車との別れはいつも寂しいものです。
自分ではこのスイフトの前の日産ノートから贅沢な二台持ちを実行してきました。
色々考えに考えてフィットハイブリットとかなり迷いましたが4WDということ、
そしてバイク好きな自分としてはホンダ以外の二輪メーカーの車が欲しい
ということ、そして評判の走りももちろんですが高品質&スタイルが良いという
ことが決め手となって購入したZD72Sです。
走行距離は2010年12月末の大晦日直前納車で約20000km乗りました。
平均燃費約14,5km 故障箇所 エアコン交換(異音が出たため)です。
ほとんどノーマルでした。
感想としては良い点は静粛性、ハンドリング、国産コンパクトカーでは高品質
でガッチリしているところ。シート、デザインが良いと感じました。
短所としては自分が大きく太いのがいけないのですが、それでももっと大きくして欲しいシート(笑)、副変速機付きとはいえもっとフィーリング(特に踏み増し)をよくして欲しいCVT、そしてしょうがないのですがエンジンパワーをあと10psアップ。
荷室等々はわかって購入しているので書きません。笑
しかし他人にはあまりすすめません。それは車が好きな方であればもちろんおすすめしますし、おそらくそういう方は自分で自分が欲しい車を見つけると思います。
車は便利で荷物がたくさん乗って燃費が良ければという選び方ではこの車の良さが伝わりにくいと思います。(本当はわかって欲しいのですが、、、)
そしてもちろん他車のコンパクトカーの中にも素晴らしい車はあります。(外車を入れればものすごく増えます)
そしてスイフトは良いに決まってる!という風潮が雑誌等でも見受けられますがもちろん完全ではありませんし、値段やクラスを考えての評価と思います。
ほとんど都心部の渋滞ばかり走るのであれば違った選択もあると思います。
でもエコヒイキですが「なんとなく乗っているとコンパクトカーでも玄人っぽい!」感じがするのは私だけでしょうか、、、笑
スイフトに乗っている人は「車が好きなんです!」と言っているように見えます。
そこが安価な日本車のクラスでキラリと光る夜鷹の星???と思っております。
そんなスイフトも妻も乗るかも?という狙いもはずれ、、毎月の駐車場代等々二台維持するのに必要な費用も考え売却いたしました。
いまもドアノブ、ハンドル、プッシュスタートの感触やニオイが蘇ります。まだ彼を失って3日ですから、、、
ボルボを先に売却したのでしばらく遠出も全てスイフトで一ヶ月で3000km乗りました。もちろん犬連れの時はリアシートも荷室もパンパンでリクライニングも出来ない状態でしたがそれでもコンパクトカーの利便性には舌をまきました、、、
そして普通にレジャー仕様で大家族で無ければコンパクトカーでじゅうぶんと夫婦ともに思い知りました。ダウンサイジングが流行るのは当然と思います。
マイナス二桁の軽井沢の冬でも豪快に走行!
ありがとうスイフト君ご機嫌よう! xs1,2 4WD ZD72S 2012/08/03
(白馬47スキー場)
そしてボルボXC70 3,2SE 2008年7月購入
このボルボは自分としては貯金を全て一気に使って(泣笑)購入した車でした。
まさに家族を騙し、、、
どうしても荷物がたくさん載って、のんびりと、でも遅くなく、恐がられない、でもどこか洒落ていて、4WDで、クロカンでは無くて、、、と色々試乗しまくった結果XC70に決定しました。
昔乗っていた940の故障地獄も今となっては良い思い出、
プジョーだってちゃんとあまり壊れずに走ったではないか!
もう大丈夫!
ヤナセに努めている叔父も「スカンジナビアンはやめておけ!ドイツもだめだ!
日本車だ!」という愛社精神が足りない正直な叔父のアドバイスと蹴散らして
思い切って購入しました。皮シートとナビとサラウンドシステムくらいのオプションでした。それとスタッドレス用に純正のインチダウンのホイール。
乗せる人皆に「いいねぇ!」と言われたのはこれがチェロキー以来初めてです。
そして友人のE320のステーションワゴンを400km運転した後にすぐに自分のXCに乗り換えてもフワフワ感はありますが変わらぬ快適性。しかも四駆ということでとても満足しました。
それほど凝った四駆では無いのですがとても凍結路、圧雪、新雪と安定していました。逆に「いつ滑るのか?」と思うくらいで普通に運転していればとても安心出来ました。
意図的に滑らせても急激に滑らず言い意味で緩慢に滑り出しました。
ブリザックが良かったとも言えますが走り屋さんは不満かもしれませんがものすごく安定志向です。まさにおっさんにぴったりでした。笑
また全ての当たりがマイルドでスピードは出るのですがどこかマイルド。これがまた同乗者や私も癒しのジンベイザメと呼んでいた所以です。
距離も最終的には9万キロ、サマー、スタッドレス両方一セットずつ交換しました。
純正からヨコハマ DNA dbに変えたところさらに静かにマイルドでかつグリップ力も増して良いことばかりで感心しました。
そんなXC70も距離が進み、大きな故障はありませんでしたがこの車でも↓
日帰りの犬の競技会でもこの状態で犬本体(笑)はリアシートをクレートで独占しているので二人でもフルリクライニング出来ません。
距離とその利用方法が買い換えの動機になりました。もちろん読み逃げだけしているワンコ競技仲間の「人がお金を使うの大好き!」という背中を押しまくるエナジーが強かったのも事実ですが、、、苦笑
凍結防止剤と雪で、、、、、ありがとうXC70
美しい紅葉とともに、、、
虹がかかったこともありました。(軽井沢~四国の旅の初日)
長野方面を除く長距離では岩手県の旅が彼との最後のロングドライブでした。
岩手の友人にも「こんなロングツアラーであれば疲れないねぇ~」と褒められました。
(写真は岩手県雫石)
この時も2000km以上乗りましたが特に腰が痛くならないのは(パッドやクッション無しです。)この車しかいまだに出会っていません。
きっとシートでこの車を何度も思い出すと思います。レカロかミューレンに変えないと耐えられないか?それでも選ぶのをミスれば同じですね、、、この最初柔らか奥しっかりという車はなかなかありません。
シトロエンが少し近いような気もしますが、、、ルノーもコレオスという車は良かった様な気がします。
しかしこればかりは長時間乗らないと解らないので難しいです、、、、
また腰痛になって痛感しているのがペダルの位置です。ふとっちょの私の場合は股が太すぎて(笑)ペダルが中央寄りだとそれが原因で腰痛&座骨神経痛に、、、
最近のマツダCX-5やハイエース、D-5は右よりで運転していても辛くありません。ボルボも意外とそれも合っていたとも思いますが、シート、そしてサスペンションのいなし具合とが複合的に重要と思えます。
電車通勤、バイク通勤の頃、そして今のように休日には長距離と車にばかり乗ることが無かった時代は若さもありますがそれほど(確かに腰が痛いということもありましたが)気にしませんでした。
腰痛になってもしばらく車には乗れないし、重い物も持つことが無かったのですが今は毎日乗って重い物を(笑)持ち上げ&年もとって(泣)の相乗で色々車にうるさくなっているのだと思います。
そういう自分にとってXC70は優しくいやしてくれました。
どうもありがとうXC70くん!ご機嫌よう!
そして悩み抜いた結果が、、、これまた普通でごめんなさい!
トヨタ(生まれて初めてのトヨタ車)ヴェルファイアハイブリット(一番安価な
Xグレード)という普通のミニバンに、、、キャンパーだベッドだと騒いで
すいません、、、予算と犬競技仲間との話し合いにより普通のミニバンで
たまに車中泊、旅行は宿に泊まりなさい、たまに間で一日くらい車中泊or仮眠
できればじゅうぶん、、、
という意見が大多数、、、キャンカーに乗っている方は本当に日本中旅するか
(真夏は避ける)別途普通の車も持っているのが条件でした。
またうちの実家の車庫は高さ2100cmまでしか入れないので天井の換気扇
も不可、、、キャブコンは不可となりこのように、、、
まだ納車されて3日です。いきなり夜勤明けに納車、そのまま軽井沢、、、笑
先ほど東京に戻りつつ色々見てみましたがいまだによく掴めない車です。
ハイブリットはプリウスで少し慣れていますがそれでもヘンテコです。笑
いろいろごちゃごちゃ走ったのですが今のところ燃費は12,5km四駆の
レギュラー仕様と思えばまぁまぁと思います。総重量2350kgと重いです。
遅くはありませんがすごく速くもありません。
すいません、、これからです。笑
名前は水色メタなのでかみさんがつけましたが「ムーミン」です。笑
車外品を安く良い物をということでナビも17日までつきません。笑
絨毯類も安い車外品を、バッチリつきました。なかなか!
犬が汚すのでファブリックの明るい色はタブーなので皮風シートカバーを
これも良い感じです。皮と解りません。(これは純正品です。)
カーテン(純正)そして付けっぱなしに出来る網戸(虫対策、これは車外品これも
素晴らしい)あとは暑、寒両方の時に使う全ての窓に付ける厚手の断熱カバー
と透明の熱線よけフィルム、リアハッチ全体につくバグネット(網戸)を取りあえず
用意しました。
あとは充電式強力扇風機(連続6時間くらい持ちます。しかも数千円)
冬は蓄熱式敷きモーフ
そして車中泊用のフルフラット時の段差を無くすパッド等々は知り合いの方の
対策を見せてもらってから検討してみます。
仮眠であればこのまま(オットマンもあるので)セカンドシートを倒せば飛行機
のフルリクライニング(歯医者さん???)にはなりますのでなんとか寝れます。
競技会ではこれで足りてしまいそう、、、
別途テントやタープを建てないで良いのは楽です。(それが皆狙いのような、、)
しかし納車時、夜勤明けとはいえしばらくスイフト生活だったのでネッツトヨタさん
からの帰り道、まずはフロントウィンドウが大きすぎて丸見えな恥ずかしさと
トラックやハイエースの方と目が合う世界観、、、
正直に第一感想は、、「バスっ?」
でした。口で「チュー、、シュー」とか排気ブレーキのマネをしながら帰りました。
まぁ寝不足でハイでしたが、、、
そしてスイフトくんから移した荷物が線香臭いことに気がつきました。
そういえば職場でも線香のニオイがしたら僕が来たとわかると、、、
また競技会でも「おたくの犬はお香のにおいがするね!」と言われていました。
毎日お勤めするからですが、、、
従兄弟に「おばあちゃん家のニオイだね!懐かしい!」とも言われたし、、、
まぁ、、、いいか!笑
おっさんのくせに取りあえず激安のLEDのポジション、ナンバー灯、バック灯
と変更しました。
この間まではそういうことをやっているミニバンが多くて「なんだ!電球では
だめなのか?」とか言っていたくせに、、、この態です。苦笑
「やっぱりやってみたくなります!笑」
本当はグリルがブルーに光るものがあったのですが高いし怒られるので(笑)
我慢しました!
おっさんだって光らせたいこともあるんだ!XC70のドアノブを光らせようと
エアバッグに注意を払いながらがんばった方を知っています!(失礼)
これで通勤と遠出、競技とがんばります!
これからよろしくお願いしますね!ムーミンくん!
皆様どうか今後ともよしなにお願い申し上げます。普通ですいません、、、m(_ _)m
職場では「なんだ~ついに君もミニバンかぁ~」とラテン車好きに言われました。
スイフト君、XC70君ありがとうございました。
pageone10さんのスズキ アルトハイブリッド カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/28 22:52:12 |
![]() |
JAOS ドアハンドルプロテクター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/13 13:01:17 |
![]() |
シェアスタイル リアクオーターガーニッシュ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/04 20:23:33 |
![]() |
![]() |
パコタリムカマサラ (三菱 デリカD:5) ヴェルファイアハイブリッド20.30系と2台乗り継ぎデリカD5に巡り合いました。m(_ ... |
![]() |
焦げ茶隊 (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド) ヴェルファイア ハイブリッド20系を5年半で16万キロ乗りました。犬を乗せたり、着替えた ... |
![]() |
ムーミン (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド) 犬との旅行&犬競技とともに変わっていった車達。そして車中泊や仮眠といった目的までカバー ... |
![]() |
スズキ スイフト どうしても腰痛になってしまうノートのシート(初期型)に耐えかねて無理に無理をして新型スイ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |