伸ばされてる状態

このゴムに負荷が掛かった状態ではガタつかないからね。

おまけに通常走行状態では路面の影響で常に揺れてるから

違和感が感じられなかったんだな。

極低速時にのみ右フロントから感じる僅かなゴトゴト感・・・

これでやっとこの不思議な現象が理解出来ました!

正に目から鱗だよっ!

クルマってホント奥が深いよね~~

不具合真因の追究って難しいと改めて解かった気がした。

という訳で交換して良かった良かったという話でした~


だがしかしっ・・


新たな要修理箇所を発見してしまった・・・

alt




  また金掛かんのね~~~









































Posted at 2025/03/01 22:59:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センターコンソール レザーペイント~ http://cvw.jp/b/589707/48696132/
何シテル?   10/05 22:12
車、自転車、モノ造り、スポーツ、アルコール、虫が大好きな多趣味親父。 車もバイシクルも自分で弄るので、ショップに客として出没する事は稀。 E91-335Iは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
フェンダー、ボンネット、バンパー、ヘッドライト、前後サスアームを全てM3純正にコンバージ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
買い物専用車だけど楽しいクルマを選択。 スタイリングもカワイイし、やっぱり6速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation