• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみSのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

アルカンターラルーフライナー 取り付け~

アルカンターラルーフライナー 取り付け~







こんばんは~

先週サンルーフシェイドボード張りからの~

今日は取り付け完了した。

ルーフライナーは3週間寝かせたのでボンド臭は無くなった。

シェードボードも1週間だけど臭わないのでOK。

先ずはシェードボードの取り付けから~

リアピースには特殊スプリングが使われているから

組み付けは少しだけ気を遣います。

外す際に構造をしっかり観察しておいたので問題無し。

正常作動確認をしてから前後ガラスの取り付け。

しっかりクリーニングしてからね~

alt

どちらもルーフとの段差無く微調整して完了。

詳細は撮影してないので省きますが・・・

パノラマルーフって結構凝った構造ですね~

よく考えて設計してますからバラシも取り付けも気を遣うね。

ゆっくりやって2時間掛けて取り付け完了!

結構部品点数有るからね~

alt

とは言え慣れた作業なんでストレス無くサクッと

さて見映えはどうでしょうか~?

alt

結構普通に見えるなっ・・・

上位モデル純正の高級バージョンって感じだね。

でも天井って普通に見ない部分だから地味だね~ WW

そして次はピラーの張替えに移ります。

先ずはフロントから~

alt

これも剥がすの超大変過ぎて参った・・・

ちょっと想定外の時間が掛かりますね~

alt

樹脂表面に熱圧着されてるから普通に剥がれないね。

クリアランスが必要な部分だけしっかり剥がす。

というか削るだね・・・

それで大丈夫だと思います。

来週張り込み予定です。


引き続き頑張りますわっ!




















Posted at 2024/06/08 21:38:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

ルーフライナー アルカンターラ張替え

ルーフライナー アルカンターラ張替え








おはようございますっ

ルーフライナー張替え準備編から本番偏です。

実は絶対に外せないアルカンターラ素材を

数ヶ月前から既に入手済みだった。

ダッシュボードと合っている色調がなかなか見付からず・・・

やっと手に入れた素材なので絶対にこれを使いたくてね。

アルカンターラは本来殆ど伸びない素材でして・・・

入手した素材は厚さ0.5ミリで若干横に伸びます。

ルーフライナーの起伏に追従させて張る事が可能なのか??

この素材で綺麗に張れるのか? 実際どうなのよ? ってね。

そんな疑問を解消させるべく先ずプロの意見を伺う事にした。

高価な素材だから、失敗は絶対に許されないからね~ 

絶対にゴミにはしたく無いから

ある程度の情報を得たかった訳なのよ・・・

そして実際に素材を持ち込んでプロに相談した結果は~

施工OKだった!

だがしかし・・・ 

プロに無料で情報を得る事は掟破りだよね~

なので今回は最低限の張り込み施工だけ御願いする事に。

早速外したパネルとアルカンターラ素材を持ち込んで

先ずはパネルの純正表皮を剥がす事から作業開始。

中のウレタンは加水分解してるから簡単に剥がれるけど・・・

分解されたスポンジはベタベタだから取るのホント大変・・・

自分のは比較的状態が良かったので少しは助かったけど

まぁこの作業が一番時間掛かって大変だろうね。

剝しと劣化スポンジクリーニング迄の作業は自分も手伝った。

このショップは面白いシステムが有って、

オーナーがサポートすると割引適応になる。

DIY派の自分にとっては最高のシステムだよね~

施工時の気になるポイントも観察出来て指摘も出来るし。

オーナークリーニングサポートが終わってからはプロの出番。

「ここからは見ていて下さい」と言われて作業を見学。

まずは下地のスポンジ入りシートの張り込みから~

alt

この素材は伸びるので素人でも簡単に張れますね。

そして本番のアルカンターラはやはりノウハウ要ります。

特にサンルーフ窓部、4コーナーの立ち上がり部分。

縦横にしっかり伸ばさないとダメだからね。

やっぱり自分もそうするなと思っていたやり方だった。

物理的に施工方法は決まって来るという事だよね。

てな訳でプロによるアルカンターラの張り込みは無事に終了~

alt

やっぱ接着剤の塗布も専用ガンで吹くので早いし

alt

プロ2名で同時ガン吹き、素早く接着出来るから効率も良い。

alt

これだけ大きなパネルだとスプレー缶の接着剤では

効率もコスパも悪いからね。

ボンド乾いちゃうから部分部分で進める事になっちゃうし・・

何はともあれ、この素材で無事に張れた事に安心した。

接着剤の匂いが取れる迄取り付けしないで室内保管してます。


さて残るはサンルーフシェードボード部分の張替え。

alt

昨日はその作業をDIYでやっつけた。

先ずはガラスの取り外しから~

alt

事前に外し方をNETで探したけど・・・

alt

パノラマサンルーフのサンプルは見付からず・・・

まぁ何とかなるだろうと始めたが

後ろ側のガラスがなかなか外せない・・・

暫く構造を眺めては考えるうちに外す事が出来たけど、

結構時間掛かっちまった。

全てのガラスを外さないとシェードボードは取れません。

俺、本当はサンルーフ無し派なんだよね~

軽い車が好きなんだよな。

クルマ上部が重くなるだけで略使って無いからね・・・



さて、このボードさえ外れればもう後は楽勝!!

プロの御手本を目の前で見たばっかりだからね~

ほらねっ もうこんな感じに内部ウレタンは死んでる・・・

alt

先ずは純正剥がしてクリーニングから~

alt

フラット面だからスクレーパーが効率良かった。

alt

 
このカーボンスクレーパーお勧め~

剥がしたらアセトンで綺麗に拭いて準備完了!

alt

今回接着剤専用ガンは買わずに3Mの111スプレー糊で。

alt

多分次回張替えの時はもう免許返納してるからね~ WW

下地ウレタンを張ってからの~

alt

アルカンターラ本張り完了!

alt

シェードボードは適度な大きさだし

略フラットだから張りは簡単だね。

裏もきちんと折り返してしっかり接着しておきました。

alt

リアガラス外しで少し梃子摺ったから

張り上がり迄トータル約5時間も掛かっちまった・・・・

1週間程寝かせて接着剤臭が消えたら全て取り付け予定です。

これでやっと気になってたルーフライニングが完璧に終わり。

純正と同じ素材よりグレードUP!

アルカンターラで大満足!

alt

いや~ 

高級感アゲアゲですわっ!

さて次はアレですよね~ WW

って言いながら・・・

alt

こんなモノが来ちゃった・・・


謎爆~~
Posted at 2024/06/02 09:31:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月11日 イイね!

ルーフライナー張替え 準備偏

ルーフライナー張替え 準備偏









こんばんは~

俺の愛車も何だかんだ17歳だから色々リペアが必要。

内装の老化としてはルーフライナー落ちがメジャーだね。

内部のスポンジが加水分解する事で

接着力が落ちて剥がれ落ちる...

これ輸入車の持病で皆さん困ってますよね。

俺のは未だ落ちて来てはいないけど、

指で押すと戻って来ない凹みが出来ちゃうのよ。

こりゃ完全に内部ウレタンが死んじゃってる・・・

もう張替え時期が来てますよって事だね・・・

てな訳で、今日はルーフライナー外しをやっておいた。

alt

各部の下部パネル類を全て外さないとならないんで結構面倒。

alt

やり出せばそれ程大変では無いんだけど

alt

流石に外す点数が多いからね~

alt

折角なんで外したついでに断熱材を貼っておく。

alt

こんなタイミングでないと絶対貼れないからね~

これで少しは効果有るのか判らんけどね。

そもそもパノラマサンルーフだから~

貼れる範囲がここだけっちゅうね・・・

でも貼った部分は触っても熱く無いし、

少なくとも防音効果は絶対有るね!

来週はアルカンターラ貼って仕上げる予定。

その後にシェードボードの張替えして天井は終了です。

でもまだバイザーとかピラーカバーも張替え予定なんで

まだまだ結構楽しめるなっ WW

ついでにこんなモノをアルカンターラ張りに

alt

ダッシュボードのアルカンターラに合わせてね。




そして明日は~

お楽しみ!!

36th MOONEYES 

Street Car Nationals!

皆さんも絶対見た方が良いですよっ!!!


































Posted at 2024/05/11 22:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月06日 イイね!

宮ヶ瀬ミーティング

宮ヶ瀬ミーティング








こんばんは~

GWも終わりましたね・・・

やる事リスト作っても全部出来なかったな・・・

まぁ そんなもんだよね~

そんな昨日は●フオクで知り合いになった

とある御方と会って来た。

落札した品物を送ってちょうだいと情報を送信したら

「もしかしてM3顔のE91の御方ですか?」 と・・・・

ピンポ~ン!!  バレバレじゃん・・・・  WW

近いので会ってお互いのクルマを見せ合う事になったのよ。

こういう出会いって何度か有るけど、なかなか楽しい。

で、何を落としたの?って聞きたいでしょ?

秘密です!


てな訳で~いつもの宮ヶ瀬で会う事に。

折角なんでNAO-KINGさんを誘って~

2人で早朝のプチ撮影会からスタート

宮ヶ瀬周辺の道路は狭いからクルマ止めての撮影はムリなんで

事前に頭に浮かんだ別の撮影スポット数箇所に御案内。

それぞれスポットとしてはなかなか悪くない場所でした。

自分はカメラに凝っていないから

殆どNAOさんから頂いた画像を少しだけね。


橋って映えるよね~シリーズ1

alt

橋って映えるよね~シリーズ2

alt

他は大した場所無いんで適当に止めて何枚か

alt

それなりに撮れたのかな~?

alt


alt


alt


そして待ち合わせの駐車場へ一番乗り~

alt


alt


好きな場所に駐車で。

後は2人でゆっくり話しながら朝飯食ってと・・・

そうこうしているうちにマーブルさん到着~

alt

最近張り変えたルーフライナー見せて貰いながらまったりと。

かつみS号も今月アルカンターラに張り換える。

やがて出品者様の到着で全員集合~

alt

俺のクルマに土下座してるのは誰だ?? WW

そう彼が出品者様~

E93カブリオレ335I N54エンジンでした。

メータークラスター、ミラー、サイドスカートを

M3純正にコンバートしてあった。

他も色々手が入っていてリアオーバーフェンダー化

アーチ上げ加工、次はフロントM3化らしい。

若いのになかなか勢いの有るモディー進行中で期待してます!

クルマの話に集中し過ぎて~

俺まともに写真撮って無かったな・・・WW

ブツの引渡しも無事終わり昼飯食って解散となりました~

天気良かったからメチャクチャ日焼けしちまった。

帰りもNAOさんとランデブーで~

alt


皆さん

今回も御付き合い頂き~感謝です!!

また近いうちに

宜しくっす!








Posted at 2024/05/06 21:53:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月03日 イイね!

LEDドアロックピン 製作~

LEDドアロックピン 製作~








こんばんは~

GW如何お過ごしですか?

かつみSは相変わらず細かい事を地味に進めてる。

細か過ぎてブログネタにもならんけど・・・

ちょっとだけチラ見せ。

ジュラルミン削り出しのアルマイト処理。

配線のリセスも設けて、イモネジでしっかりと固定出来ます。

alt

ここまでキチンと作った製品は無かったですね。

というか、むしろ今では売ってませんからね~

商品として売れる品質で製作していますので

勿論これならリアルセキュリティーにも使えますね。

一応 3カラー準備しておいた。

alt

今月中に装着予定ですのでお楽しみに~~ WW



そんでもって~

コンプレッサーのおかわりです。

alt

めちゃ程度良過ぎて思わず落としちゃった・・・

この稼動時間見てよっ!

alt

オイルレスで、しかも超静音だから近所迷惑にならない!

訳でも無い・・・・ 

エアツール使うと結構うるさいからね~ WW

こいつは下で普段使い用に買ったんだけど

実際エアツール使うには全然容量足りないのよ・・・

途中で元気無くなっちゃう訳・・・

だから新品のサブタンクぽちっといた。

alt

サブタンクに一流メーカー品は要らないからこれで十分ね。

最初の充填時間は少し掛かっちゃうけど・・・

これなら結構使えると思う。

GW後半も頑張って色々と作業進めなきゃ・・・

今月末はルーフライナーをアルカンターラに張替えします。

まだ天井垂れて来ては無いんだけど、そろそろだからね。


相変わらず色々と~

同時進行ですが何か?・・・



Posted at 2024/05/03 17:20:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「M3エアコンフィルターケース パッキン交換~ http://cvw.jp/b/589707/48638366/
何シテル?   09/05 20:48
車、自転車、モノ造り、スポーツ、アルコール、虫が大好きな多趣味親父。 車もバイシクルも自分で弄るので、ショップに客として出没する事は稀。 E91-335Iは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
フェンダー、ボンネット、バンパー、ヘッドライト、前後サスアームを全てM3純正にコンバージ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
買い物専用車だけど楽しいクルマを選択。 スタイリングもカワイイし、やっぱり6速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation